• 締切済み

トイレ(洋式)の水が止まらなくなりました。夜、彼女が来るのでなんとかしたいです…

BigBossAceの回答

回答No.8

お困りのようですね。 原因は3つほど考えられます。 1、ボールタップの不具合・・・・場合によっては部品交換の必要があります。フローとが単に引っかかっている場合がありますので、ロータンク(水の溜まるタンク)の蓋を開けてフロートを上下に動かしてみた下さい。 2、弁の破損・・・ロータンクの一番下に弁が付いています。これが開くと洗浄水が流れ 水がなくなると自動的に絞まります。 老朽化などで弁が壊れていたら交換が必要です。業者にお願いした方が良いです。 3、弁にゴミが引っかかっている・・・一番多いです。水の止まらない原意の8割がこれです。 バケツでロータンクに水を入れ見てくださいこれで治る場合も有ります。 あと手を入れて弁の下側をさぐって見てください。ビスとかが菊花勝いることがあるのでそれを取り除くと解決します。 もしそれでも止まらないようでしたら、業者に依頼してください。

関連するQ&A

  • 水が溜まっているのに悪臭が・・・(洋式トイレ)

    集合住宅(コーポ)に住んでおります。 昨夜は主人が入った後、立て続けに私がトイレに入りました(つまり、トイレタンクの水が自動的に補充されている最中に、私が使用し再度水を流しました)。 今朝起きて、トイレに行こうとするとすでに悪臭が・・・。便器のふたを開けたところ、水がいつもの半分ほどしか溜まっておりませんでした。過去にも2度ほどこういった感じで、悪臭がしたことがありましたが、前と違うのは、「便座が濡れている」「トイレの壁のふちに沿って、一部濡れた跡がある」「角に置いていたスリッパに、水のかかった形跡がある」ということです。 他に濡れたような箇所は無く、不思議なのですが、水を流した後、きちんと溜まった事を確認してトイレを出ました。 1時間ほど経ち、念のためトイレを覗いた所、悪臭も治まっていて安心していたのですが、つい先程からまた悪臭がしています。水はきちんと溜まったままなのですが、何故なのでしょうか?悪臭がするということは、何か原因があるのでしょうが、業者の方に相談しなければならないでしょうか。 どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。m(__)m

  • 洋式水洗トイレ

    背中にあたる部分にタンクのある洋式水洗トイレです。今朝から便器に溜まる水の量が半分程度になってしまいました。流したときの水の量は正常ですし、タンクに流れ込む水の量も正常ですので特に不便は無いのですが。 何か原因がお分かりならお教えください。

  • 洋式水洗トイレの便器部分に溜まる水の量が少なくなった

    別途質問していたのですが、新しいことが分かったのでまとめてもう一度質問を起こします。 背中にタンクがあるタイプの洋式水洗トイレです。 水道 -> タンク -> 便器 -> 下水 の順に水が流れます。 2、3日前から、使用後に便器に溜まる水の量がかなり少なくなってきました。 今日試しに、レバーをしばらくひねったままにしておくと、便器に溜まる水の量が正常になりました。 つまり、レバーをひねるとタンクから便器に水が流れるのですが、2、3日前から、タンクの水の全てではなく一部分しか便器に流れなくなり、レバーをしばらくひねったままにしておくと全部が流れて、便器に溜まる水の量も正常になると考えられます。 この原因は何なのでしょう、タンクと便器の間のパイプが詰まっているのでしょうか。 修理する方法はあるのでしょうか。

  • 洋式トイレの水

    今借りている社宅には、トイレが2つあり、片方はまったく使用しておりませんので、タンクの水が腐る前にすべて抜きました。 しかし、トイレの底に溜まっている水がいかんともしがたいです。 どなたかうまく水を抜く方法をお存知でしょうか。

  • トイレの水と台所の水

     トイレを使用した後に便器に流す水と、手洗い場の水、台所の水に差はあるのでしょうか。あるいはすべて同じ水なのでしょうか。  トイレによっては、流したときに貯水タンクの上部から手を洗うための水が出てきて、それがそのまま貯水タンクに入ります。このことから便器の水と手洗い場の水は同じなのかな、と考えています。  どうなのでしょうか。

  • トイレのタンクに水がたまりません。

    トイレのタンクに水がたまらなくて水がそのまま便器に流れてしまいます。 どうすればいいのかわかる人は教えて下さい。

  • 洋式トイレについて

    洋式トイレのふたと、便座カバーについてですが、 使用した後皆さんはどうしていますか? 私は女性ですが、便座カバーはそのままにしてふたをします。理由は後ろのタンクに手洗い用の給水があって、そこで手を洗う際に水が飛んでも便座カバーに水が付かないようにです。 男性は立って用を足す人と、座ってする人と両方いらっしゃると思いますが、そのあと便座カバーはどうしていますか? うちの相方♂は座って用を足すのに、便座カバーはあげます。理由は水を流す時(手洗いの方ではなく、便器の方の)に便座カバーに水がかからないようにと言っておりました。 それもそうかなと思いつつ、寝ぼけてトイレに入ると、便座カバーがあがった状態で、そのまま座って「あちゃー」って思う時もあります。そんな時は下ろしておいてくれよって思います。

  • トイレの水が溢れてます

    トイレの水が全く流れません。 まだ、何も対処していません。 ラバーカップと、長いたわしのようなもの?をこれから買いに行こうと思います。 今の状態は、水を流すと。便器から溢れてしまう状態で、全く下に流れていきません。 ちなみに一戸建てです。 今朝は自分が用をたした時は全然大丈夫でした。 急になってしましました。 どんな事が考えられて、どうしたらよいのでしょう

  • 洋式トイレの便器から水があふれる

    洋式トイレの便器から水があふれました。 見るとチョロチョロ水が出ていました。 チョロチョロ水が出ても、普通は、便器の中で排水されていくものですよね。 ということは、排水管が詰まっているのですか。 対策など教えてください。 2階のトイレなので大変でした。

  • 洋式水洗トイレ(便器)のはずし方

    トイレの壁紙が汚くなって張り替えたいのですが、洋式の水洗トイレの水のタンクが壁との間にほとんど隙間がありません。いちど便器をはずして、ついでに床のフロアーも張り替えたいのですが、便器はどうしたらはずせますか?