• ベストアンサー

なぜ公務員の意識は変わらないのか?【大阪府】

noname#62530の回答

noname#62530
noname#62530
回答No.8

誰でも今までの安定した給与が保障されなくなるような事態になったら不平・不満をいうし、抗議はしますよね。それが朝礼の場ではないだろうと言うことですね。 意見を言う場所が大阪府の職員さんたちにはないんですかね。それだけ組織力も壊れているって事ですよ。ヒラがトップに直接もの申すなんておかしいですね。ヒラじゃないか。「管理職員」ですか・・管理職員にとっても、今大阪府に一番必要なことは自分たちの給与って事ですかね。 ten_223さんのこの質問に公務員当人が回答してきて欲しいですよね。

関連するQ&A

  • 橋下改革、いったい誰のため?

    ここ最近、橋下知事による大阪府財政改革が話題ですが、大阪府の財政を立て直して財政再建団体となるのを阻止することで、一番「助かる」のは結局大阪府職員のような気がするのですが、これは間違った認識でしょうか? 夕張市の前例を見ると、無論府政サービスの低下等で府民も大きな迷惑をこうむりますが、職員の大量解雇、報酬大幅カット等で一番「被害」をこうむるのは大阪府職員のように思えます。そうではないのでしょうか? ですが、本日の朝礼での話もそうですが、猛烈に反発する職員に対し、橋下知事を始め、TVコメンテーター等の識者の皆さんも、「再建団体になったら一番困るのは大阪府職員」だと発言されているのを聞いたことがありません。 立場上言えないのでしょうか?職員及び団体も本当はわかっているけれど、とりあえず反対しないといいようにされてしまうと思って反発しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大阪府知事の橋下さん、どうですか?

    大阪府民の方、またはそれ以外の方、橋下知事、どうですか? 私は大阪府民ですが、特に興味があるわけではありませんが、連日報道され、やや関心がわいてきました。 私は知事の当選する前のタレント活動を知りません。府知事になってから行列を作っていたなどと聞いています。 部下(府職員)に「イヤなら辞めろ」と言い、外郭の財団職員を「邪魔」と呼び、NHKや報道記者にケンカを売る。まずはセンセーショナルな言動で注目を集め、暴言だと分かれば謝罪し訂正する。あまり考えずに自分の思いを喋り、間違いは潔く認める。そんな印象です。 ネットや報道では「わりと」好意的な意見が多い気がしました。 過去の「教えてgoo」を拝読しましたがうまくヒットしなかったので、よかったら皆さんの素朴な感想をお聞かせ下さい。

  • 公務員改革。橋下弁護士の大阪府知事参戦について。公務員改革をやってくれるのか?。

    橋下弁護士の年収2億5千万をフイにしての大阪府知事へ参戦しました。 結局、改革とは公務員改革でしょう。 全国の地方自治の手当ては基本以上についているとも聞きます。 例えば、結婚しているものは扶養手当がつきますが、 40歳以上で独身の者には当該手当などが付かないので、独身手当が付くそうです・・・。 手当てのない人には、「手当てのない手当」が付くとは・・・。 お手盛りもいいとこでございます。 税金の無駄遣い。予算の消化。 我々は、市民、府民のためにそのような無駄な税金の使い方を望んでません。 職員の手当てとは何の手当てなのか? そういえば、大阪市の職員のスーツ手当てという悪質な事案ものもありましたね・・・。 橋下弁護士が当選したとしても、大阪ほどドロドロした自治体がない自治体で、彼は果たして公務員改革をやってくれるのか? 私は公務員改革をやってほしいですが、結局不可能でしょう。 最近のニュースで報じておりましたが、某市の市長が手当を一切カットすると発言したところ、労組が一気に詰め寄り、相当な嫌がらせ(イタ電などの小さな嫌がらせから)を受けたそうです。 切った張ったの押し問答の挙句、当該市長が「市民にバラす」云々言ったところ、そこで始めて解決を見たそうです。 知事にポンとなったところで、橋下弁護士一人の力ではどうしようのもなりません。 議会の力も必要ですし、皆がそうすべきだと思わなくてはいけないでしょう。 府知事のなれば、いろんなところから甘い誘い、しかけがきます。 橋下弁護士は、「女性問題は起こしません」と言ってはいますが、どうでしょう? 一気にはめられます。 スキャンダルでなくそうとと思えば、利権をまわさなくてはいけないでしょう。 利権は自分のお金ではないので自分の懐は痛みません・・・。 公務員改革できるのか?

  • 「私たち、何か悪いことをしたでしょうか」 橋下知事、初の団交出席。

    総額約350億円の人件費削減案について、 府労連、府労組連と橋下知事による団体交渉が今月2日行われました。 http://www.asahi.com/politics/update/0602/OSK200806020023.html 「第二の人生がすべて狂う。私たち、何か悪いことをしたでしょうか」―。 定年退職を迎えると男性職員は、退職金5%削減を「後出しじゃんけん」と批判しました。 悪いことしてますよ・・・。 横領、賄賂、カラ残業、カラ出張、ヤミ手当て、借金累積5兆超etc...。 (大阪市職員 4分の1に処分歴) http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080516/lcl0805161348002-n2.htm わたくしは、はっきりと理解しました。 結局彼らは自分の事しか考えてないのだと・・・。 彼ら、大阪府職員に民間レベルで物事考えて欲しいものです。 何が退職金なのでしょうか?民間なら倒産でしょう? 現在、自分は何も悪いことをしていなくとも、ある日突然、 大幅な人員削減によるリストラの憂き目にあう社員は少なくありません。 会社が赤字続き、ボーナスカット、年収○×%減。 何も悪いことしてなくとも、そうなるのが常識です。 府民からしたら、「税金、税金って、我々は何か悪いことしましたか?」と行政に言いたいくらいでしょう。 彼ら、大阪府職員、ひいては労組は税金を何だと思っているのでしょう? 打ち出の小槌だと思っているのでしょうか? 知事も名声だけ欲しくて立候補したのなら、知事の椅子に座りながら、 皆にいい顔すればいいだけの話。 知事が身を粉にして頑張ってるのに府職員ときたらKY発言。 大阪府民が、なぜ橋下府知事を選んだか、 府職員らはよく理解するよう努めるべきだと思いますが、皆さんどうでしょう? 労組は、我々国民、ひいては大阪府民を挑発しているのでしょうか? ワーキングプアは、第二の人生とは、別の世界に片足を突っ込んでいるというのに・・・。 皆さんは、府職員の、当該発言を理解できるでしょうか?

  • 大阪の住民投票スケジュール、府知事選に合わせてる?

    大阪府民に十分な説明もなく慌ただしく始まろうとしている住民投票ですが、今年の11月に行われる大阪府知事選挙で橋下が強権を持つ大阪都知事に返り咲くという願望スケジュールに合わせて今のうちに急いで住民投票をやっておこうという事なのですか?(´・ω・`)なぜこのタイミングで住民投票が行われるのですかね?

  • 橋下大阪府知事の人件費削減交渉

    ニュースを見て橋下大阪府知事の人件費削減交渉の中で、新居晴幸委員長が 「どうしても削減案を撤回できないなら、(カット率を)圧縮してほしい」。 妥協点を探ろうとする新居委員長に、橋下知事が「今は財源がないので、それはできない」と答えると、 「あなたは権力者。国から(財源を)取ってくればよい」と新居委員長。 「私は国政には権力はない」「国から金を取るのが知事の仕事」など。(ニュースより抜粋) といったそうです。 私は大阪府民ではないので、対岸の火事ぐらいにしか思っていなかったのですが、 この発言をみて、冗談じゃない!と思いました。 国の税金を公共に使うのは当り前のことですが、「給料を削減されたくないから使う」のは筋違いかと思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 大阪府職員より収入が低いと生活保護?

    橋下知事は府職員の大幅な人件費削減を打ち出していますが、府職員はこれ以上削減すると生活ができないと反対をしておられます。平均年収が700万円近くあり100万円削減でも600万円あります。大阪ではこの年収で生活できないのでしょうか?行政をあずかる方ができないと言っておられるので府職員よりも収入が少ない方は生活保護の対象なのでしょうか?大阪に詳しい方教えてください。

  • 始業前の朝礼は労働基準法違反ですか?(橋本知事)

    始業前に朝礼をすると労働基準法違反になりますか? 橋下知事は「始業前に朝礼をしたかったが、超過勤務になるのでできなかった。たかだか15分の朝礼ができないというなら、勤務時間中のたばこや私語も一切認めない」と発言したそうです。 「どれだけ残業してると…」橋下知事に女性職員が猛反論 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080313-00000932-san-pol

  • 公務員、団体交渉?

    大阪府の職員組合と橋下知事が「夜を徹して団体交渉を続けた末に決裂した」というニュースを見たのですが、私の記憶では、そもそも公務員に団体行動をする権利は認められていなかったと思うのですが、今は違うのでしょうか? 代替措置として人事院勧告制度があり、長年その制限が合憲かどうかが争われていたことも知っているのですが、自分で調べてみても、結果的にどういう形に落ち着いたのかがわからないので教えてください。 認められていないのなら、橋下知事は徹夜で付き合う義理も無いわけですから、それなりに認められているのかなとは思うのですが…。 あと、労組の委員長?が「交渉が決裂したのは初めてのこと」と憤慨していたそうですが、逆に言えば、これまで府は結構要求を呑んできたということでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜ橋下知事の大阪府は負債が増えているのですか?

    大阪ダブル選挙勝利おめでとうございます。 とりあえずよかったです。 しかし、腑に落ちない点があります。 橋下知事によるリストラがあったにも関わらず、大阪府の借金が増えているそうです。 しかも、府民の一人当たり所得もこの10年で50万減っています。 私もいる東京都は少しづつ都民所得を増やしています。 たかじんもいってましたが、大阪より東京の方がやっぱり刺激があるといってましたが、ここ数年で東京に差をつけられてきてる庶民感覚もあります。 1.これから大阪都が実現すれば解消されるでしょうか? 2.どうして大阪は負債が増えてしまったのでしょうか? 3.大阪府民は貧しくなってしまうのでしょうか?