• 締切済み

玄関ポーチの階段の高さ違い

もう既に建売の住宅を契約し、あと一週間で引き渡しです。 契約の時に、私「プロの検査士に見てもらって、もし直すべきところがあれば直してもらう。それでいいですか?」という約束に対し、建築業者・仲介業者「契約書にそのような瑕疵については最低でも2年はありますから安心してください。」という言葉を信じて契約しました。 しかし、契約をしてから実際にプロの検査士に見てもらうと結構指摘が出てきました。でも、直してもらえればいいと思っていました。 しかし、プロの検査士の指摘の一つ”外の玄関に上がる階段”2段が1段目が20センチに対し2段目が12センチで高さが異なる指摘について、直せないと言われました。 先方の言い分としては「建売住宅なので、現状見たままの引き渡しになるので、ご覧いただいたままの引き渡しになります。階段の高さが違う物件はほかにも存在し、法律にも違反しません」とのこと。 最初は気がつきませんでしたが、プロの検査士に言われてから階段をあるくと確かにかなり違和感を感じ、そのうち怪我をすると思いました(検査士も同じ意見でした) 向こうが法律を言うので私は「建築基準法第1条:この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする。・・・とあります。建物は安全であるのが当たり前で、怪我をする恐れがあれば改善するのが施工者の役割ではないでしょうか。」というように私の気持ちなどを添えて店長・本社宛にファックスしました。 まだ、1日しか経っていませんが返事がありません。 他に何かいい方法はありませんか? このような場合は、修理を依頼できないのでしょうか?

みんなの回答

noname#78261
noname#78261
回答No.4

再です。 そうですか。検査士さんも、具体的にかかれた部分がないのでそうしたのでしょうね。 でも、法でくれば法で対応される可能せいのもあり、進展するかどうか・・ちょっと心配です。 確かに設計や工事の配慮の基本であり、法にかかなくたって当たり前の部分だとは思います。なので、設計者や工事監理者の資質を問う方がいいのかなと思いました。直るといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78261
noname#78261
回答No.3

プロの検査士に見てもらって、もし直すべきところがあれば直してもらう。それでいいですか という会話であってますか? 法令違反の部分だけは直しますというのと建築としてふさわしくないものは直しますというのではずいぶん違いますからね。 プロの検査士はどういう基準で検査をしたのか、検査を依頼されたのかということにもなります。プロの方は1条を持ち出せといったのでしょうか。 法律的に見れば該当しないように思うので、法律を持ち出すべきではないように思います。その部分はもしかすると建築物でないといってくるかもしれません。それよりも心情に訴えて工事監理者に意見を聞くなど建築士がこれで本当にいいと思うか聞いてみて下さい。20センチと12センチといっても踏み面の大きさによってはありといえばありです。ここで判断しかねます。 手直しがなくてもしょうがないとは思います。 次に持ち出すとすれば怪我をした時の損害賠償でしょう。 徐々に脅しの粋に入りそうなのであまりおすすめできません。 うまく心を動かして手直しが受けられれば幸運だと思います。

nobu0216
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 プロの検査士は法律に違反していないか?を重点に見ていただいています。そして、「階段については、確かに法律はないけどそんな細かいところまで法にしているはずがなく、一般的に階段の高さは均等であり、構造上特に段差を変える必要もなくミスであるのでなおしてもらえる」 と言っていました。 1条を持ち出したのはプロの検査士の意見です。 私→プロの検査士「建売で現状渡しが原則だから直せませんと言われましたが、キズなど一般的に直すべきところは引き渡しまでに直します。と言われたから検査前に契約をしたのに、今更現状渡しが原則とか法には違反しないとか言われましたが、何か法でないですか?」と聞いたところ1条が出てきました。 やることはすべてやったので、これでダメなら諦めることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.2

建築基準法上では屋外階段の蹴上が23cm以下です。 問題が無いと言う根拠だと思います。 http://www.houko.com/00/02/S25/338.HTM#023 しかし、段差が8cmもある事は設計あるいは施工ミスと言えるでしょう。 特異な事情が無ければ、この場合(20+12)/2=16cmの蹴上にするのが一般的です。 将来的に考えると、蹴上は11~16cm・踏面で30~33cm確保出来れば理想的でしょう。 子供や高齢者でも安心できる規格です。 踏面寸法は不明ですが、手直しする事で蹴上はクリア出来るでしょう。 修理は施工会社が認めないのであれば難しいでしょう。 瑕疵担保責任には該当しないと思われます。 この際、踏面を含めアプローチを見直しされては如何でしょう。 更なるプロが見れば、他にも問題が有る可能性が想定できます。 工事費は実費でも傷害を受けるよりは宜しいかと思います。 あまり熱くならずに、更に交渉を進める事も手段の一つでしょう。

nobu0216
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 プロの検査士は法律に違反していないか?を重点に見ていただいています。そして、「階段については、確かに法律はないけどそんな細かいところまで法にしているはずがなく、一般的に階段の高さは均等であり、構造上特に段差を変える必要もなくミスであるのでなおしてもらえる」 と言っていました。 1条を持ち出したのはプロの検査士の意見です。 私→プロの検査士「建売で現状渡しが原則だから直せませんと言われましたが、キズなど一般的に直すべきところは引き渡しまでに直します。と言われたから検査前に契約をしたのに、今更現状渡しが原則とか法には違反しないとか言われましたが、何か法でないですか?」と聞いたところ1条が出てきました。 やることはすべてやったので、これでダメなら諦めることにします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 施工不良、法令違反及び隠れた瑕疵などについて2年間直すべきところは直すと言っているのであって、既に出来上がっている建売を購入した場合、見えるところで上記に該当しない箇所は現状のままというのは当たり前でしょう。  不動産屋のいうとおりだと思います。ごね得を狙うのであれば、徹底的にやっても良いとは思いますけど。  この件は修理ではなく、あなた都合のリフォームを無料で要求していることになるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築 階段の高さと対応

    新築住宅を建築中の者です。宜しくお願いします。 階段のこととメーカーさんの対応について質問させてください。 建築中の住宅は骨組みは全体的に仕上がっていますが、階段はまだです。 先週、メーカーさんから階段の高さについての相談がありこのようなことを言われました。 ・元々、14段で上がりきる設計だが、1階の天井を少し高くしてあるため柱を長くしてある関係で、1段ずつが高く感じるかもしれない。(現在は22センチ) ・市の基準はクリアしている ・1段増やして15段にしたら20センチでいける ・(階段に横付けのような感じでブックスタンドを造作するのですが)15センチにしたらブックスタンドの幅が60に縮まって、16センチだとないに等しい。 ということでした。 私たち夫婦は将来の体力的なことを考えれば15センチのほうが良いと思ったので高さは変更しようと話し合いました。 しかし、ブックスタンドの話しは置いておくにしても、1階の天井が高いことも、階段の高さのことも設計の段階でわかっていたはず。なぜこのことを今さら言ってきたのか分かりません。 市の基準はクリアしているということを強調していましたが、建築直前になって「あれ?高いけどいいのか?」ということになったんだと思いますが、府に落ちません。 で、1段増やすための工事費(材料費)も新たに必要で額はまだわからないそうなんですが、この場合は必ずしも払わなくてはいけないでしょうか? 料金のこともそうですが、今さらになって言われたことに不信感が募っています。 ちなみに、初期の打ち合わせのときに階段の高さは何センチにするかという話しはありませんでした。 宜しくお願いします。

  • 玄関前階段について

    セキスイハ○ムにて新築中です。 道路より家本体の地盤面・基礎下が80センチほど高い位置にあります。階段が5段ありますが、ハイムの場合は3段まで家本体に含まれとのことです。道路面は深基礎になっており、その分の費用も発生しているのですが、引渡しは上部3段のみ施工して行うとのことです。他の方の質問でもありましたがGLまでは通常は本体工事に含まれるとのことですがどうなんでしょう?

  • 新築後の階段

    新築をし出来あがった階段の事で質問を致します。 図面には14段と明記してあり出来あがったら13段の階段になってました。 直ぐに建築に言いましたが図面の記載ミスだと言います この様な場合どのようにしたら良いでしょうか? 5月で一年になります 一年検査があるとの事ですが階段の事を指摘し是正させる事が出来るでしょうか おわかりになる方は教えて頂きたいと思います。

  • 玄関までの外階段の傾斜について

    現在、家を建築中なのですが、玄関までの間に、数段の階段があります。 階段の一段一段の足をかける部分は、約三十センチほどなのですが、三十センチほどのスペースの中で、高い所と低い所の差は1.5センチで、目で見てわかるほどの傾斜です。 水はけを良くするためなのか…とも考えてみたのですが、足の悪い家族がいるので、雨の日に滑って転んだりしないかと心配です。 これくらいの傾斜は普通で、心配するほどのことではないのでしょうか? 通常、1メートルあたり、どれくらいの傾斜が普通なのかご存知の方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 階段の段数について

    建築条件付の新築一戸建ての契約をしました。あらかじめできあがってた間取りの図面を見て、一階の収納のとこで気に入らない部分があったので建築確認を取る前なのでその収納の大きさを変えてもらうことにしたのですが、それだと壁の量の問題で住宅性能表示にのせる耐震性の等級が下がると言われ、収納を変えるなら洗面所の引き戸をドアに変えて更に階段も一段につき6ミリ高くして14段を13段に変えれば等級は下がらないと言われたのでそうしてもらうことにしたのですが、最近新築一軒家を買った兄にそのことを話したら「階段は14段または12段にするものだ、13段は死刑台の階段数と同じで縁起が悪い」と言われてしまい、何だかとっても気になってきてしまいました。一戸建てで13段の階段になっている家に住んでいらっしゃる方、不気味なこととか嫌なこととか何か困ったこととかあった方いらっしゃいますか?気にしすぎでしょうか?お答えお願いします。長くなってすいません。

  • 建築基準法としての階段の定義(高さに関して)

    高さ1m以下の階段には、 手摺を設けなくてもよい  という建築基準法の基準があるとおもいますが、 階段の定義(高さに関して)として、 ・高さがいくつ以上 または ・段数が何段以上  など  何かしらの条件により、階段としての定義がなされ、 故に基準法にあてはめなければならない。 等の その条件が何なのか? もしくは その条件が有るのか無いのか? ということが知りたいのですが。 分かりにくい説明で申し訳ありません。 どうぞよろしくおねがいいたします。 (極端にいうと、  段が1段あるだけでも、基準法で言うところの階段 と定義され  基準法にあてはめなければならないのか否か? ということなのですが)

  • 玄関ポーチについて

    今週末に施主の検査があるのですが、その前に実際に建物を見て気になることを見つけました。 玄関ポーチが地盤面からとても高く約50cmあります。外構工事で道路境界線まで階段を作ればよいのですが、玄関ポーチの先から道路境界線まで約40cmしかありません。50cmの高さだと3段ぐらいの階段が必要だと思いますが、幅40cmだと、そのようなスペースはありません。 今、契約書とその図面を見ていますが、どこにも玄関ポーチの高さは地盤面から50cmとは書いていません。基礎はべた基礎で基礎立ち上がり、GLより450mmと書いています。 今回の件は私の方に落ち度があるのでしょうか?それとも施工者側でしょうか。また無料で改修をしてもらえるものなのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 階段の段数について

    新築住宅を計画中です。軒高2900、1階からの直線階段部分の長さ1820、周り階段部分の長さ1820という条件ですが、14段階段にするか、踏み板部分の面積を1段分増やしてでも15段にするか迷っています。1段当たり1.4センチの差は日々の生活において違いがあるのでしょうか?

  • ホームエレベーターをつけても階段は必要ですか?

    2階建て住宅のリフォームでホームエレベーターをつけたいのですが、家が狭いのでスペースがとれません。階段をつぶせばうまくおさまりそうなのですが、階段なしというのは建築基準法とか消防法とかの法律上、許されるものなのでしょうか? あと、増築はしないのですが、エレベーターは役所に届けが必要と聞いたのですが、そうなのですか?

  • 階段の色合いについて

    当方の家は昨年に引渡しを受けた注文型の住宅でしたが、使われている階段や室内扉などはウッドワンです。 階段は曲がっている部分が最初の三段と最後の三段およびまっすぐな部分6段程度からなっています。 問題はその階段の色合いが、下の三段とその上の部分が色が違っていることです。 ウッドワンの社員が見に来ましたが、おなじウッドワン/チェルードのメープルクリアのはずなのですが、ロットが違うので色が違ってしまったとのこと。 見た目で階段の上のほうは黄色っぽいのですが、下の三段は色が赤いのです。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/06/2caffb337f1c01413e09b0ea2... 通常の一戸建ての建築ではその部材のロット合わせをして、色が同じことを確認しないのでしょうか?また、ロット違いのために色が違っていることがあらかじめ分っていても、施主にはまったく連絡せずに、そのまま取り付けてしまうものなのでしょうか? また、業者にクレームすると、いまさら治せないので、上からペンキを塗るというのですが、そのようなペンキを塗るというのはごく普通の対応なのでしょうか?実際、住み始めたあとに階段にペンキを塗られると通行できなくなり、生活ができなくなりますし、手直しすればするほど汚くなることも考えられ、ペンキを塗るということに対しては拒否しました。 引渡しの前までは養生シートがあり、そこまで確認できず、引渡しの時にはその他の欠陥に目が行ってしまい、この部分にまでそのときには気が付かず、また昼間と夜とで見え方に差があったこともあって気がつくのに遅れてしまったこともあります。 家を作るほうは引渡しまですめばそれまでですが、家を買うほうは引き渡してからそのあと一生その状態と付き合わなくてはなりません。 この階段を見てるとハウスメーカーとウッドワンに対して、いまだに憤りを感じていますが、毎日階段を通るときには見ないようにして我慢しながら上り下りしている毎日です。 建てたのは茨城県の南部にあるフランチャイズの○○ハウスですが、このようなことは何処のハウスメーカでも起こっているのでしょうか? 皆様のご意見をお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • kd-8はtd-25のモジュールに対応しているのか?
  • kd-8とtd-25の互換性について教えてください
  • 電子楽器メーカーローランド製品であるkd-8はtd-25のモジュールに使えるのか
回答を見る