• ベストアンサー

プロジェクターについて質問です。

mrABの回答

  • mrAB
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.6

昔、業務用のプロジェクターの仕事をしていました。 最近のプロジェクターの性能については他のかたにおまかせして考え方を一つ、 基本的にプロジェクターは暗いところで見るものです。最近の物はだいぶ明るくなっているようですがプロジェクターの性能を100%に近く引き出す為には〔その部屋をどれだけ暗く出来るか〕が大切です。 スクリーンは家庭で見るサイズなら安価な物でも良いと思います。高い物ほど反射率「明るさ」や斜めから見たときの綺麗さ「見やすさ」などが変わってくるでしょう。空調などの風の影響を受けないよう、ホコリがたまらないよう、使用していない時邪魔にならないように気をつけてセットして下さい。 質問の内容とは少し違う回答ではありますが…

abe1977
質問者

お礼

知らないことばかりなのでホント参考になります。 ありがとうございます。 スクリーンが安くても大丈夫ってのかなり安心しました。 このペーパースクリーンでも大丈夫ですか? http://www.rakuten.co.jp/phototaiyo/798311/798312/#797540

関連するQ&A

  • プロジェクター選び

    プロジェクター購入で悩んでいます。仕様で明るさ・液晶かDLP・コントラス比など用語が多く、どの点にポイントを置いて求めたらいいか?悩んでおります。使用は、家庭で映画鑑賞中心。部屋は12畳くらい。プロジェクタは天井に吊るのでは無く、部屋の中心に置いて使っていきたい。価格は20万弱で。解らないまま、希望機種を五点選びました。 (1)パナソニックTH-AE700 (2)三菱LVP-HC900J (3)サンヨーLP-Z3 (4)PULS U5-532 (5)日立 PJ-TX100 J これらの商品はいかがでしょうか?輝度が高い・解像度が良いというのは、当然の希望です。 また、電動スクリーンなども併せて良い商品がありましたらお教え下さい。100インチで安い物希望。沢山書きましたが、よろしくお願い致します。

  • プロジェクタを購入したいのですが・・・

    初めてプロジェクタを買おうと思います。 一応3つまで絞ってみたのですが、決めれません。 日立 Wooo PJ-TX200J 三菱電機 LVP-HC1100 BenQ W500 使い方としては、HDMIでPS3・パソコンとつなぎます。 主にアニメのDVD観賞をします。 パネルタイプは液晶でもDLPでもいいのですが、どちらがアニメを見るのに適しているのかも教えていただけると助かります。 何かいいアイディアをください。

  • AVコンポとプロジェクタの配線

    ホームシアター初めてです。SonyのアンプSTR-DH710から三菱のプロジェクタLVP-HC900jに映像出力しようと思うのですが、どの配線方法が適切か教えてください。よろしくお願いいたします!! STR-DH710 http://www.sony.jp/audio/products/STR-DH710/spec.html LVP-HC900j http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/old/lvp_hc900j/index_b.html

  • プロジェクター。どちらを買おうか迷ってます。

    LVP-HC3800とBenQ W1060 フルHDのプロジェクターでどちらを買おうか迷ってます。どちらを買ったほうがいいですかね? 価格.COMで調べると前者が10万くらいで後者が8万円です。二万円高い分いいところがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • サンヨープロジェクター LP-Z4で..

    前にサンヨープロジェクター LP-Z2を使っていたのですが、 今のLP-Z4で改善されてる点を教えてください。 特にZ2では埃が入ったときに取れる仕様になってないのでネジをはずして外装をはずさないと取れてませんでした。(めんどくさ..) この辺とかよくなってるんでしょうかね..

  • プロジェクターの新製品のサイクル

    このたび、ホームプロジェクターを購入しようと思っています。 値段や投影方法いろいろ調べた結果、三菱の「LVP-HC1100」を購入しようと思っているのですが、新製品がでるのであれば少々待ってみようと思っています。 液晶プロジェクターの幾つかは07年秋に新製品が出るようなことを耳にしたのですが、新製品のサイクルはどのくらいのものか知りたくて、お聞きしました。 液晶テレビなどは年に2回程度新製品がでていて、プロジェクターはどのくらいのようなものでしょうか。

  • 再度プロジェクターでお聞きします。

    先日、morimori-1の名前で質問しました。下記の商品を検討していたのですが、良く分からないことがあります。ホーム用、プレゼン用はどこが違うのでしょうか?EPSONのプレゼン用EMP-732が綺麗でしたが・・。殆どが家庭でDVD映画鑑賞として使いますが、プレゼン用でも問題は無いのですか?何か支障が有りますか?また、DLP方式と液晶方式は何が違ってどう選んだらいいのでしょう?DLPがシャープで綺麗に見えましたが、ショップの店員さんは動きの速い映像の時、虹色ににじんで見えるときも有ると言っていましたが??本当ですか?と信じられませんでした?どちらを選んだら良いか益々解りません?コントラス比が2000:1以上で、明るさは2000lmで、画素数は200万くらいで選んでいくのでしょうか?解りやすくお教え下さい。 (1)パナソニックTH-AE700 (2)三菱LVP-HC900J (3)サンヨーLP-Z3 (4)PULS U5-532 (5)日立 PJ-TX100 J

  • 最近の格安プロジェクタと旧型のプロジェクタ

    プロジェクタの購入を検討しています プロジェクタは全くの未知の分野なのでご教示頂ければ幸いです 当方の予算や環境は 予算は6万円程度なので格安のデータ用か中古という選択しかありません 用途がえちぃなゲーム(紙芝居みたいな感じです)で大部分を占めるので、 低価格PJでも静止画なら、それなりに映せるかなと思ったもので‥‥   部屋は10帖在り、投影サイズは90~100インチを考えています 本題の質問は、最近の格安プロジェクタ(データ用6万前後)と 旧型のプロジェクタ(シアター用中古で6万前後)の画質についての事です 具体的にBenQ MP626やacer P1303W等の現行機と、4~5年のPJである SANYO LP-Z5や三菱 LVP-HC1100やパナソニック th-ax100等の人気があった 機種では、どちらの方が画質(特に静止画)が良いのでしょうか? 元々の売値を考えると旧型機の方が良さそうですが デジモノの世界だと、5年前の製品は化石レベルなので 自分では判断が付かないのです プロジェクタの世界でも5年という時間は大きいのでしょうか? 長くなりましたが、どうぞよろしくお願い致します

  • パソコンからプロジェクタへの出力をVGA-コンポーネント変換ケーブルで

    サンヨーのLP-Z5というプロジェクタを使っています。 http://www.sanyo-lcdp.com/z5/04.html このプロジェクタにPCのVGA端子から出力したいと思っています。 プロジェクタ自体にミニD-Sub15ピンの入力端子が付いているので そちらから入力を行えば問題ないのですが、ちょっとした事情で プロジェクタのコンポーネント入力に入れられるとベストです。 一般的にはスキャンコンバータが必要になるのですが、 http://www.compuace.jp/cgi/aya.aya?12&pag%3d8&itm%3d10 上記の変換ケーブルの説明文には、一部のプロジェクタでは 変換ケーブルのみで出力可能であると書かれております。 LP-Z5で可能であるかどうか、どなたか詳しい方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 買うならどっちの炊飯器?

    型番を間違えていたので再度投稿します。 早く購入しなくてはならないのに、優柔不断で決められません。手を貸してくださいm(__)m 候補はこの2つ… 象印 極め炊き NS-LD05 http://kakaku.com/item/K0000014530/ 三洋電機 ECJ-MS30 http://kakaku.com/item/K0000182921/ デザインは三洋の方が断然好みなのですが、展示物に実際触れてみた際、象印の炊飯器の方がちゃんとした造りに感じました(釜の厚さ、重み等) 一人暮らし用の炊飯器です。 あなたはどちらを選び、薦めますか?

専門家に質問してみよう