• ベストアンサー

コンセントレールという商品について

コンセントレールを探しています。店舗のシェルフなどに取り付けられているもので、レールのどこからでも電源が取れるものです。 以下のような商品は見つけたのですが・・・・ http://www.eubiq.com/index.php?id=18 名前を知らないので勝手に「コンセントレール」といっていますが、 「コンセントレール」で検索すると照明関係のものばかりヒットしてしまいます。 日本で使えるものはどちらの製品でなんていう名前なのか、知りたいです。業務用なのかな? どなたか知っていたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.6

ウオルウエイが松下電工に有ります ショップライン:配線ダクトとは違います 通常幅木に付けます 解放部分のカバーが有ります http://www.eubiq.com/index.php?id=18 これは外国の電気基準ですね、

YAMA-SHUN
質問者

お礼

http://biz.national.jp/Ebox/densetsu2008/pdf/file/500.pdf 多分、こんな感じのものです。私が見かけたものはジョイントプラグをつけないでそのまま家電のプラグを差し込んでいるものでした。 少し違うような気もしますがこれは便利そうですね。埃よけのカバーもあるし(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.9

電設資材店で注文できます、 電材店検索すれば近くの店探せます。 ですが現金販売してない所多いですが、頼めばなんとか成るでしょう、 組み合わせ等メーカーに聞いてくれます 変わった物はホームセンターでは違う物が来る可能性も有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • affilie
  • ベストアンサー率36% (173/474)
回答No.8

こんばんわ。  松下電工のものなら、現物を確認できない弱みがありますが、大手DIYショップで発注できます(壁面コンセントを扱ってます)。  地方なんかですと松下のお店でも発注できる時があります。  都市近郊では卸商というか問屋があるのでそこで購入できますょ。  電子PDFでも型番が異なることはないので、型番で発注できます。

YAMA-SHUN
質問者

お礼

ありがとうございます。松下のお店、探してみます。 神奈川横浜在住なので、大手DIYショップといえば「ケーヨーディツー」「島忠」「アクト」「コーナン」・・・・ ウォールウェイのPDFで型番をよくみて発注できるか聞いてみます。 ネットで販売してるところがあれば楽なんですが、検索すると差し込むプラグはよく売っているのですが本体のレールがなかなか・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.7

これでは、駄目ですか カタログがPDFでしたので、 PDF貼り付けました http://jyu-denkou.com/reru/reru.html 松下電工電設資材 http://biz.national.jp/Ebox/densetsu2008/001/index.html 2008-2010 電気配管システム「16」1003頁

YAMA-SHUN
質問者

お礼

松下電工の「ウォールウェイ」シリーズですよね。 今んところ、これが一番便利そうです。 あとはどこで購入できるか、ですね。 何度もありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.5

一番メジャーな物は、松下電工の「ショップライン」です。 お店のショーウインドウなどに、移動式のスポットライトなどを着けていますね。 貴方の書かれているページでは、机においてありますが、この方法は危険です。 クリップなどは入り込むと感電やショート、火災の危険性がありますので、やめたほうが良いですよ。 このレールは中に電気の通った部分がむき出しになっています。 指を突っ込むと感電しますので、通常手の届かない壁の高いところ、上側などに設置します。

YAMA-SHUN
質問者

お礼

「ショップライン」ですね。私は壁面に埋めみたいと思ってます。 埋め込むにも埋め込みようのパーツがいるみたいですね。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/tss/dh0212.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • affilie
  • ベストアンサー率36% (173/474)
回答No.4

こんばんわ。 「配線ダクト」になろうかと思います。 家庭用はこちらへ。 http://www.mew.co.jp/corp/news/0703/0703-8.htm 業務用はこちらへ。 http://biz.national.jp/Ebox/ex-route/catalog/ZFCT1A199-200603-25XZ/pages/447/frame.html 他にも工場用とかもあります。 上は国内で最大手のメーカーさんのカタログページですので、国内で安心して使えます。

YAMA-SHUN
質問者

お礼

「配線ダクト」ですね。ありがとうございます。 業務用のほうが私が探してるものにより近い感じがします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.3

>「コンセントレール」で検索すると照明関係のものばかりヒットしてしまいます。 照明関係で使われる事が多いというだけで照明専用という訳ではありません。 コンセントのパーツなどもあります。 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_162_187_20808340/21116578.html 同じ規格のレールをサーバラックなどでも使ったりします。 大きめのホームセンター等でも、ごく普通に電設部材として売られていますよ、 ホームセンターの店員さん等に聞くときは「ライティングレール」の方が伝わりやすいと思います。 ただし、取扱いに資格が必要なものと不要なものがあります、所謂テーブルタップ扱いの物は不要ですが、 ネジ止め等により設備として据え付けたい場合は資格が入りますから電気工事店に相談して下さい。 また、 http://www.eubiq.com/index.php?id=18 のような向きに設置する事は、コーヒーを零したり、クリップを落としたり、湿気を含んだ埃がレールに落ちたらどうする? という面からあまり好まれません。

YAMA-SHUN
質問者

お礼

ありがとうございます。 壁面に埋め込んで設置したいと思ってますが、カバーがあるとなおいいですね。 ホームセンターで資格が不要なものを見てきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Satyloss
  • ベストアンサー率50% (245/490)
回答No.2

配線ダクトレールでよいのでしょうか? http://www.koshinaka.jp/category/pages.php?id=24 こういったものです。 ただし100電源を扱うので電気工事士の免許が必要です。

YAMA-SHUN
質問者

お礼

免許がいるんですね・・・ 知らなかった・・・・ありがとうございます。 これは家具や壁に埋め込んで使えるんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

シェルフのレールって、こういったものでしょうか? http://www.nts.ne.jp/asp/item_order.asp?ItemCD=ERC-RCE1200

YAMA-SHUN
質問者

補足

ちょっと違うかも・・・ レールのどこにプラグを差し込んでも電源の取れるレールで照明器具だけでなく、PCやいろんなものの電源を取っているものでした。 http://www.eubiq.com/index.php?id=18​ ここだと机上に取り付けてましたが、私の見たものはシェルフに縦に埋め込まれていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カーテンレールにつけられる照明器具

    賃貸住宅に住んでおります。 台所(DKの台所)には、台所用の蛍光灯がついておりますが、 少し暗いので照明器具を追加しようかと思っております。 台所の天井には照明用の電源はありませんので近くにある コンセントから照明用の電源を採ろうと思っています。 ネットで調べたところ、スライドコンセントレールというのは あるのですが、これはネジ止めが必要なようで賃貸での使用に 躊躇しております。 台所にはカーテンレール(油飛びを防ぐため?)があり、それに スポットライトのようなものをつけたいと思っておりますが、 そのようなものはあるのでしょうか ご存知でしたら教えてください よろしくお願いします

  • 普通のコンセントにさせる照明を探しています

    普通のコンセントにさせて、スポットライトみたいに 角度を動かせるスイッチつきの照明を探してるのですが、 なにかないでしょうか? イメージとしては以下のもので、レールではなくコンセントに直にさせるやつです。 http://www.akaricenter.com/spotlight/daiko/dsl1501xt.htm

  • 海外旅行のコンセント

    こんにちは。 今度エジプトに行きます。 コンセントを買おうと思っているのですが、 こちらは大丈夫でしょうか? http://www.northweb.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=213_218&products_id=32569 コンセントへはCタイプで大丈夫みたいです。 あと電圧なんですが、エジプトは220V、周波数50Hzということですが、 こちらの商品は250Vと書かれています。 よろしくお願いします。

  • 2連のコンセントガードを探しています。

    はいはいを始めたばかりの赤ちゃんが居ます。 コンセントガードを付けたいのですが、アンテナと電源の2連のコンセントがあり、対応出来る物が見つからず困っています。 そもそも、世の中にそういう商品があるのかどうか、よく分かりませんが、御存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 一般的なコンセントガード(こういうのは良く売ってますが。) http://pigeon.info/products/item/index-336.html 2連のコンセントプレート(こういう形のプレートに、片側が電源、もう一方がアンテナの構成のコンセントがあります。) http://oyaide.com/catalog/products/p-2539.html 以上、よろしくお願いします。

  • 床のコンセントの開け方

    床にリンク先のようなコンセントらしきものがあります。 コンセントなら開けて使いたいのですが、開け方が分かりません。 どなたか教えてください。 https://www.terada-ele.co.jp/products/list/index.php/item?cell018=電設資材&cell004=フロアコンセント&name=フロアプレート+ねじ込み+ゴールド+C39+φ105&id=625&label=1

  • 照明用のダクトレールから電子レンジの電源が取りたい

    照明用のダクトレールから電子レンジの電源が取りたいです。 電子レンジ近辺に、他の電子レンジ、ヒーター等高容量の器具が多く、ブレーカーが落ちてしまうのです。別系統のブレーカーというと、照明用のダクトレールからになるのです。 検索もしたのですが分かりません。 照明用のダクトレールに固定できる、一般電気器具用コンセント又は、そのケーブル付き。 そのような物が存在しますか? 器具の一般名称、型式等お教え願えませんでしょうか? また、4年前の建物です。落ちる特定のブレーカー。20Aを、同一形状で簡単に30A程度に入れ替え出来るでしょうか?

  • ダクトレール用USBアダプタはありますか?

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:アダプター) ダクトレール照明、ライティングレール ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・エラーが発生する) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ダクトレール→コンセントの製品は見つかるのですが、ダクトレール→USB type-A、ダクトレール→type-Cとも見つかりません。 次のようなブログ記事を見つけましたが、漏電や火災のリスクを考えると現実的ではないと思います。 https://kudakurage.hatenadiary.com/entry/2018/01/03/105541 ダクトレールコンセント→USBアダプタと接続するしかないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • スイッチ付きコンセント

    http://store.shopping.yahoo.co.jp/terukuni/ws3901w.html 商品は、上記の物です。 質問1 ↓サイトの回答#4の方は、この商品は、コンセントに刺した器具のスイッチを上部のシーソースイッチでする器具と書かれていますが、実際はそうなのでしょうか? そんな使い方も出来ますが、ほとんどは、上部のスイッチと、下部のコンセントは各々独立して使う器具だと思うのですが、どちらが一般的な使い方の器具なのでしょうか? http://otasuke.goo-net.com/qa6220795.html 質問2 この器具のコンセントから電源を取って、上部のスイッチで蛍光灯を付ける場合、接地側に、VVFを2本接続しなければいけません。 (照明器具の接地側を、別途引くのはわかります) わっかだと、2個締める事になりますが、そのような事は一般的に行われる工法なのでしょうか? それとも、露出型のBOXを用いて、差込式にすれば、差込式コンセントは、裏の穴が2個あるので、悩まなくて済むのですが、ちょっとBOXが大きいので、見た目が悪いです。 ご存知の方、よろしくお願いします。(資格はクリアしています)

  • 照明のコンセントを移動できるもの

    以前どこかのサイトで見かけたのですが、天井の照明用のコンセントを移動できるものがあったと思うのですが、今改めて検索してもヒットしませんでした。 それで教えて欲しいのですが 1.そういった商品はどこのサイトで探せますか?(または検索キーワード) 2.その設置は電気工事の資格が必要ですか? 3.天井に穴を開ける必要はありますか?(どのくらいの穴のサイズで何箇所くらい?) 4.最大どのくらい移動できるのでしょうか?(希望は1mくらい) すみませんがよろしくお願いします。

  • リモコンで照明のON・OFFをs制御できる商品

    以前ホームセッンターで、今持っている普通の天井用照明がリモコンで操作できるようになる商品をみました。 構造は簡単で、天井に付いている既存のコンセントにその商品を装着して、さらに今持っている照明の電源ケーブルをその商品に挿入します。 照明は常にONにした状態。壁にある照明の主電源も常にON。 リモコンによってその商品の「電源を流す」「遮断する」を制御します。 確かPanasonic製だった気がします。 ご存知の方教えて下さい。 もちろん仕組みが同じでしたら他社製でも構いません!

このQ&Aのポイント
  • インクジェット(写真用)の年賀はがきに印刷したところ、印刷後に黒インク部分だけ擦ると落ちてしまう。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリはありません。
  • 製品名はDCP-J978Nで、ひかり回線を使用しています。
回答を見る