• 締切済み

信じられない

mmm001の回答

  • mmm001
  • ベストアンサー率9% (6/66)
回答No.4

首相にすべての権限があるとお思いでしょうか? かつての戦争も たった一人、天皇の言葉さえあれば止めることができたと 本当にお考えでしょうか? 真紀子さん、YKKをそがれた後の 小泉首相自身の言葉は 「靖国」だけだと私には感じました・・ その後は、彼は国民に異常事態を国民に知らせていただけにおもます 安部政権との大きな違いです 安倍政権では国際会議での会見では 日の丸ではなく 家紋がその卓正面に刻印されていました・・ ブッシュと会っても ガキ扱い、もてあそばれ、 国会でも 自分で納得も理解もできないことには やけっぱちにも見て取れる哲学的な答弁をしているのがやっと・・・ 「総理大臣といっても何でも分かっているわけじゃない」 彼は傀儡政権でした by WHO? 渡辺・山口組、公明・つまり・・金王朝、唐、高句麗、高麗、、、(下記参照)長い歴史で ユダヤ政商どころか そもそもは残忍無比な武闘派の世界侵略に執念を燃やす民として 歴史の片鱗から伺うことができる・・ その国の民に世代に渡りなりすまし、 阻害されると、「差別」「不平等」という名の下で政権を攻撃してきた・・? 侵略国の歴史を改ざんし、 皇室や有力家に重宝な情報屋、貿易商、小間使い、乳母として入り込み、 その家の奥を暗殺?毒殺、内輪もめさせたり・・ そして新たな自分たちの村の出身の美しい女性をあてがう・・ 密葬、お通夜にさえその村の工作員として脇役を固めた女性たちが 偵察にこっそりと来る・・ そして逐一、その様子を報告する・・ 西周を叔父とし、 石見の人として死にたいと最後を語った森鴎外が 一幕臣の遺族を記録した作品にもあったが 彼自身も経験したから 彼は漱石と同様に、伊予や熊本に疑念をもち そこに居を移したのではないだろうか? 歴史を調べていくと・・・ たとえば明治期、 明治天皇のお子の出産で その母親が 幕府由来や公家の実家を持つときには 産婆に シーボルトの娘であるイネが福沢諭吉に推薦され お産に立ち会い、 即日、母子ともに死んでいるのが 記録が残っているだけでも2組・・ 英欄ユダヤ政商を日本へ自分たちの鉄砲を土産に持ちながら 日本へ連れてきたのは 鄭和ら元寇の子孫・・ (ポルトガル製の鉄砲だと勘違いするが  実は元寇の時代より  黒色爆弾を世界で使っていたのは中国・・  神風が吹いて一掃したとなってるが  実は、日本にすでに根を生やしてした比叡山(日本侵略拠点)だか高僧らが  それらを日本へ持ち込み  元寇を蹴散らしている・・  各地で爆発による地震などで  人々の交付をあおり、  一層、大国主命信仰から仏教へ信仰を集めていく・・  自分たちがしくんだ天災を治めるためにというので  寄進、祈祷をさせ  火をたき(拝火教、ゾロアスターの流れ)  激しい呪文を唱え続けるわけだ・・?  参考・・ エリザベス女王もその傀儡政権の一例であるので その時期に起こってる 中国朝鮮半島とユダヤ政商がの地盤の欧州宇土の関係をご推察できないでしょうか? エリザベス女王(1558~1603)  1557:ポルトガル人、マカオ居住を許さる  1562~98:仏、ユグノー戦争  1563:明の愈大猷、倭寇を破る  1564:ミケランジェロ、没  1565:イスパニア人、フィリピンを征服  1571:イスパニア、マニアを東洋貿易の拠点にする      レバント海戦 1578:コサック兵ノシベリア進出はじまる  1580:マテオ・リッチ、明に至る(滞在27年)  1581:欄、独立  1582:教皇グレゴリウスXIIIの暦法改正  1583:ガリレオ、振子の等時性を発見      ヌルハチ、挙兵  1588:イスパニア無敵艦隊の敗滅  1589:明の内乱、国力ようやく衰え始める  1591:ヌルハチ、東満州を統一  1592:文禄の役  1595:安南の統一  1597:慶弔の役  1598:ナント勅令発布(1685廃止)  1599:満州文字創製  1600:安南、南北に分裂     英、東インド会社創立  1602:欄東インド会社、設立  1604:仏、東インド会社創立  1605:欄、アンボイナ占領     ガリレオ、屈折望遠鏡の発明  1611:明、東林・非東林の党争激化  1613~1762:露ロマノフ王朝  1616:シェークスピア、没(1564~)     ガリレオ、宗教裁判      セルバンテス、没(1547~、ドンキホーテ作者)  1618~48:三十年戦争  1619:サルホの戦い     欄、バタヴィア建設  1620:英、ピューリタンの北米移住  1622:白蓮教徒の反乱  1623:朝鮮仁組の粛正  1624:欄、台湾ゼーランジア建設  1625:後金の太祖、盛京(奉天)に奠都     叙光啓「農政全書」  1626:ベーコン没(経験学派の祖65才)  1628:ムガール帝シャー・ジャーハル即位     英権利請願  1632~53:タージ・マハールの築造  1638:露オホーツク市建設  1640:英短期議会長期議会~60  1641:欄、マラッカ占領  1644:清軍入関      李自成破れ、明滅ぶ  1648:ムガール、デリー奠都     ウェストファリア条約     (三十年戦争終わる)  1649:英共和宣言  1650:デカルト、没(54才、観念学派)  1651:英航海条例  1653:クロムウェル、護民間となる・・ なお・・ この時期にパトロンのもとで執筆した作品も含まれてるのが・・ シェイクスピア・・ 当時のローマ教皇はユダヤ政商らに毒されてしまっていた時代であること・・ 多くの学者がカトリックの権限のもとで裁判にかけられたとなっているが・・ 黒幕は。。資本主義上の利権が本当の理由ではないだろうか?

関連するQ&A

  • 小泉さんについて

    小泉(元首相)さんは人気があるようですが、なぜ人気があるのでしょうか? 政治にはあまり詳しくありませんが、小泉さんは郵政民営化・後期高齢者医療制度等国民にあまりプラスにならない疑問なことばかりやってきたように思えるのですが、何が人気の原因なのでしょう? 小泉さんの支持者には大変失礼な質問ですが、回答お願いします。

  • 小泉首相の人気の低下の原因は?

    2001年参院選では小泉首相の人気は高かったが、2003年衆院選では小泉首相の人気は低下しました。 この原因を有権者の構造改革に対する評価の観点から説明するとどう言えるか教えてください。 又、年齢別に見た有権者(20台、30台・・60台、70歳以上)の評価が、この小泉首相の人気の変化にいかに関わっているかも知りたいです。 若い人ほど構造改革を評価しないのですかね?

  • 【年金受給額の減少は後期高齢者医療制度で国の年金受

    【年金受給額の減少は後期高齢者医療制度で国の年金受給額の引き下げを国が誤魔化しているのでは?】 年金受給額の減少比率でどのくらい掛け金よりマイナスか計算するシミュレーションですが、国は年金受給額の減少を悟られないように後期高齢者医療制度で年金受給額が減っているのを隠すために年金支給額からあとで後期高齢者医療費を天引きしている気がします。 後期高齢者医療制度って年金受給額が減少している幅が実際はもっと酷いことになっているのに国民に悟られないようにするための制度では?

  • 医療制度改革はどうなってる?

    去年(2003年)の4月あたりから、会社員の病院の窓口での支払が1割から3割に引き上げられたように記憶してますが、そのときの国会の審議で、小泉総理は、「今回は、とりあえず会社員に負担増をお願いするが、あとでちゃんと医療制度改革をするから」と言ってたような気がするんですが、そのお約束の医療制度改革というのは、どうなってるんでしょうか? 「あなたの年金は大丈夫か?」と年金の抜本的改革がテレビで取り上げられるたび、「医療制度」の方はどうなってるんだろう?と気になるのですが。 ご存知の方、お願いします。

  • 後期高齢者医療制度

    本年4月1日よりスタートした後期高齢者医療制度ですが、この新しい制度改革のねらいは実現されているものでしょうか、そしてその問題点と改善の方策とはどのようなものでしょうか。

  • 自民党が大勝したら?

    小泉首相の改革が面白い時点に差し掛かっています 「聖域なき改革」とは現在まで利権を確保した議員達が それぞれのバックグラウンドを守ろうとして改革を拒否 し邪魔をしてきたそれぞれの絆を断ち切ろうとしている ことです 自由民主党が森政権で特にその権威を失ってから小泉首相 の方針に頼りその人気に乗って今回の参院選挙に臨もうと しています でもこの波に乗って自民党が圧勝し自民党議員がその 自信を取り戻したら自分達の既得利権を簡単に手放す と思いますか? どうしたら小泉首相の改革を継続させられると思いますか?

  • 後期高齢者医療で国民健康保険はどうなるの?

    4月から後期高齢者医療制度が始まって、これまでの老人医療制度?が無くなったと聞きましたが、国民健康保険から75歳以上の人が抜けたのですから医療費が安くなって国保料は安くなるのでは? 役所で聞いたら「後期高齢者医療制度へ支援金を国保から出すのでかわらないですよ」って言われました! でも、後期高齢者は別に保険料払うようになっているので、国保からの老人医療への支払金より安くなるのでは?と思うのですが・・。 後期高齢者医療制度の私たちが加入している国民健康保険への影響ってどんなものがあるのか教えて下さい。 支援金を払うってことは、後期高齢者の医療費が上がっていくわけだから、国保からの支援金も高くなって、保険料って逆に高くなるのではないのですか?

  • 後期高齢者医療制度の廃止

    後期高齢者医療制度のニュースが飛び交っておりますが、強行採決した議員(小泉チルドレンとやら)も詳細を知らない、 舛添も医療費が安くなるのか高くなるのか調べないと分からない、など無責任にもほどがあります。 通した本人も知らないような、しかもこんな悪法が今後続くのかと思うと、今まで納めた年金を全額返金してもらいたいものです。 野党はこの制度に反対してますが、政権交代が起こった場合野党はこの制度を廃止することは可能ですか? また、道路特定財源の10年延長ですが、一般財源化するとはいえ中身の詳細(使い道)を明らかにしてほしいものです。 これも「権力の乱用」による強行採決で押し通すんでしょうけど、これも野党が政権をとれたら、 10年延長ですけど廃止させることは可能ですか?

  • 保険料(税)の年金からの天引きについて

    平成20年4月から国民健康保険税及び後期高齢者医療制度保険料において、特別徴収(年金天引き)が始まります。 社会保険庁の怠慢のため、確実に年金が支払われているのかどうかわからない状態で、 お年寄りのなけなしの年金から保険料(税)の徴収だけはしっかりと行われます。 福田首相、升添厚生労働大臣は、何をもってこの法律を素晴らしいとお思いなのでしょうか? 誰がこの制度を支持しているのでしょう?

  • 後期高齢者医療制度見直し

    先程、舛添大臣が今後一年以上かけて後期高齢者医療制度を見直すというニュースがありました。 しかし、現在の後期高齢者医療制度の問題点が私自身よくわかっていません。 思いつく事といえば、「年金から保険料を天引き」「今まで子供の扶養に入っていた人も保険料を徴収される」くらいですが他に問題点があれば教えて下さい。 また、高齢化社会に伴い現状の医療保険制度ではいずれ破綻するとの事ですが、それなら75歳以上の方も保険料を負担するべきだと思いますか? 色々な意見をお聞きしたいので、率直な思いを聞かせて下さい。