• 締切済み

日本人演奏家「歓喜」の表情がない

v-i-o-l-aの回答

  • v-i-o-l-a
  • ベストアンサー率29% (18/61)
回答No.2

で、何か問題でしょうか?

関連するQ&A

  • 音楽(演奏)と視覚について

    こんにちは。 よろしくお願いします。 音楽は耳で聴くもの。…なんて事は当たり前なんですが コンサートや映像で観る場合『視覚的』な要素も加わりますよね。 日本人は比較的『汗水たらしエキサイティングな演奏を賛美し共感する傾向にある』と ある書籍で読みました。 若い頃 私もコンサートでとてもエキサイティングで それこそ汗水たらして指揮者さんが頑張って?いる演奏に対して 思わず演奏内容云々ではなく その迫力に感動した覚えがあります。 最近ほんの少しだけ?年齢を重ねた事もあり 視覚からの影響を受けにくくなったとは思いますが どうしても未だに拒否反応を起こすのが ピアニストの表情過多?動作の奇妙さ?です。 カエルを踏み潰したような?顔の歪め方、顔を上下左右に振ったりするのを見ると どうしてもゾッとしてしまいます。そんな事に気を取られる私がまだまだ未熟なんだとは思いますが。 最近 日本人の若い男性ピアニストを聴いた(観た)時も ピアノに覆い被さり(腰が90度になるほど?)表情もカエル踏み潰し(笑)。 それを見なければ とても良い演奏なんですけどね。 人それぞれ演奏スタイルがあって そうしないと音楽に没頭できないのかもしれませんが… 前置きが長くなりましたが 皆さまは 音楽を聴いていて視覚に左右(良くも悪くも)される事があるのでしょうか?それとも全く気にせずに音楽に集中できるのでしょうか? またご自分で演奏される方は ご自分の演奏スタイルにこだわりをお持ちなのかもお聞かせ頂けると嬉しいです。 愚問の上に 長文失礼しました。

  • ヤマハとスタインウェイのピアノ

    私は、たまに、クラッシックコンサートに行くのですが、楽器には詳しくありません。そこでお尋ねしたいのですが、日本人ピアニストは、スタインウェイのピアノをよく使っているように思います。しかし、先日、海外のピアニストコンサートを衛星放送で見ていると、ヤマハのピアノを使っていました。この両者のピアノの位置関係は、どのように捉えられているのでしょうか? なお、ランクは、A~Cランクのように分けていただくとわかりやすいと思います。

  • 最も日本的な作曲家、最も日本から遠い作曲家は?

    私個人的には、モーツアルトは日本に1番遠くて、ドビュッシーが1番近いと思うのですが。最も西欧的、もっとも異国(特にオリエンタル)という極端です。この点に関して、ご意見を伺いたく思います。 この問題定義にはいろいろ思うところがあります。 そもそも「日本的」っていうのはなんだろうか?通俗的には、山水や侘び寂び幽玄、あるいは江戸伝統民芸工芸演芸の世界、そのものから受けるイメージの世界と言うことを、多くの人は持つのではないでしょうか。すくなくとも、一般の日本人ならば、どこかにそういう思考回路が流れていますし、そういうものを想像できますよね。 クラシックを聴く場合もそういう土台をどっかに持って聴いてています。そのとき、日本的なものから遠いものを聞くのと、近いものを聞くのに、なにか情動が変化しないだろうか?と感じます。 私は、どうも独逸墺太利を中心とする、クラシック音楽の中核的流派(そして最も売り上げも多い分野だと思いますが)、クラシックと言えばまずイメージする主流(バッハモツベトブラブルマラ等)が、日本とは非常に遠いところの存在に思え、なにか疎外感、親しみにくさを感じてしまうのです。もっとも、違う文化のものを聴くんだから、そんなもの取り払って聴けばいいという切り替えができればいいわけですが、どうもお茶漬けから離れられないんでしょうかね。なにか、どこかに日本(あるいはオリエンタル)な響きを西欧の音楽に発見すると、非常に惹かれるものがあります。 もちろん、モツがアジア的でない?というのはもちろん時代背景、彼が背負っている生存条件が深いです。それはもちろん個人の責任ではありません。ドビュッシーが同時代の同地域に生まれたら、やっぱり当然歴史上のドビュッシーではなかったでしょうから。 そういう意味で、一般的に、あるいは個別的に、日本(オリエンタル)をその中に感じるクラシック音楽、その要素をほとんど想起できない音楽という問題に関して、最も遠い作曲家、近い作曲家ということを質問しつつ問題定義させてもらいたいと考えました。 どうでしょうか?

  • コンサートのブラボー

    クラシックのコンサートでブラボーという声(あるいは、歓声のような声)をあげる人がいますが、日本のクラシックのコンサートで、そういう現象が生じ始めたのは、いつ頃からなのでしょうか? 最近では、ほとんどのコンサートでそういったことがあるように感じますが、私がクラシック音楽を聴き始めた頃(30年ほど前)は、そういったコンサートは限られていたように思うのです。記憶が定かではないのですが。 また、そういったコンサートが増えてきているのであれば、それは、なぜなのでしょうか? 感動できる演奏が増えたからでしょうか? どちらの点についても、もし、本など、何か書かれた情報を示していただければ、よりありがたいです。

  • オーディオが日本では一部に人の趣味になってしまった

    オーディオメーカーが日本で次々と弱体化してしまいました。 今コロナでコンサートは行く気にもなりません。 元々日本人でクラシック音楽好きな人はそれ相当な人でしょう。 失礼ですが軽薄文化蔓延り誰でも簡単に作曲出来る環境があります。 人生で培った事を音楽にした物はどんな物でも殆どわたしには響きます。 作曲と人生観世界観の合う音楽をオーディオで聴きたいです。 以前はそれがベートーヴェンでした。楽聖の歳を越してしまいました。 音楽は深く考えて楽しみませんか。

  • 芸術の音楽の楽しみ方は

    文化芸術論です、 クラシック音楽は最高芸術と言われてます。 西欧のクラシック音楽が日本に入っていてからそれほど経ってませんので上流階級の方々のクラシック音楽の世界がある程度ありませんか。 わたしの住むところではクラシック音楽が流れる事はありません。 クラシック音楽はゆとりがないと楽しめない音楽ではありませんか。 そして世界でゲームが流行ってサブカルチャーばかりの人間が増えて害は出てませんか。 https://youtu.be/xW-oYvtg654 https://youtu.be/XwJaQWhDZkU https://diamond.jp/articles/-/274045?_gl=1*12jwdt4*_ga*T2FXWm5SbWhtVGJ3ZVZEV1ZNR2xoSExuZTJJOWMzQkNXRUhwdWRsMUpsOWVqSVlYRlNVbWJmQlZLUGZJNnctWQ..

  • 辻井伸行のリアルな実力はどんなもんでしょうか?

    昨日奥さんと辻井伸行のコンサートに行ってきました。 奥さんは非常に感激しておりました。 私は、ジャズのピアノならある程度、好き嫌いとかわかるのですが、クラシックはさっぱりです。 もちろんコンサート自体は楽しいものでしたが。 ウチの奥さんは辻井氏のハンディキャップに萌えているだけなのでしょうか? それとも、辻井氏はピアニストとして相当なレベルの人なのでしょうか? クラシックに詳しいか、ピアノに詳しい方のご意見を宜しくお願いいたします。 ちなみに、チケットの料金はステージのすぐ横の2階席で一人13000円でした。 一階は10000円以下だったそうです。 昨今、音楽以外の物語を音楽家に求める人や関係者が多い気がして、質問した次第です。 よろしくお願いいたします。

  • 地デジの音質はCDと比べて???

    聞いた話しですが、地デジ放送の音質は「圧縮」されている為、 音質は良くない、ということですが、本当でしょうか??? クラシックのコンサートなどの音楽番組でもそうなのでしょうか??? むかし衛星放送(BS)が世に出たとき、 「BSのBモード放送はCDを超える音質」と言われてましたよね? あれから20年経ってますが、地デジ放送はそれより劣るのでしょうか? 一方BSデジタルは高音質なんでしょうか? 私はデジタルAV機器にはあまり詳しくありません、。 わかり易く教えて頂けないでしょうか???

  • クラシックの現代音楽の曲とか合唱曲について

    私はクラシック音楽が好きなのですが、最近の時代に作曲されたものは、旋律がなく、テンポも素人にはなじまない変拍子が多く、私などには楽器をガチャガチャ鳴らしているだけにしか聞こえず、音楽を聞く快感とか喜びを感じることができません。 また、知り合いが合唱団に入っていることでよくコンサートとかコンクールとかに行くのですが、合唱曲についても同じような傾向があり、歌う人たちの年齢層が上がるにつれて、歌う難しさばかりが追求されているような曲が多くなり、聴く側としてはまったく楽しくないのですが、そういう曲が「音楽」として評価される理由が知りたいです。 あるいは、そういった曲を「心地よい」「楽しい」と感じることができる人がいるのでしょうか?

  • 二刀流と言えば?

    今年は「リアル二刀流/ショータイム」が「現代用語の基礎知識選 2021ユーキャン新語・流行語大賞」に選ばれたそうですね。 二刀流、文武両道、二足の草鞋、天は二物を与える、など色々な言葉がありますが、 右手と左手が両方使えるなど、本来は、その2つの事を一人の人はできない、あるいはしない、にもかかわらず、 できている、やっている、という事ですね。 というわけで質問です。 ① 二刀流、〇〇両道、二足の草鞋、天は二物を与える、などと聞いて、思いつく人はいますか? 古今東西の有名人でも、身近な人でもOKです。 ② あなたは何かの、二刀流、〇〇両道、二足の草鞋などができていますか? (①か②のどちらか一方へのご回答だけでもOKです) 大谷選手ほどではありませんが、私が今ハマっているピアニストの角野隼斗さんも、「二刀流」で話題になっています。 角野さんは、ピアニストなのに、音大卒じゃなくて、学歴は、東大大学院の理系。東京大学総長大賞を受賞して卒業。 そして、四万人以上が参加したピアノのピティナコンクールで優勝して、日本一になり、文部科学大臣賞を受賞。 全国コンサートツアーは即日完売、CDを発売したらオリコンデイリーチャートで8位にランクインという人気ピアニスト。 フランス留学経験もあり、海外でのコンクール入賞経験や、フランスでのリサイタルも開催。 東大でのAI技術による音楽の研究も続けるために、企業にも在籍して、研究開発プロジェクトにも携わっているそうです。 というわけで、角野さんは、正に文武両道ならぬ、「文芸両道」という天才インテリ・ピアニストとしても脚光を浴びています。 更に、角野さんは、クラシックピアノだけでなく、ジャズピアノも両立している、という点で「二刀流」と呼ばれています。 クラシックピアニストで、ジャズピアノもプロ並みに弾ける人は、日本はもちろん、海外でも稀だそうです。 ピッチャーと4番バッターくらいに、本質的に違うものらしいです。 クラシックピアニストが、ジャズピアノを弾いても、関西ネイティブじゃない人が、関西弁を真似て話しても無理があるのと同じだそうです。 それを、角野さんは、両方完璧にできていて、ジャズの聖地のブルーノート東京での公演も成功させた、 という点で、角野さんは「二刀流」と呼ばれています。 私自身は、英語がネイティブレベルだって職場のアメリカ人に言われるので、一応二か国語のバイリンガル(二刀流?)にこじつけます(^_^;) これが角野隼斗さん。。更にイケメンで性格もいい所も含めて好きです♡