• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職についてです)

転職についての悩みと就職活動について

cocoa87の回答

  • cocoa87
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.5

転職活動で自分の実力だけで働く仕事を探せるのかご心配なのですね。 ハローワークの方がおっしゃる様に最終的には正社員の職に着かれた方がいいと思います。 職歴としても派遣より正社員で仕事をしていた方が後々転職する際、経歴として高く評価してもらえます。 正社員は会社は直ぐ解雇はできませんが、派遣でしたら契約を終了する事はできますし、派遣は保障が何もなく、派遣は不安定です。退職金もありません。 ただ、仕事をしていなければ生活の不安があるのでしたら、長期の派遣で職に就き収入の安定を確保し、余裕を持って正社員に職を探したらいかがでしょうか。正社員の仕事に就くのも時間がかる事があります。 私の場合3次面接までこぎつけるのに3ヶ月かかり不採用でした。 なぜ長期の派遣かと申しますと、短期ですと環境が変わり疲れますし、面接などが入った場合、休みが取りにくいので長期をお勧めします。 派遣のお仕事も取った資格に順ずるお仕事をお探しになったら、経歴となり、自分にも自信がつくと思います。 就職活動頑張ってくださいね。

kinacomoti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 職歴としても派遣よりも正社員の方が高く評価されるんですね。もう少し正社員で自分にあった職場を見つけられるように行動します。 >短期ですと環境が変わり疲れますし、面接などが入った場合、休みが取りにくいので長期をお勧めします。 派遣社員になる場合は長期でさがそうと思います。正社員を目指すなら短期のほうが休みが取りやすいのかなとなんとなく思っていました。 とても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 転職

    現在臨時職員として受付事務の仕事をしているのですが、仕事内容や人間関係が合わず体を壊した為来年の更新はしませんでした。 12月末で退職するので、転職活動を行っているのですが、気になっている求人の雇用形態が同じ臨時職員でした。 正社員で働いた経験がなく、アルバイト(販売:約3年)→受付事務(臨時職員:8ヶ月)→(今回)事務(臨時職員)という感じになってしまうので相手側にも少しマイナスなイメージを与えるのでは?と受けることを迷っています。 ハローワークに相談してみても、私の年齢が23歳ということもあり正社員を目指した方がよいと勧められました。もちろん正社員を目指す気持ちはあります。やはり正社員を目指し活動した方がいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 転職活動で悩んでます!誰か相談に乗って下さい!

    転職活動の焦りからか冷静な判断ができません。どなたか相談に乗って下さい。 私の前職は販売です。事務の道に進みたいと思い退職しました。(正社員ではなかったので、正社員にもなりたいと思ってました) 未経験では採用は無理だろうと思い訓練校で勉強をして簿記2級・PCの資格を取得し、1年間派遣で経理をしてました。 今派遣満了したので正社員の事務(一般事務・経理事務)で就職活動していますが全滅です。 そこで、販売の正社員の求人が出ていたので応募したところ、実際正社員になるのは1年~2年後、実績が認められたら…という事でした。 それまでは勿論アルバイト若しくは準社員だそうです。 前職の販売の時もこんな感じで結局は店長補佐として契約社員のような待遇でした。 正直30と言う年齢で経験職種のアルバイトは辛いものがあります。(本当に前職と全く同じ業種です) これは贅沢でしょうか?仕事事態は好きだったのでもう一度戻ろうかという気持ちにもなっていましたが…。 事務をしたいという気持ちをこのまま貫いた方がいいのか、販売に戻るか…凄く迷ってます。 それに、やはり今のスキルじゃ正社員は無謀な様なのでまた派遣で経験を重ねた方がいいのか。 色んな焦りが出て本当に冷静に考える事ができません。 なんでもいいのでアドバイス頂きたいです。 (年齢の指摘はお辞め下さい。自分が一番分かってますので…)

  • 【派遣】退職理由の種類

    先日まで派遣で働いており、現在正社員を目指し転職活動をおこなっております。保険/年金の手続きの際に「退職証明書」が必要であった為、派遣会社へ発行を依頼すると、退職理由が「自己都合」となっていました。派遣の任期が満了した場合は「任期満了の為」とすることはできないのでしょうか? (ちなみに次の派遣の紹介は希望せず、転職活動へ切り替えました) 退職理由は「自己都合」、「会社都合」のどちらかしかないのでしょうか? 詳しい方アドバイス頂ければ幸いです。

  • 30代♂家庭持ちですが・・・

    ある事情があって前職(正社員)を退職して就職活動をしているのですが正直厳しいです。それで派遣で働こうと思ってます。同じように家庭を持っていて派遣で働いている方いらっしゃいますか?メリット、デメリットを教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 就職から転職までの期間

    40代、無職です。 就職活動していますが、なかなか見つかりません。 年齢のこともあり、できれば正社員を考えていますが、生活も厳しく、応募は拘らずにしています。 例えば1年契約の契約社員の仕事に就けたとします。 就けても、正社員の仕事を探し続けるつもりです。 例えば3ヶ月で正社員の仕事が見つかったとして、転職のためにそこで契約社員の仕事を退職することはやはり良くないでしょうか? 1年は働くべきでしょうか? 契約満了時期辺りから次の就職活動をするようでは、今のご時世、とても次の仕事は満了までにはみつからず、また収入のない長い期間が発生します。 正社員の仕事が見つかるまで探すつもりなら、正社員以外に就くべきではないのでしょうか? のたれ死ねということなのかな。。。

  • 転職活動が長引きそうで、辛いです…

    去年の9月末に、前職(派遣)を会社都合による契約期間満了で退職した者です。 今も引き続き転職活動を続けていますが、決まらないことに焦りを感じています。 長く続けていきたいので、正社員・紹介予定派遣・契約社員(正社員登用有)で探していますが、 辞めて(辞めさせられて)約5ヶ月経とうとしている今も決まりません。 (実は1社内定を貰っていたのですが、条件が折り合わず辞退しました…) 今は失業手当を貰っているので生活は成り立っているのですが、 3月に切れてしまうので、それまでには決めたいと思っています。 でも、正社員・紹介予定派遣・契約社員(正社員登用有)にこだわっていると、 失業期間が長引きそうなので、妥協して派遣社員で働いた方がいいのか、 正直悩んでいます。 派遣社員として働いても職歴になると思うのですが、 1度そうしてしまうと抜け出せなくなりそうで怖いと感じています。 転職エージェント登録に行ったこともありますが、経歴不足で紹介が難しいとのこと。 昨日、紹介予定派遣の面接に行ってきたのですが結局決まらず、 以前面接を受けた先から不採用通知が来て、ショックを受けています。 疲れました。 早く転職しないといけないのに…。 受けた会社に必要ない、と言われている気がして正直辛いです。

  • 転職する上での「臨時職員」の扱い

    正社員雇用を条件で入社した会社に勤めて1年になります。 (1年は試用期間で臨時職員扱いでした) 現在契約更新の時期なのですが、契約時に「今年も正社員雇用はできない」と言われました。 と言うのも、3年後に現在勤務中の会社閉鎖が決まったためです。 (総会の方針で今後新規社員は採用しないと決議されたのが理由らしいです・・・) ちなみに臨時職員とは言え、雇用条件・給与・賞与等、正社員と何も変わりません。 唯一、1年毎に契約を交わすのが正社員と臨時職員の差です。 今年度の契約に当たって、このまま臨時職員で働くのがいいのか、退職して就職活動を開始するのがいいのか、考えています。 現在の仕事にはとてもやりがいを感じてますし、待遇面に特に不満はありません。 出来れば会社が閉鎖するまで働きたいと思っていますし、会社側からも「そうしてくれると助かる」と言われています。 ただ、3年後の会社閉鎖に伴う就職活動の際に「臨時職員」であることが、どれだけ就活にマイナスに影響するのかを不安に思っています。 ・臨時職員の肩書きのまま、あと3年働いて就職活動をする ・現時点で退職して就職活動を開始する どちらを選択するか思案中です。 ちなみに、現在の職種は出版(デザイン)関係で、私の年齢は30代半ばになります。 前職はSEで、今の仕事は前々からやりたかったデザインの仕事なので、次の職もデザイン関係に就ければ・・・と思っています。 年齢的に後戻りできにくい状況下ですので・・・何かアドバイスをいただければ・・・と思い書かせていただきました。

  • 正社員か派遣か

    今まで派遣で勤務をしており、現在、正社員になるべく、就職活動をしている者です。 私が住んでいる所は田舎という事もあり、転職サイト等での就職活動よりもハローワークを使用しての就職活動の方が主流となっています。 ただ、就職活動していて感じた点は、ハローワークから紹介される仕事というのは、給料が全体的に安く、賞与等を考えても派遣で勤務した方が儲かるのでは?と思えるような仕事が多いです。 ここで、派遣からハローワークを通じて正社員になられた方に質問です。派遣からハローワークを通じて正社員になられた方で、「正社員になってよかった」という人や「派遣を辞めて正解だった」、「ここに注意して就職活動をした」という様な意見を聞きたいです。 現在、人生の岐路に立たされている状態です。どうぞ、多くのご意見を頂けないでしょうか?

  • 転職したいのですが・・・

    今は派遣で働いています。1年契約です。6月に契約が切れます。派遣先からも、派遣元からも、又1年更新して欲しい旨を打診されています。 でも、私は正社員での職を探しています。その派遣先で正社員は無理なのです。 だから、就職活動をしようと思っているのですが、すぐ見つかるとは限りません。 その場合、7月からの派遣の更新(1年契約)をして、その後、正社員の職が見つかった時、派遣を1年契約の途中で辞めてもよいのでしょうか? それとも、更新せず、就職活動に専念するべきでしょうか?お金に余裕がないので迷っています。

  • 転職について。

    雇用保険被保険者証を転職先に提出した場合、前職の雇用形態や退職理由というのは転職先に必ずバレてしまうものですか? 正社員として入社しましたが、1ヶ月にも満たない短期間で退職をしてしまいました。 転職活動をするにあたり、前職の経歴は履歴書には書かないつもりです。 しかし、再就職先が決まると雇用保険被保険者証を提出するので、働いていたことが分かりますよね?その際、正社員での雇用だったのかアルバイトでの雇用だったのか?というのは分かるものですか? また、退職日以前に面接があります。いつから働けるのか聞かれた際に履歴書では無職となっているのに即日から働けず、日付指定するとなると相手はおかしいと思いますよね、、、 もし分からないようならば、短期間のアルバイトをしているので◯日から働けます。というようにしたいと思っています。 ハローワークで自分に不利な事は書かなくても良い。経歴詐称でクビというのは滅多にない。と言われました。ただ、そうした場合うまくごまかす方法がわかりません。 こういった経験がある方、人事の経験がある方回答よろしくお願いします。 いろいろと批判する面もあると思いますが、この質問にわかる方の回答を希望します。