• ベストアンサー

貯金出来れば嬉しいな!

intreamの回答

  • intream
  • ベストアンサー率51% (17/33)
回答No.5

食費はどうされていますか?(汗) ご主人が普通の会社員とかなら、お弁当を作るなどすれば食費が かなり浮きますよ。あと、スーパーの特売・見切り品なども利用 して、楽しみながら、節約に励んでみてください。 私も少し前まで質問者さんと同じような家計状況でした。 家賃54000円、手取り20万円でしたが毎月、車関係用(新車購入・車検 ・タイヤ代などの大きな出費・自動車税など)として月3万円。 住宅購入積み立てとして、月5万円。ボーナスもほとんど貯金して いました。 若干親からの援助もありましたが、最近、新築住宅を建てれました。 何か、目標になるものがあれば、節約にも励みやすいですし 最初は無理のないところから始められてもいいと思います。 頑張ってください!

noname#203078
質問者

お礼

食費は結構なぁなぁで月に結構使ってます! 旦那は一応毎日お弁当です。 回答者様は凄い節約されたのですね! かなり尊敬します! 私も見習って楽しみながら頑張りたいです!

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします

    主人(31歳 会社員 ボーナス50万/年)毎月手取り27万くらい 私(30歳 専業主婦) 娘 1歳 家賃(同居のため不要)  \0 生命保険(夫婦で)   \12000 食費          \40000 雑費(日用品 オムツなど)¥10000 電気           \6000(年間平均して) ガス           \5000(年間平均して) 水道           \3000 ネット (光)      \6000 貯蓄          \100000 夫婦小遣い        \35000 携帯(夫婦とも)     おこづかいから レジャー費        ¥10000 学資保険         ¥5000 残り           ¥40000程 毎月 家計簿をつけているものの 見直す機会がないので 診断よろしくお願いします

  • 貯金額がゼロです

    旦那手取り27万の給料です 子供3歳の娘と4ヶ月の息子の4人家族です まだ息子が小さいので私自身1歳位までは専業主婦と考えているのですが…全く貯金できません 一体 どこに無駄遣いがあるのかわからないので詳細を書きます 給料 手取り27万 家賃 84610円 光熱費 約3万 旦那おこずかい(煙草代含む)3万 旦那 携帯代金2台分 15000円 旦那 保険代 15000円 ガソリン代 約2万 子供達のオムツ&粉ミルク&衣服代(二人分) 15000円 車検貯金 毎月1万ずつ 旦那ビール代 1万 妻 携帯代金+化粧品+子供の通信教材費 2万 生活費(食費、日用品など)4人分 3万 上記が詳細です。 毎月こんな感じで貯金が出来ていません。 子供の医療保険や学資保険も加入したいのに出来ずにいます。。 今後のことを考えたら どこを変えて改善したらいいのでしょうか?

  • 貯金がうまくいきません><;

    結婚に向けて同棲中です もう7~8ヶ月経ちますが、いまだに貯金ゼロです・・・ 収入:20万 家賃:2万 食費:4~6万⇒外食MAXで6万です 電気:1.2万 水道:3000円(固定) 携帯:1.5万 彼 :3.5万(年金+お小遣い) ※オール電化なのでガスはありません。私のお小遣いも決めてません だいたい13万ほどでまかなえるハズなのですが ダラダラしているといつの間にか無くなっています どうすればうまく貯金できるでしょうか お引越ししたいので20万ほど貯めたいです! いい貯金法おしえてください( (l)ω(l) )

  • 家計診断お願いします!!

    夫(28歳)会社員 妻(28歳)専業主婦 子(2歳)保育園児 子(0歳) の4人家族です。 よろしくお願いします! 手取り 200000円 支出 家賃 53000円 食費 40000円 雑費(オムツ代×2含む) 30000円 ガス代 9000円 電気代 5000円 水道代 3500円 学資保険 10000円 携帯代 10000円 新聞代 3000円 保育所 32500円 計196000円 少しでも残れば貯金しますが、ほとんど出来ない状況です。 ボーナスにて2台の車検代や諸費用、任意保険代、夫婦の生命保険、インターネット接続、ケーブル電話代等まかなって、いっぱいいっぱいです。 私のやりくりが下手なのですが、子供のためにも少し貯金したいので、節約できるところや、方法を色々とご教授くださいませんか?

  • 家計のやりくり、貯金の仕方教えてください

    よろしくお願いします。 主人40歳 会社員、私31歳 専業主婦 妊娠8ヶ月 長男3歳 幼稚園年少 長女1歳 毎月の主人の手取りが30万円です。 住宅ローン 88000円 食費    40000円 主人お酒   6000円 主人保険  19664円 私保険    5104円 長男保険   9946円 長女保険   9817円 新聞代    3260円 幼稚園   22200円 主人おこづかい 30000円 電話代     4000円 インターネット 2000円 電気  6000円 ガス  6000円 水道  5500円 携帯(夫婦二人)  6000円 ガソリン(月1回) 5000円 だいたい毎月こんな感じで、残りが日用雑貨等になり、毎月ギリギリです。 毎月のお給料だけでは、なかなか貯金ができなくて困っています。どうしたらよいでしょうか? ボーナスは夏冬80万x2回ですが、あまりあてにせず頑張りたく、自分では精一杯やっているつもりです。来年3月には3人目の出産を控えており、おなじように、学資保険を掛けてやりたいと思ってるのですが、いまのままでは厳しいです。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • この収入でいくらくらい貯金できると思いますか?

    同じような質問があったのですが質問させてください。 夫の年収は手取りで420万くらいで、私は現在専業主婦で3歳になる子供がひとりいます。貯金は、学資保険を入れて月4万ほどしか出来ていません。住宅ローンは月6万弱です。子供もまだ保育園に行っていないしもっと貯金できるはず、、と思うのですがなぜかなかなかできません。頑張ればいくらくらい貯金できると思いますか?また、主婦向けの雑誌を見ると、みなさん食費が1万5千円~2万円くらいなのですが本当なのでしょうか?貯金できるコツ(?)などもありましたら教えてください。(思い付くのは、ひたすらスーパーに行かない、買わないこと、、です)

  • 家計診断お願いします。

    我が家は夫婦と、もうすぐ2歳の子供の3人家族です。 住まいは地方なので家賃は安いのですが、車は夫婦とも必要です。 旦那のガソリン代、携帯代は独身時代から引き続き義父の口座から落ちていますが、気にしなくていいと義父母より旦那が言われているようです。 手取り 200000円 家賃 53000円 小遣い 20000円 携帯代 10000円 電気代 15000円 ガス代 10000円 水道代 4000円 学資保険 11000円 新聞代 3000円 以上が毎月の必要経費です。 今は冬場で暖房&洗濯乾燥で電気代がいつもの倍あります。 また、ガス代も冬場のためいつもの倍あります。 残ったお金が食費、雑費、日用品、妊婦検診費などに使えるお金なんですが、このような場合、食費などはどのくらいかけてもいいでしょうか? 貯金はできますか? 家計診断よろしくお願いします。

  • 貯金するには私が働くべきでしょうか?家計診断お願いします。

    いつもお世話になっております。 家計診断お願い致します。 夫32歳:手取り24万 妻30歳:無収入 子供1歳半。 貯金 200万円 家賃 6万5千円 ※補助2万差し引いた額。実際は8万5千円 電気 4千円 水道 2千円 ガス 6千円 携帯(2人で)8千円 通信費(電話、プロバイダ)6000円 夫小遣い 2万5千円(週5千円。お昼代含む) 夫保険 1万円 妻保険 1万円 子供学資保険 1万円 子供習い事 4千円 新聞 4千円 食費 25000円(米代含む) 酒代 8千円 貯金 3万円 雑費 5千円 他 実際はこの春から24万になったということで、現在は22万少ないときは21万の月もあり、ぎりぎり。。もしくは貯金を崩す生活をしています。貯金の3万は補助の2万円が国からまとまってはいってくる分なので実際は家賃をそのまま85000円引かれてる形です。残り1万は自動積み立てしています。ボーナスが年2回手取り70万ほどあります。が、それをまるまる貯金はできません。結局50万ほど貯金となります。実際には毎月自由になるお金が4,5千円で自分のこづかいもないせいか、下手な家計管理してます。子供が3歳幼稚園になるまでは働かず・・とおもってましたが、家もほしいし行く末不安です。ちなみに家計簿つけてますがへたくそで(2年近くつけていても)何が何か最後わからずになります。外食費の確保等してないのがだめなんでしょうか・・やっぱり私が働いたほうがいいでしょうか?よろしくおねがいいたします。

  • 家計診断お願いします。

    家計診断してください。 どこをどう削って貯金を月いくらすればいいですか? 夫手取り、22万。 私、専業主婦。 子供、1歳。 必ず出て行くお金が… 夫の携帯 7000~8000円 私の携帯 6000~7000円 家賃 77150円 車のローン 17300円 ガス 最近は1万前後 電気 5000円前後 水道 5000円前後 夫の生命保険 5666円 夫のお小遣い 10000円 食費&日用品&子供のオムツなど 40000円(たまに5万) 学資保険 約9000円 夫の仕事移動の交通費 5000円ほど です。 私のお小遣いは、ありません。 美容院や病院に行きたいときは、別におろしてます。 (2、3ヶ月に1回ほど約1万くらい) 旦那が釣り好きで、いくら注意しても毎週の高速代とガソリン代が半端なかったので、車は売りました。ローンのみ払ってます。 駐車場代、保険代が浮きました。 クレジットカードも、取り上げました。(いくら注意しても散財していたので) 旦那の会社ではお昼代を少し支給してくれるとのことですが、自由に使うお金がないからお弁当を作ってほしいとのこと。 なので食費は少しアップすると思います。 よろしくお願いします。

  • 貯金がどれくらいできるでしょうか?

    はじめまして、貯蓄が中々うまく出来ないので、相談させていただきました。アドバイス宜しくお願い致します。 今はまだ生後まもない赤ちゃんがいるので旦那のお給料で生活しています。手取りで27万円です。(ボーナスなしです。。 家賃、光熱費、ケータイ代(2台、水道、ネット代、年金、税金、旦那のおこずかい、仕送り(二万円)を支払うと残りは大体6万円ぐらいです。そこから食費、雑費、ベビー費、レジャー費を出してます。 そうすると毎月の貯金が1万できれば良い方なんです。 大体このくらいのお給料をもらっていたらどれくらいの貯金が可能でしょうか?