• ベストアンサー

建築条件付土地の建物の価格について

jakyyの回答

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

多少の建築の知識があるのでお答えします。 不動産会社の値段は概ね、妥当かと思います。 やはり、屋根部分を屋上にする事で、 建築費がアップするのは、止むおえないでしょう。 最近は、不動産会社は土地だけで販売すると ほとんど利益がでない状態です。 なかなか売れない土地を売るために、建築条件付 という事で、土地を売って、家屋の建築の方で 利益をあげるのが実情です。 だから、建築費は総額の金額しか出せないのです。 貴方が「自分で建設するから、土地だけ売って欲しい」 といってもおそらく、断るでしょう。 貴方としては 1、値引きを強く要求して、断られたら、契約を白紙に  戻す覚悟で交渉する。 「無理なら、他をあたるから」というのもいいでしょう。  この場合は、会社側は 「話はなかったことにしてくれ」というかもしれません。 2、金額に不満があっても、これからメンテナンスを頼む  必要があるので、不動産会社のいう金額で承諾する。  ただし、塀とかカーポートの部分で多少引いてもらう。 いずれも、喧嘩腰で話をすると相手も感情的になりますから うまくお話下さい。 うまく交渉できるといいですね。

hanrice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実はこの物件、正式に売り出される前に情報を集めて こちらからアクションを起こしたという経緯があって 立場的に弱い部分があります なので、もし私が売主の立場だったら多少フっかけても 買うだろうと思ってしまうだけに、不安になって しまったしだいです。 「妥当」と教えてもらって安心しました。

関連するQ&A

  • 建築条件付土地の建物価格を値引きできませんか?

    場所、価格とも大変気に入った建築条件付の土地を2週間後に契約する予定です。建築条件は某ハウスメーカと3ヶ月以内に請負契約をすることです。そのハウスメーカーは比較的に値引きが大きいと言われている中堅のメーカーです。 既にハウスメーカと何度か話し合いをしており、間取りもほぼ決定しました。建坪45坪、本体価格2850万円です。(外溝工事、屋外給排水工事、設計申請費など除く) 本体価格が高いため、値引き交渉すると、営業は「値引きには一切応じない」、「価格を下げるためには仕様を下げろ」の一点張りです。競合できないので、強気です。なんとか、値引きを勝ち取ろうと考えていますが・・いい方法はありませんでしょうか? ・ハウスメーカの知り合いはいません。 ・建物の内訳明細は入手できました。 ・間取りは注文建築の分類になると思います。 ・土地契約と同時に請負契約することを迫られていますが、建物の値段が高いことを理由に拒む旨は伝えています。 ・建物の値段によっては土地契約後、3ヶ月以内に土地を解約する覚悟があることを伝えています。(実際は値引きがなくても買うと思います。営業もそれは感じていると思います。) 一社独占という条件。「イヤなら他の人に買ってもらうからいいよ」みたいな雰囲気も感じており、もし「足元を見られている」としたら、今後どのような交渉が有効となるでしょうか? 一生の中で最大の買い物。なんとかクリアな気持ちで決着をつけたいと思いますので、回答(アドバイス)をどうぞよろしくお願いします。

  • 建築条件付建物の坪単価について

    現在新築住宅を目的に土地(名古屋郊外)を探しているところです。 その結果、地方の工務店ですが、その土地周辺の坪単価と比較して5万円ほど安く立地も満足できる土地が見つかったのですが、建築条件付となっています。 そこで建物の坪単価を質問すると、55万円/坪とのことでした。 私は素人なのですがいろいろ調べると、地方の工務店にしては割高なのかな?と感じています。 (土地の坪単価が安い分、建物の坪単価が割高なのでは?と疑問をもっています。) その工務店いわく、建物には自信があるとのことですがこの55万円/坪が本当に妥当かどうかをアドバイスして頂きたいです。 建物の仕様は以下の通りです。 瓦葺き屋根、ダイライトの壁張り(サイディング16mm張り) 尚、55万/坪には地盤調査や下水道の接続等は含まれています。 (別途の費用は外構工事と一般的な諸費用です。) 以上、宜しくお願いします。

  • 建築条件付の値引について

    場所を大変気に入った建築条件付の土地を2週間後に契約する予定です。売主は某大手ハウスメーカーです。建築条件はこのハウスメーカと3ヶ月以内に請負契約をすることです。既にハウスメーカーと何度か話し合いをしており、間取りもほぼ決定しました。建坪40坪、本体価格は坪65万円でした。(外溝工事、屋外給排水工事、設計申請費など除く)ハウスメーカーの担当者には最初に土地と建物の総予算を伝え、別の担当者からは建物は標準仕様で坪55万円くらいでしょうと言われたことからこの土地の購入を決断しましたが、間取りや仕様を変更した結果、土地と建物の合計で500万円予算オーバーしています。今後、予算内収まるように値引交渉をする場合、土地契約後にここまで来たのだからと強気に交渉するのが良いのでしょうか、それとも土地契約直前に再度予算額を相手に伝え、現状は予算を20%オーバーしているけれども最終的に希望の建物が予算内で建ちますよねと確認を取っておいた方が良いのでしょうか?(この時点であればもし建物で大きな値引が出来なくとも土地で値引も可能ですよね)大手ハウスメーカーから20%の値引を勝ち取るの難しいのでしょうか?

  • 建築条件付土地について

    希望する地域で物件が出たので、それについて質問させてください。 それは建築条件付土地で、建物のプランもすでに できあがっております。 このプランでなく、自分の希望通りの住宅を建てること はできないのでしょうか。 早い話が、予算が足りないのです。 大雑把にですが、土地代が3500万で上物が1500万。 うちの予算では上物を1000万でないと買えないのです。 私は建築条件付というとそのプランの通りに建てないと いけないと思っていたのですが、少し今調べましたら、 「指定の業者と建築工事請負契約を結ぶ」という条件 であって、基本的に建物は自分の希望どおりにできる という文献を見つけました。 勉強不足で恥ずかしいのですが、実際、建築条件付土地 を購入して、間取りも予算も希望どおりにしてもらえる のでしょうか? それは売主の方で「このプランで建ててくれる人」を 優先するとは言ってますが、もし競合者がいなければ 希望の注文住宅を建てることになんら問題はないので しょうか。 その場合、契約時に何か気をつけた方がいいこと、 工務店や売主さんとの心象の問題など、どんなことでも いいのでアドバイスをお願いします。

  • これって建築条件付?

    今購入を検討している土地について、建築条件付なのか、そうじゃないのか、わかりかねてます。 不動産との経緯は以下のとおりです。 数ヶ月前、「建築条件付」のいい物件をチラシでみつけ、不動産へ・・・ 既に、チラシの物件は予約されておりましたが、 その隣も分譲されており、そちらをすすめられました。 そこは、まだ土地の金額などはまだ決まっていないが、だいたいの坪単価を聞くと、思っていたより安かったので、予約をしました。(この時建物のプランなどはなく土地のみ) その時の話で、「家はいつ建てるかは未定で、2年先3年先になるかもしれませんがいいですか?」という質問に対して、「不動産屋はかまわないです」という回答。 「建てるときは、こちらの(不動産が紹介する)工務店で建てないとだめですか?」という質問には、「できれば・・・」と「建築条件付」については、一切説明なし。 当時私は全く無知で、「建築条件付」という言葉を知りませんでしたので、あまり深く聞かなかったのです。 その後ですが、チラシの家は建ちましたが、残りの分譲地については、今年の春までに、ガス・水道・道路舗装などを行ってから、正式に契約という事になりました。 現在土地の金額を正式に聞いておりますが、契約云々という話は一切不動産からはありません。 今のところ、今年中に建築を予定しており、 できれば信頼のある知り合いの工務店で建てたいと考えております。 ちなみに、もう一画予約されている方も、「建築条件付」とは認識されていないようで、他で建てるとおっしゃってました。 わかりにくい説明ですいませんが。 これは、「建築条件付」と土地契約時に言われた場合、「そんな事言ってなかった!」と反論できるのでしょうか? また、条件をはずして、土地だけ購入する事は可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 建築条件付

    あるHMの建築条件付の土地が気に入っています. その土地は現在,地主→HMへの登記手続き中だとHMは言っております.(が本当なのだろうか?とまず疑問があります) その状態で,まず建築請負の契約をして欲しいと迫られています. また,土地の値段が相場よりも高く(路線価55万/坪が,62万/坪),メーカーは登記費用や利子の分もあり...などと言っていますが,それは経費なのでは?と思います.こちらとしては建築条件まで付けられた上に割高で買わされるのにも納得していません. さらに,土地はメーカーから買うことになると言う話だと思うのですが,それなら土地と建物とで一括清算したいのですが,メーカーの見積もりにはつなぎ融資も含まれています.まず土地だけ清算したいということでしょうか?(メーカーにまず土地を値引きして欲しいと言ったところ,建物とのセットで考えていきましょうとこれもまた府に落ちないことを言われています.それ以来金額についてはあまりつっこんでいません) かなり納得できない点があるのですが,これはこれで常識的な手続きの順序なのでしょうか? 値段のことについては契約前の最終段階まで,メーカー側には細かく追求するつもりはないので,こちらで質問させていただきます. 質問内容がまとまっていませんが,よろしくお願いします.足りない部分は補足させていただきます.

  • 建築条件付?セット価格?

    ある新築一戸建てを購入しようと思っています。 その不動産をとても信頼しているのですが、一点気になるところがあります。。。 書類には「建築条件有」と書かれていて、私はてっきり建築条件付物件と思っていたのですが。不動産の担当者によると「これは建築条件付ではなくセットプランでの販売」だそうです。 なので、仲介手数料は土地だけでなく、土地と建物の総額にかかるそうです。 また契約も土地の契約と建物の契約を同じ日にするそうです。 私は一戸建てとは(1)土地だけの販売(2)建売(3)建築条件付の3つのみと知り合いに教わったのですが、違うのでしょうか?あらたに「セット価格」という販売形態があるのでしょうか?また知り合いいわく、土地と建物の契約は別々の日に行うとも言っていました。 ご存知の方教えてください! 安心して購入できるようになりたいです。

  • 建築条件付建物のことで教えてください

    建築条件付建物について、建物は自由設計になると聞いていますが、業者より提案された推奨プラン以外の間取り図を希望した場合、設計料が別途発生することはあるのでしょうか。

  • 建築条件付の土地の購入について

    家を建てようと思い、色々調べて、とても気に入ったハウスメーカーを見つけました。 それで、土地を探し始めましたが、とっても気に入った土地が建築条件付の土地でした。 条件にあるハウスメーカーで建築を検討しましたが、どうしても気に入りません。 そこで、なんとか土地のみの購入がしたいと思っていますが、どのように交渉したら良いでしょうか? 資金にそんなに余裕はありません。なにかよいアドバイスが頂けるとうれしいです。

  • 建築条件付土地の土地契約時の家の見積もりについて

    建築条件付(1社分譲)の土地です。 本日、家の最終DRと見積もりが来ます。そして1週間後には購入の 可否を決めることになります。 気になるのは、家の見積もりです。坪単価○○万×○○坪で出した 見積もりで細かな詳細は分かりません。主要品の選定カタログはあり、 この中で選定する分には見積もりからはみ出すことはないとのこと。 また坪単価といいながら家の形が一番出回る間取りと形状なので過去 の実績からトータルコストは分かっており、我が家の場合見積もりの誤差 は少ないとの事。 <気になること> ・土地契約は結ぶので、そのあと家の値段をいい様に吊り上げられても 「やめた」といえない。具体的な選定で何かちょっと要望を出すと 「当初の見積もりからあがります」とならないか? <ハウスメーカについて> ・メーカと営業さんは信頼できると感じてる。同メーカで建てた先輩も 不評は出てないし満足できるといっている。 ・「詳細見積もりを出さないと契約しない」というのも手だが、営業さん との関係上ごり押しもどうかと感じてる。 多少の価格アップは覚悟しているのですが、「詳細見積もりは土地契約後 家の詳細が全て決まってから」というのは一般的なことなのでしょうか? あと、概略見積もりを受けるとして押さえて置くべきポイントがありましたら アドバイス願います。