• ベストアンサー

変動・固定で迷っています。

mn-galleryの回答

回答No.5

私見ですが・・・ 固定金利は、将来、金利がそれ以上に上がるとご自身が確信したときに選択すべきと考えてます。(実際にはプロでも完全予想は不可能) 例えば10年返済で固定3%で借りたが、10年後には2.5%までの金利上昇だった・・・なんて場合は損したわけですよね。大雑把なイメージ計算ですが、現在1%→5年後3%→10年後5%って金利上昇したときが、固定3%と同等になるのでは?銀行も金儲けのプロなので、自分たちは損をしないような固定金利の設定をしている(客は損する)と想像します。 基本的には、変動金利は景気と平行に推移するはずなので、景気がよくなって金利が上がったときは給料が増えて返済もそれなりに楽なはずです。逆に景気が悪くなれば金利は下がってくれます。 金利上昇したときの貯蓄の余裕を考慮しているのであれば、変動は最もリスクが少ない・・・ともいえます。 まあ、仕事の内容や、会社の経営状態などで、単純には決められないものですけどね。

pon0611
質問者

お礼

わかりやすい説明をありがとうございました。 みなさんも言っているように、金利はプロでもわからないと お教えいただきましたので、私が変動・夫が固定で申し込む ことにしました。 この場をお借りしてお答えいただいた皆様にお礼申し上げます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 繰上げ、借り換え(固定 or 変動)で悩んでいます。

    繰上げ、借り換え(固定 or 変動)で悩んでいます。 現在、残高:2200万、残り32年、10年固定(固定期間終了残7年)金利2.4%(保証料0.2%上乗せ)、固定期間終了後1.0%優遇 でローンを組んでいます。 現在余剰資金が400万あり、繰上げ返済 or 借換えで非常に悩んでいます。 当初借換え検討Aの変動金利で決めていましたが、現在借りている銀行に検討Bを提案されました。 【借換え検討A】 借入れ:1900万(300万は自己資金)、変動20年、金利0.875%(ローン完済まで1.6%優遇)借り換え手数料50万円 年50万程度繰上げ返済を予定。 【借換え検討B】 借入れ:1900万(300万は自己資金)、固定10年、金利1.75%(固定期間終了後1.0%優遇)借り換え手数料50万円 年50万程度繰上げ返済を予定。 変動の低金利は魅力的ですが、金利上昇リスクも考えると固定の方が良いのではと思ったりもします。 10年固定への借り換えの場合、金利差は0.65%と一般的な借り換えメリットを言われている金利差1%を下回っており、かつ少しではありますが繰り上げ返済も視野に入れていますので、メリットがでるのか等々考えると決めかねてしまします。 皆様の意見を伺いたいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンで変動、固定の選択について

    以前こちらで相談にのってもらったものです。 http://okwave.jp/qa4587973.html 結局購入することにして、審査も通り、今は住宅ローンの金利で変動にするか固定にするかで迷っています。 いろいろな考え方があるかと思いますが、どのように返済するのがベストか皆様のアドバイスをいただけたらと思います。 借り入れ金額1000万、35年ローンです。 (1)変動金利1.375% 変動金利選択中は永久に△1.75%の優遇 (2)固定10年 1.90% 固定期間終了後は△1%の優遇 (3)35年全期間固定 2.88% 以上の3パターンで悩んでいます。 一応返済計画は、毎月2~3万円を繰り上げ返済用に貯めていき、ある程度貯まったら((1)、(2)の場合は50万ごと、(3)の場合は100万ごと)その都度繰上げ返済する予定です。 繰り上げ返済手数料は無料です。 計画通りにうまくいけば、17~18年で完済予定です。 目標はもっと頑張って早く終わらせたいと思ってます。 世の中何があるか分からないし、せっかくの今の低金利時代に35年固定にしていたほうが安心かなと思いましたが、借り入れが3千万くらいならともかく1千万なので35年もかけなくても返せると思うので、そうなると全期間固定は金利が高いのでやめたほうがいいのかなとも思います。 固定10年1.9%で借りて、この10年で出来るだけ繰り上げ返済を頑張れば、10年後に金利が上がっていても元金が減っているだろうから乗り切れるのではとも思います。 ただ、変動金利が最初の数年とかではなくずっと△1.75%の優遇なので、変動にして差額を少しでも繰り上げ返済資金として貯めたほうが賢明なのかなとも思い始めてきました。 ただ、変動だと最悪の場合未払い利息の発生など怖いなと思い踏み切れません。 あれこれ悩みすぎてどうしたらいいのか分からず混乱してきました。 私の考え方はどうでしょう? どれがベストだと思いますか? 3つのパターンのうち、皆様ならどれを選びますか? ちなみに変動→固定への変更はいつでも手数料無料でネットで出来ます。 その場合は優遇は△1%になります。 非常に悩んでいます。 どうかアドバイスお願いします。

  • 固定と変動どちら?

    はじめまして、この度 分譲の新築一戸建を購入することになったのですが住宅ローンを固定にすべきか変動にすべきかで悩んでいます。 銀行の予備審査は終わっており本申し込みをする段階なのですが 金利も徐々に上がっているようで今後の動向が読めない私にとっては不安な日々です。 OKを貰っている銀行の6月金利は次のようなものです。   変動金利 ・・・・・・・・・・・・・・・・・年2.875%   固定金利(期間3年)・・・・・・・年3.550%       (期間5年)・・・・・・・年3.650%       (期間10年)・・・・・・ 年3.950% 特別金利優遇が受けられ変動金利で全期間1.6%の優遇。 固定金利で各年当初固定期間1.6%優遇。 借り入れ額は4200万円、35年の返済です。 ボーナス返済なしで、4年に一度くらいで100万円繰り上げ返済していきたいと思っています。 固定に関しては金利率が0.3%UPしていました。 今想定しているのは、固定と変動を半々くらいで借りようと思っています。 宜しくお願いします。

  • 固定か変動か

    現在7月に金消契約を控えています。 借り入れ額3900万35年ローン収入は合算で800万です。 変動の場合、現在の銀行の店頭金利2.68?から1.1%(全期間)優遇されて当初1.68位で毎月12万代の支払です。 3年固定、5年固定、10年固定を選べますが、現在は低金利(今後かならず上昇するとは思いますが)ですし、1.1%優遇がついているので 変動で行くほうがとく?当初15万まで返済予算だったため、 余った分を貯金して繰上げ返済にあてる予定でした。 それとも急激な金利上昇に備えて固定を組むか悩んでいます。 10年固定にすると14万9000円が毎月の支払になるそうです。 ローンの15万以外に大体毎月10万は貯金できる計算です。 ここは安全に10年固定にするべきなのでしょうか? 10年後から金利が上がりだしたら困りますが(汗) このままゆるやかに金利が上昇して4%台になったとしても 1.1%の優遇があるのでなんとかなるかとおもうのですが・・。 だとしたら変動で少しでも金利が安い時期に月々を抑えて貯蓄して、 繰り上げ返済するのも手かと・・。 アドバイスお願いします。

  • 変動金利か固定金利どっちから返せばいい?

    23歳の主婦です。住宅ローンの繰り上げ返済について悩んでいます。 借り入れ状況は   2500万円を35年 元利均等返済    内訳 (1) 1250万円 金利 1.37 変動       (2) 1250万円 固定 2.35 10年固定 (1)か(2)のどちらから繰り上げ返済していくと得なのでしょうか? 総返済額がすくなくなるのはどちらでしょうか?  

  • 固定金利か変動金利かで迷っています

    主人33歳・私33歳(現在妊娠中で働いていません) 主人の年収は500万円です。 2920万円の新築マンションの購入を考えています。 私の親から頭金500万円の援助が出るので、2420万円の借り入れを考えています。 ローン返済期間は35年を考えています。 毎月の返済額は10万円以内でボーナス返済は考えていません。 不動産屋に計算をしてもらったところ、 (2920万円の物件で頭金500万。2420万円を借り入れ) ・固定金利3.180%(フラット35)で毎月の返済額約12万円。 ・変動金利1.425%(み○ほ銀行利用)で毎月の返済額約9万8千円。 という計算が出ました。 ただ、主人は「変動金利は怖い。かと言って固定金利で12万は支払いがきつい」と言っています。 この場合、固定金利3年・5年などを使った方がいいのでしょうか。 それとも毎月の返済額が少ない変動金利を使った方がいいのでしょうか。知識がなく困っています。 なお、繰上げ返済は今のところ考えていません。 知識のある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 固定金利、変動金利のどちらが有利ですか

    44歳独身男性です。中古一戸建てを購入予定です。 不動産屋からもらった大まかな資金計画表は下記の通りです。 銀行ローン: 2,180万円 借り入れ年数: 35年 金利: 1.275% 毎月返済額: 60,371円 この金利は大目に目積もった数字で、実際にはもっと少なくなるだろうと不動産屋さんの担当者は言っていました。 私の返済計画としては、約10年後から余裕ができるので繰り上げ返済して返済期間を短縮しようと考えています。 この場合、固定金利、変動金利のどちらが有利でしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 固定金利と変動金利で悩んでます

    現在住宅ローンの検討をしています。固定金利10年と変動金利で悩んでいます。 借入金額:4000万円 借入期間:30年 (1)10年固定 1.65%(期間終了後優遇△1.0%) (2)変動金利  0.875%(優遇△1.6%) 将来は繰上返済をしようと考えているので、これから10年間でどちらが有利なのかアドバイスをお  願いいたします。変動にした場合は月々の差額は貯蓄して繰上償還しようと思っています。 よろしくお願いいたします。   

  • 住宅ローン変動から固定に変更すべきでしょうか?

    2011年に2500万円の住宅ローンを組みました。変動で年1.175%です。借入期間は32年です。 今金利が上がる傾向にあり、このまま変動にしておいたほうがいいのかどうか考えています。 自分としては、ローン減税もありますし、10年間はローンを借りておいて、10年後に一気に繰り上げ返済をして、完済しようと思っています。 お聞きしたいのは、 (1)10年くらいで完済する予定なら、変動から固定に借り換える必要はないでしょうか。 (2)繰り上げ返済というのは、数十万円単位でもどんどんして、元本を減らすほうがいいのでしょうか。 銀行に当面使わないお金があるならさっさと返済に充てたほうがいいのでしょうか。 詳しい方のご意見をお伺いできればうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2.6%固定のままか、1.00%変動に変えるか

    4年前に2,6%の35年固定で借り入れをしたのですが、先日銀行に行った時に変動金利で1,00%(全期間1,675優遇)に変更できますが、どうですか?と勧められました。借り入れするときは、金利が上がりそうな感じだったので、固定がいいと思っていたのですが、実際には今の方が低い感じです。 5年10年位で景気がよくなって金利が上がっていくとも思えないので、低金利の間に変動に変えて固定との差額月18000円(金利が上がらなければ)を繰上げに回した方がいいのか、固定のままがいいのか 考えても答えが出せません。あと31年2270万ほど残ってます。年収は400万(税込)で子どもが3歳と、来月2人目が産まれる予定です。貯金は200万ほどでこれは繰上げに回すつもりはありません。どなたかアドバイスいただけるとありがたいです。