• ベストアンサー

「豊田市 住民税」について教えてください

KKBKTSの回答

  • KKBKTS
  • ベストアンサー率26% (97/373)
回答No.5

こんにちは。 自治体により住民税に差があるというのは、間違いではありませんが、実際には住民票を不正に登録するほどのメリットはありません。 住民税は前年度の収入をベースに算定されます。 今年からは無くなりましたが、毎年この時期に公表されていた「高額納税者番付」御存知ですよね。 あれは、前年の稼ぎによりどれくらいの納税があったかというものです。 サラリーマンだって同じです。収入が多ければ、翌年の住民税は跳ね上がります。 質問者さんの論理でいくと、高額納税者のいる自治体は住民税がベラボーに高い?そんなことないですよね。 だから、○○市は財政が豊かなので住民税も安いというのは、ほとんど都市伝説レベルです。 財政が豊かなので、各種保障やサービスが充実しているというのは事実です。しかし、それを目当てに住民票だけを異動し、生活実態のないのは違法です。極端に言えば詐欺です。

bobo13
質問者

お礼

そうねんですね。 各地域によって住民税はさほどの違いはないんですね。 KKBKTSさんのご回答は納得のいくものでした。 最近はなんだか一気に住民税+所得税が上がって庶民はつらいです。 ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 住民税について

    沖縄県のうるま市から愛知県の幸田町に住所変更したら住民税(所得税や市民税)は上がりますか?

  • 住民税について

    住民票を移していない場合に支払う住民税について教えてください。 約2年前のことです。 実家のあるA県A市からB県B市に引っ越し、約1年半住んでいました。 会社には引っ越し先は伝えていましたが、週末はほとんど実家に帰っていたことと、1年半でまた引っ越しになる予定がわかっていたため、住民票は移していませんでした。 その間、住民税は実家のある市内に支払っていました。 私なりに色々調べたところ、住民税は住民票があるところに支払うべきで、住民税の二重払いはないということらしいので、以前もB県B市から住民税の請求連絡が届きましたが、電話で住民票は実家にある旨を伝えました。 ところが、先日、B県B市役所税務課から私宛に「給与紹介予告通知書」なるものが届きました。住民税が未納であるため、給与の差し押さえのための準備のようなもののようです。 直接税務課に電話をかけて住民票はB市になかったこと、住民税はA市に払っていたことを伝えましたが、「こちらが正しいので、支払ってください」の一点張りでした。 住民税は滞納金も含めて、かなりの額となっております。 住民票の所在にかかわらず、住んでいたところにも市民税を払わなければならないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 住民税について

    こんなケースの住民税(県民税)の支払いについて教えてください。 ====これまでの経緯==== H15/5末まで神奈川県に在住していた。 それまで夫婦共に契約社員のため、住民税は個々に納税していた。 H15/5末に愛知県に転入し、主人は正社員として会社勤めを開始している。 H15/6に神奈川県から住民税の納付通知が2人に郵送されてきた。 ================== 区役所に問い合わせたところ、1/1時点で在住していたところに振り込むことに なっているため送付したと説明をうけました。 (本年度中に愛知県から納付通知がくることはない) 私(妻、現在無職)は、これまで通り納税することになります。 が、主人は「特別徴収」の手続き必要があるので会社に問い合わせてくださいと 言われました。 源泉徴収票は会社に提出済みですが、黙っていても会社は手続きしてくれるのですかね? とりあえず訊いてみるつもりですが、経験者の方や詳しく知っている方 教えてくださいませんか?

  • 住民税、年金、健康保険

    愛知県に住んでいますが住民が福岡県のままです。近々愛知県で派遣社員として働く予定ですが、保険や年金にも加入します。こう言った場合給料から住民税も天引きされるのでしょうか?保険や年金に関しても住民票と違う地区で働いても正しく加入できるのでしょうか?住民票をまだ移してなくて愛知県で働くとどんな問題が出てきますか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 あと名古屋市の住民税がどれくらいかかるのか算出方法が難しくて分かりません。月に大体どのくらいの収入でどのくらい徴収されるのか、簡単で大体の目安でいいので知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 住民税について 聞きたいです。

    私の住民票はA市の実家にあります。本当はB市のに住んでいるのですが、会社の住所もA市のままで ずっとA市に 住民税払っていました。ですが 去年会社の登録住所を B市に移した所、4月から、B市の住民税を 払う事になりました。住民票は A市だと会社にいったんですが 会社は 届け出住所で 手続きするので なにか言われたら B市に払っていますと 言ったら大丈夫。といわれました。 昨日 実家から電話があり A市から 税金の書類が 来ているとのこと。 まだ 中身を見ていないので なんとも言えませんが もし A市に払いなさいと 言われた場合、 会社が 言うように B市に払っていると 言えば 済むんでしょうか? 私としては 実家の方に 住民票が あるので A市に払って 今住んでいるB市には払いたくないんですが、それも 可能でしょうか?? 住民票は 出来れば 移したくないんです。。。 お願いします

  • 住民税

    現在社会人1年目です。 住民票の住所は以前住んでいた実家の住所です。 今は少し離れた近隣の県に住んでいます。 この場合住民税はどうなるのですか?? 住民票のある県と住んでいる県の両方課税されるのでしょうか?? 回答お願い致します。

  • 住民税(府民税・市民税)、登録住所と異なるところから課税されることもありますか?

    友人の住民税のことで質問させてください。 ずっとA県A市に住民票(実家ですが、誰も住んでいません)のある友人は、数年前からB県B市に一人暮らししています。事情があって実家から住民票はうつしていません。去年一年間はフルタイムの派遣社員をしていました。その勤めている会社には、B県B市の住所を申告しています(年末調整の用紙に記入したのもB県B市住所)。 すると今年、住民税の徴収用紙がB県B市から来ました。 住民税は、その年の1月1日に住所のあるところから課税されるというのは知っていたのですが、住民票のあるA県A市からでなく、B県B市から徴収用紙がきて、これで大丈夫なのかな?と疑問に思っていると話していました。 B県B市に払えば大丈夫なのでしょうか?その場合、A県A市はどのように友人のことを把握しているのでしょうか。 また、これから正社員として働くらしいのですが、それにあたって、住民票と会社に申告している住所が異なっていると不都合なことや違反はありませんか? 無知でお手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住民税決定通知書に記載される住所ついて

    教えてください。20代の会社員です。 今年の1月1日現在はA県A市 に住民票があり、仕事の関係で2月末にB県B市に住民票を 移しました。年末調整の住所記載は、A県A市で出してあります。 5月くらいに、会社には今年の1月1日に住民票があった、A県A市から住民税決定通知書が 来ると思いますが、そこに記載される住所は、今年の住民税を納めるA県A市の住所記載なのでしょうか? それとも、現在住民票のあるB県B市の新住所記載で会社へ届くのでしょうか? 無知なため、教えてください。宜しくお願いします。

  • 移転後の住民税の支払いについて

    こんにちは。mitoizumiです。 昨年の11月に一人暮らしを始め、別の県のT市に移転しました。 その際、会社には住所が変わったことを伝えましたが、住民票は移転せず、実家のS市のままにしておきました。 そうしたところ、今年8月に入って実家のS市役所から「平成14年度の市県民税の申告がされていない」との通知がきました(実家に届きました)。 私は、住民票を移さなければ住民税は今まで通り実家のS市に納められる と考えていました。 会社の給与明細でも、移転前と後と、同じように税金は引かれています。 が、この通知を見ると、S市には何も納められていないようです。 また、移転時に会社に提出した書類は、アパートの賃貸契約書(住宅補助を受けるため)だけです。 この場合、実家のS市に再度住民税を払わなければならないのでしょうか? 休み明けに会社にも聞いてみようと思いますが、是非みなさんのアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 住民税について

    現在千葉県松戸市に在住している会社員ですが、松戸か埼玉県川口市に新居を建てて引っ越す予定です。 そこで住民税について2件質問があるのですが、 (1)住む市によって住民税(県民税・市民税)は変わってきますか? (2)家内は扶養に入っていますが、家内の住民税も私の分と一緒に天引きされているのでしょうか? ご返答よろしくお願いします。