• ベストアンサー

第一希望の企業で派遣 or 好きな業界で事務の契約社員

maichandayの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

これ以上の回答がないなら担当者として聞かせてあげますよ。 仮定の話に答えられない人がいるなら答えられる人もいます。 現実的にはB社に採用されるとなったならばB社に行くべきでしょう。 社会が少し厳しい状態になっています。 相当実力がないと希望通りにはいかないかもしれません。 ただ、B社に入社後、人に優しく自分に厳しく、実務や知識や相当の腕力をつけてA社にアタックしてみるのがよいでしょう。 正社員でもよいのではないかと思います。

since1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。派遣でもB社で働けるのは嬉しいので、これも1つのチャンスと捉えてみます。でも、契約期間3年間いっぱい働くことが怖いというのもあります・・・。質問文にも書いたとおり、正社員経験がないまま30歳になって放り出されてしまうことの不安と言いますか・・・。派遣をずっとやってる方もたくさんいらっしゃいますが、そういう方々は今の私の年齢で何年もの職歴があり、事務スキルもちゃんと持っている方ばかりです。 また、会社の業績が悪かったら、満期が来なくても切られてしまうこともあります。 正社員でも探していますが、なかなか決まりません・・・。 ようやく話が進みそうなのが、このA社とB社だけなのです。 ご回答、ありがとうございました。 背中を押していただいたような気がします。

関連するQ&A

  • 派遣社員事務職での車の運転業務

    派遣で A社の面接を受けました。 A社は派遣社員を採用するのが初めてで、 面接の際「車の運転はできますか?」と聞かれましたが、その時隣に居た派遣会社の方が「弊社ではスタッフに 派遣先での勤務中に車の運転は許可しておりません。」と言いました。 私も派遣社員で事務職を希望だったので 仕事中に車の運転はやりたくないとは思っていましたし、他に登録している派遣会社も「車の運転は不可」となっております。しかし、A社としては「それは困る」という状態のようです。 反対に 普通の派遣会社の事務職で車の運転を許可している派遣会社ってあるのでしょうか??? 

  • 新卒で契約社員や派遣社員は可能でしょうか?

    現在大学4年の女子です。 卒業まであとわずかという時期ですが、未だ一社からも内定を頂けていません。 最近では求人自体もかなり減り、もう正社員は諦めて契約社員や派遣社員の少しでも良い条件の仕事を探そうかという考え方になってきました。 その考え方が間違っているかどうかというのはここでは置いておいて、現実問題として新卒が派遣や契約社員として採用されることはあるのでしょうか? 最近では新卒派遣という言葉も聞きますし、一応あるにはあるのだろうとは思うのですが、実際に新卒派遣で働く人の話を聞いたことが無く、どこまで広まっていてどれくらいの人が利用しているのか、など分からないことが多々あります。 新卒で派遣や契約社員などとして働いていらっしゃる方がいらしたら、どのような仕組で、どのようなお仕事が紹介されるのかなど、色々教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員

    派遣社員で働いたことのある方に質問です。 希望する仕事に採用されるまでに、何社ぐらい派遣会社に登録しましたか? また仕事が決まった派遣会社では、登録後どのぐらいで仕事を紹介されましたか?

  • 請負での正社員or紹介予定派遣

    本日、先週面接したA社の内定を頂きました。 A社は請負としての正社員雇用で、仕事を安定させたいという気持ちと なかなか正社員(直接)雇用での採用が決まらずにいたので 採用結果を口頭にて承諾致しました。 しかし今現在、派遣会社B社からの紹介で明後日C社に紹介予定派遣としての 面接があります。 条件が良いC社なので、競争率もきっと高いと思いますし 折角正社員としての内定を頂いたので辞退をしようか迷っているのですが… 請負形態について色々と調べてみた所、安定感がなく派遣労働体制と余り 変化がないように思えてきたのですが実際の所はどうなのでしょうか? 請負会社と契約している会社は大手通信会社なので、仕事が途中でなくなり 契約が切られてしまうという事はないように思うのですが… それぞれのA社・C社の各条件にとらわれず、単純に 請負会社の正社員としてのメリットとデメリット。 紹介予定派遣のメリットとデメリット。 どちらに魅力を感じるのかという点についてお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 大企業の契約社員か小さな事務所の正社員か

    40代女性です 離婚してシングルマザーになりました。 離婚前から4年近く大企業A社で派遣社員をしていましたが 夫がいないので「派遣」の生活に不安を感じ正社員をめざし転職活動をし 小さな事務所の正社員に内定しました。 例えばいわゆる法律事務所のように「○○事務所」という職場です。 A社に派遣契約を更新しないと伝えたところ 年収430万円で契約社員にするから辞めないでほしいと言われました 一度断ったら年収条件を上げてきました 480万でどうかと。 仕事内容は自分のやりたいこととはちがう仕事です。 (時給が高いのでずるずるとやめずに4年間勤めてしまいました) 人間関係は良好です。 A社で正社員ではなく「契約社員」であることには不安を感じますが なかなか人材が確保できない職種なので契約を切られることはないと 上司は言いました(口約束ですが) ただ、契約社員になると残業が増えます(毎月50~70時間、残業代はつきます)残業の多さからはもっと年をとってからは体力的に無理かとも思います。 事務所のほうは380万円です。 仕事内容は事務所の方が魅力を感じ、私が今まで勉強を続けてきたスキルが生かせます。特殊な技能が磨けるし、定年まで働けそうです。 年収の差が50万円くらいなら迷わず正社員を選びますが 100万も違うと悩みます。(貧乏なので) 長く続けること、スキルを考えると事務所ですが、 目先の高収入に魅力を感じてしまいます 年齢的にもう転職は無理、と考えているので慎重に選びたいです どちらを選ぶべきか、どんなアドバイスでもいいのでいただけますか? よろしくお願いします

  • 新卒派遣か正社員か

    私は大学四年の女です。 これまで半年以上の間、就職活動をしてきて、つい最近、2社から内定を得ることができました。 ただ、迷っている事があります。 ・銀行事務(紹介予定派遣で数ヶ月間は派遣社員として勤務しその後、正社員として採用・仕事には興味があるが、給与が低い) ・大企業の子会社IT系(正社員で幹部候補生としての採用・勤務地、仕事内容の希望が通るかわからない) 銀行事務の仕事は派遣社員やパートの方が多いと思います。やはり新卒派遣は辞めるべきでしょうか??入社意思を伝えてしまったので、辞退しにくいとは思うのですが・・・。 私としては、正社員として働きたいという気持ちが強いのですが、みなさんの意見を聞きたいと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 派遣(契約)社員について

    こんにちは。 大学4年生です。 今年の1月より就職活動してましたが、 思うように内定が出ず、卒業後はどうやら派遣社員に なりそうです。 そこで、派遣や契約の斡旋サイトに 登録する前に、仕事のスタイルを知っておきたいと 思ったので、かきこませていただきます。 よく、派遣・契約社員と正社員の違いは、 1.派遣はいつでも解雇できる 2.派遣・契約はボーナスなし 3.      残業なし ときくのですが、これは本当でしょうか。 また 新たな質問として、 ・派遣先が嫌になったらこちらからすぐに契約を  打ち切ってもいいのか ・(社会?)保険には入れないのか ・土、日は(派遣の仕事とは別に)アルバイト  してもいいのか (←給料がすくないので  バイトしないと生活できないと思う・・・・) ・派遣、契約社員は 非正社員ということで、  悪く言えばフリーターという事になってしまうのか。 です。 大学時代、サークルに所属していなかったため、 その点を就職活動の面接で追求されて、今のところ不採用になっています。 派遣や契約の面接でもサークルのことはきかれるのでしょうか。 ちなみにTOEIC900点持っています。 できれば事務職を希望します。 自分でも検索しておりますが、なかなか事務職の 派遣がないです。 新聞の求人欄も最近は転職用の求人が多く、困っています・・・

  • 大手企業の派遣社員

    1年のみ経験した職種に派遣社員として数社応募しました。 中小企業はスキル不足で面接にも行けなかった会社が多数ありましたが、社員数3万人以上の有名企業から採用の連絡をもらいました。 派遣社員は、大手の方が採用されやすいのでしょうか?応募者も多そうなので、今までは大手への応募は避けていました。

  • 正社員から貿易事務の派遣社員へ

    現在、私は営業事務(正社員)として働いております。 貿易事務の仕事を希望しており、派遣として貿易事務の 実務経験をつもうと考えております。 派遣として働く場合は、今の仕事をやめてから派遣会社に 登録したほうがいいのでしょうか?派遣会社に登録しても 本当に仕事がくるかどうか心配なので、正社員として働き ながら派遣の仕事が探せたらなと思っています。 正社員をやめて派遣社員になったかたは、最初どのように して派遣社員へと転身したのでしょうか?

  • 派遣 二重契約

    派遣社員としてA社のA部署に勤務しています。 面接時「他部署の事務を少しだけやってもらうかも」と言われましたが、入社したところA社のA部署社員が兼任しているB社の事務全般もお願いしたいと言われました。 これは二重契約にならないのでしょうか? 派遣会社に確認してもらったところ「認識違いがあった。申し訳ありません」とのことでした。 A社・B社で%を決めて契約書を作るとしても時間がかかるそうですが、通常は会社ごとに契約書が必要なのではないでしょうか? 2社で100%にする形にしようとしていますので指揮命令担当者が同じ場所で二人になります。 勤務しづらいです。 負担が増えていますが時給を上げてもらうことは難しいそうです。 これは普通のことなのでしょうか?