• ベストアンサー

コンピュータアカウントのプロパティ

2003AvtiveDirectoryのコンピュータアカウントですが、GUIで見ると、ドメインに参加しているPCは オペレーティングシステムの欄にコンピュータ情報が追記されると思います。 その情報をコマンドで表示させたいのですが、どうすればよいでしょうか? dsquery computerのヘルプを見てみたのですが、よく分かりませんでした。 何卒宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ann_dv
  • ベストアンサー率43% (528/1223)
回答No.2

コンピュータアカウントのプロパティを確認するには、 dsget computer コマンドを使用しますが、残念ながら dsget computerのヘルプを確認してもOSを表示させる オプションが見当たりません。 ドメイン参加の有無に関わらず、リモートコンピュータ のシステム情報を確認するコマンドとしてsysteminfoが あります。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/506sysinfo/sysinfo.html
fineshot33
質問者

お礼

ありがとうございます。 dsgetコマンドが一番近いかな?とは思っていたのですが、確かにヘルプを見ても 該当のオプションが見当たらないのです。 GUIで表示されている位だから、どこかに情報はあると思うのですが・・・。 systeminfoでは吐き出す情報が多すぎてダメなんです・・・。 心当たりがありましたら、引き続きお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • junkUser
  • ベストアンサー率56% (218/384)
回答No.1

質問の意図がよくわからないのですが・・・ ・クライアントPC側でドメインに参加しているか確認する  echo %USERDNSDOMAIN%  ドメイン名が正しく出てきたらドメインに参加しています。 ・クライアントPCのリストをドメイン コントローラ上で取得する(例:最大10000台)  dsquery computer -limit 10000

fineshot33
質問者

補足

質問が纏まっておらず、すいません。 表現を変えてみます。 DC上でComputersのOUに入っているコンピュータアカウントのプロパティをGUIではなく、 コマンドラインで見るにはどのようにしたらいいのでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンピュータアカウントの作成について

    はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。 ドメインに参加していないコンピュータを、 ADの指定のOUにコンピュータアカウントを作成したいと思っております。 ドメイン名:ABC.net OU:tokyo コンピュータ名:PC-01 どうしてもVBScriptでプログラムを作成しなければならないのですが、 WMIかコマンドを使用することでADの指定OUにコンピュータアカウントの作成はできますでしょうか? 知識がなく困っております。 何か参考になるサイトやサンプルを教えて頂けると大変嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ドメインのアカウントとコンピュータ名について

    おはようございます。 ドメイン環境下で、アカウントをサーバー側で作成すると、 コンピュータ名と一意に関連付けられてしまうのでしょうか? サーバーOS:Windows 2003 Server クライアントOS:Windows XP Professional SP2 アカウント名:aaa ドメイン名:bbb.local コンピュータ名:ccc(ワークグループ利用時) このような構成でワークグループで利用していたPCをドメインに参加させようと、サーバー側でアカウントを作成してから、 クライアントで「システムのプロパティ」から、ドメイン利用、アカウントの変更を行いました。 その後、諸事情から「システムの復元」をすることになり、 ワークグループ環境下に戻ってしまったようで、 再度、ドメイン環境にしようとするとコンピュータ名の変更ができなくなってしまいました。 変更しようとすると、「そのコンピュータ名は既に割り当てられています。」と出ます。 通常、ドメイン利用で設定を行うと、 フルコンピュータ名:aaa@bbb.local となると思いますが、 ワークグループで利用していたコンピュータ名の「ccc」を使い、 ccc@bbb.local となってしまいます。 サーバー側ActiveDirectoryでアカウントの削除・再作成も行ったのですが、 結果は変わりません。 なんとか、PCにaaa@bbb.localを設定したいのですが、 何か手段はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • iTunes アカウント情報で困っています

    iTunesのアカウント情報について困っています、アカウントを2つ使っています、アカウント情報を確認したところ、1ツの方はコンピュータの認証欄には(このApple IDで購入されたコンテンツは1台のコンピュータで再生することが認証されています。)と表示されているのですが、もう1ツのアカウントの情報には(0台のコンピュータで再生することが認証されています。)と表示されています、これを0から1に変更する方法を教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • WindowsServer2003にクライアントPCを参加させようとすると

    WindowsServer2003に新しいPCをクライアントを参加させようとすると、「このコンピュータをドメインに参加させることができませんでした。このドメインに作成できるコンピュータアカウントの最大数を超えています。システム管理者に問い合わせて最大数をリセットするか、または増やして下さい。」 とメッセージが表示されドメインに参加できません。 サーバーのアカウントの最大数を変更すれば解決すると思うのですが、設定方法が不明です。 ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?

  • ADのコンピュータアカウントの有効期間について

    Active Directory(以下、AD)のコンピュータアカウントのパスワードの有効期間についてです。 1.なぜコンピュータアカウントに有効期間が必要なのか 2.コンピュータアカウントの有効期間の設定を無効にした際にどんなリスクがあるのか ADのコンピュータアカウントには有効期間がデフォルトで30日と設定されていますが、30日以上経過した後でも問題なく認証が完了してしまいます。(60日以上でも同様です) これは、コンピュータ側とドメインコントローラ側が持つコンピュータアカウントの情報が変わらないから認証に成功してしまうということでした。 これはMicrosoftにとって正常な動作なのでしょうが、 有効期間の意味が無いように感じます。

  • ActiveDirectoryにコンピュータアカウントを・・

    よろしくお願いします。 windows2000serverでの質問です。 Active Directoryにコンピュータアカウントを追加するにはドメイン管理権限はいらなく、Authenticated Users にその権利が与えられてるかと思いますが、その権利を無くし特定ユーザしかドメインに参加出来ないようにするにはどうすればいいのでしょうか? dcpol.msc を実行し、”ドメインにワークステーションを追加”にて特定ユーザ(例:pcmakeuser)のみに権限を与えたつもりでも、secpol.mscを実行し確認すると有効な設定はauthenticated userのままになっています。 これを特定ユーザだけに設定するにはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ドメインユーザーにローカルPCの管理者権限を「コマンド」で

    ドメイン参加したPCのドメインユーザーにローカルPCの管理者権限を「コマンド」で設定するにはどうしたらよいでしょうか? GUIで設定する方法は知っていますが、バッチ作成のためコマンドを教えてください。

  • スタートメニューの「ヘルプとサポート(H)」

    「ヘルプとサポート(H)」が正しく表示されません。 PCの情報などは表示されるのですが、『Microsoft Help center Serviceを終了します』というエラーが出て、ヘルプが表示されません。 オプション(O)の、Windowsヘルプのインストールと共有で、他のコンピューターからそのファイルをインストールしようとしたのですが、メニューが表示されません。(「別のオペレーティングシステムのヘルプの内容に切り替える」のみ表示される。) 別のPCからコピーしたいのですが、「ヘルプとサポート」のファイルとモジュールはどこにあるのでしょうか?(ファイルとモジュールの名前を...)

  • 「ドメイン」ってコンピュータ名を選ぶのでしょうか

    初歩的な質問かもしれません。すみません。 私の職場にはたくさんのマシンがLANにつながっていて、他のマシンのファイルにアクセスしたりできます。(←とりたてて言うことではありませんが。) コントロール+ALT+DELETEキー を押してマシンにログオンするとき、ログオン情報というダイアログボックスに「ユーザ名」と「パスワード」を入力するのですが、 もうひとつ「ドメイン」という欄があります。 このドメインという欄はチョイスボックスになっていて、自分のコンピュータ名と ドメインの名前のようなものが選べます。 私は自分のマシンのコンピュータ名を選ぶとログオンできます。 私は、ドメインというのはコンピュータのグループのようなものだと思います。 私がよくわからないのは、なぜ「ドメイン」が自分のコンピュータ名なのか、ということです。 自分のコンピュータ名を選ぶのと、そうでないのの違いがよくわからないのです。 こういうことでしょうか。 ドメインの欄で自分のマシンのコンピュータ名を選んでログオンする人は、他のマシンから同じユーザ名でログオンすることはできないが、 ドメインの名前を選んでログオンできる人は、他のマシンから同じユーザ名でログオンできる、 ということでしょうか。 「ドメイン」欄って、ユーザを管理しているマシンの名前を選ぶ欄なのでしょうか。 「ドメイン」欄で自分のマシンのコンピュータ名を選ぶということは、自分のマシンのファイルしかアクセスできないのかな、なんて思ったら、そうではなさそうです。 私は「ドメイン」とは何なのか、はっきりと理解できていないような気がします。 OSは、WindowsNT4.0です。

  • ドメインアカウントの変更

    AD環境下のPCセットアップについて教えて頂きたいと思います。 ドメイン参加しているPCがあります。 PC上のアプリケーションの設定にかなり時間が掛かるので、 一度インストールしたPCをハードディスクコピーして、 別のドメインアカウントで使えるようにしたいと思っています。 以前、ワークグループの場合は、この方法でリカバリー時の インストール作業を行っていましたが、一度ドメインに参加して しまっているPCのコピーから別のアカウントでドメイン参加させる 環境を作ることは出来ないものなのでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。

Airprintで印刷できない
このQ&Aのポイント
  • ipadから印刷したいのですがうまくいきません。
  • プリンタの設定や操作手順を試しましたが、問題は解決しません。
  • キヤノン製品に関する質問です。
回答を見る