• 締切済み

エストレアの異音? 

10年選手のBJ250エストレアに乗っているのですが、 エンジンからカンカンカンという異音が出てきました・・。 車に乗っていた時に、同じような音がして修理に出したのですが、”メタル交換です”と言われ高額な修理見積りされたことがあり、今回も同じかな??と不安です。 カンカン音は気になるほどでもないのですが、よく聞くと出ている程度で。このまま乗っていてもだいじょぶでしょうか?カワサキ店の人に聞いたのですが”ばらしてみないとなんとも・・・”でした。

みんなの回答

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.2

カワサキの販売店で異音と言う判断をされているのであればそのしょちは早いほど被害は少なく費用も安くしばらく放置すればその被害も拡大し最後にはエンジン自体かなりの被害で・・・・と言うことにも成ります。 エンジン異音でヒットするのが・・・・ http://blog.goo.ne.jp/bbi_2005/e/bc6115a9789ce1278693a0fcae7ed05a 2000年頃の車体はこの部分のトラブルが出ると聞いた覚えもあります、どちらにしてもしょちは早めに(他の部分でも)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyokohama
  • ベストアンサー率34% (34/100)
回答No.1

車の修理の際の話ですが、どの部分のメタル交換かは分かりませんが、エンジンばらす作業なら修理費(工賃)はどうしても高くなります。不当な金額かどうかは具体的な修理内容が分かりませんので何とも言えません。 さて単車の話ですが、カワサキ店の人の言うことが正しいです。音だけを聞いて原因を突き止めるのは困難です。ばらすだけでも工賃はかかります。かつ原因が分かれば、部品代と交換工賃などがかかります。 乗っていて大丈夫かどうかはカワサキ店なり単車専門店で整備士に見てもらうか、自分でばらして原因を突き止めるか、もしくは単車に詳しい友人に見てもらうかしかないでしょうね。 自分の命とお金を天秤にかけて判断してください。 万が一問題が起きても第三者に迷惑がかからないように賢明な判断をしてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 異音

    カワサキ バリオスですが、エンジンからガリガリと異音がします。 たまに異音が止まりますが、すぐガリガリと音がします。 アクセルを吹かすと多少、音は大きくなります。 何が悪いのか分かる方、いらっしゃいませんか?

  • サンバーの異音とベルト交換について

    始めまして、宜しくお願いします。 車は、H6年スバルサンバー(CVT車/SC付)です。 走行距離は10万と数千km、ベルト交換履歴無し。 先々月ディーラーの高額見積もりに驚き、某カーショップにて、 なんとか、車検を通して頂きました。 ちなみに、ディーラー見積もりにはベルト交換は入ってませんでした。 エンジンの異音に関する金額が大きかったようです。 また、異音の原因については開けて見ないとと言う回答で、 CVTかギアボックス内か・・・と言われました。 症状について書かせて頂きますので、ご経験の方や予想がつく方が いらっしゃいましたら、アドバイス願います。 異音は走行時にウィーンと言うかミーンと言うか、 スピードを上げると音も高くなります。 少しカリカリ音や、プシュプシュと言う音も混ざります。 (最近、特に音が大きくなってきました) 停車時に回転を上げても、その音はしません。 走行時のみで、走行状態から車を止めると音が止まります。 もちろん、乗り続ける為のベルト交換は必須だと思いますが、 お金の関係で、費用によっては諦めるしかないかととも・・・ 数万円で可能性があるなら修理、それ以上なら自家用車を諦め。 工場に見積もりに出す前に、少しでも状況や可能性を把握出来れば、 また、何らかの準備が出来ればと思いますのでどうぞ宜しくお願いします。 長くなりましたが、説明不足がありましたらご指摘下さい。

  • レガシィのエンジンの異音 長文ですません。

    2004年 レガシィツーリングワゴン 3リットルのエンジンの異音について質問させてください。 1年ぐらい前からエンジンから異音が聞こえていました。いつもではなく、時々でしたが、だんだん長くなり半年ぐらい前には、常に出ている状態でした。ディーラーに持っていったら、バルブの付近から音が出ている。修理にはエンジンのヘッドをあけるので・・・・。ガスケット?ヘッドをあけると必ず交換しなければならない。との説明を受けました。バルブ調整 工賃 ガスケット?で約2万円支払いました。それでおさまっていましたが、最近また音がして、ディーラーに持っていきました。今度は根本的に修理するとのことで、見積もり約6万円。前回の修理のことがあるので、ガスケット?の料金はいただきません。とのことです。あけて見ないとはっきりしないがバルブリフターを交換しなければいけないかもしれない。工賃は、増えないが部品代が1万円ぐらい増えるかもしれない。とのことです。 どう思いますか。オイル交換は約5千で欠かさずしてきました。無茶な回し方もしていません。 エンジンが「はずれ」だったということでしょうか。 車は気に入っているので、音がおさまればまだまだ乗りたい気持ちはあります。 走行距離は約7万です。 何か参考になることを下さい。よろしくお願いします。

  • 異音の音は

     いつも、回答ありがとうございます。  軽トラ ホンダ アクティ V-HA3 初年検査、平成10年、走行距離160,000Km に、乗っています。  ドライブシャフトの、アウター分割ブーツを交換してから、次々と故障続きで、  修理が、一通り終わった後、車に乗ると、  エンジンから、異音がするので、  ファンベルトを締め直してもらい直しました。  しかし、  エアコンベルトは、振動したままで、締めなおして、もらえませんでした。  車を元に戻して、エンジンカバーを付けましたが、異音の音は、変わりません。  その後、運転で、音が、収まりかけていますが、 30分 ほど、運転すると、 キーンと いった金属音のような異音、音がします。 ●Q01. 次回、車屋に持っていった時に、  エアコンベルトを締め直して、もらう予定ですが、 エアコンベルトを締め直して、もらう だけで、 30分 ほど、運転すると、 キーンと いった金属音のような音は、改善しますでしょうか? ●Q02.30分 ほど、運転すると出てくる異音とは、どのような、原因が考えられるでしょうか? ●Q03. この場合、どのように対処すれば、よろしいでしょうか?  クルマ屋は、 ビックモーター で、修理は、修理箇所をあれこれ、広げて、修理の不具合については、顧客の立場に立たないで、親身に、相談しないで、修理は、回復せず、無責任な感じがします。  修理の前は、音がしてなかった。と言っているのに、  こんな音は、当たり前の音だ。異音ではない。  修復、回復に及ばない。  などと言います。  ビックモーターの態度に不愉快な感じがしますが、我慢しています。    エンジンの シリンダーヘッド、ガスケットを 交換したことから、 エンジンを上下に分断して、 全てのベルト類を交換したり、外したりしているので、振動、異音の原因は、エンジン全体に及びます。  ビックモーター以外で、直したいのですが、他に持って行くと、以前に直してもらったところに持っていって、無料で修理してもらえと言われるので、いやでも、ビックモーターに、持って行っている状態です。 ●Q04.同様な経験をお持ちの方は、おられるでしょうか? ●Q05. もし、閲覧者が私の立場なら、どのような、対応をしますか?  早く別れたいので、ビックモーターの悪口は、あまり、言いたくないです。  噂のビックモーターですが、もう少しマシであって欲しかったです。  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことがありましたら、よろしく教授方お願いします。 敬具

  • エストレアのキャブセッティング

    今カワサキのエストレアに乗っています。買った当初(2年まえ)から、走っている時、信号などで停止する際にスロットルを戻してクラッチを握ると回転数が下がりそのままエンジンが止ってしまう、という症状に悩んでいます。ノーマルの時はそれほどひどくなかったのですが、パワーフィルター、スーパートラップに変えてかひどくなりました。エンジンが温まってないわけでもありません。アイドリングも妙に音が小さくなったり、かと思えば急に回転が上がったりと安定してません。一応キャブセッティングは素人ながらメインジェット、パイロットジェットの交換は出来るのですが、このエンスト症状は改善しません。このバイクには元々そんな症状があるという噂も聞きました。特にこのバイクについて詳しい方、同じような症状を改善出来た方などいらっしゃったら何かアドバイスを下さい。お願いします。

  • RF3 エンジン異音

    K20Aのエンジンが乗っているステップワゴン RF3 です。 4年前からエンジン辺りからカタカタ音がします。 症状は朝の乗り出しに約30分ぐらい異音がして走行のスピードには反応無し、アクセルを踏む(2000~2500回転)と音が大きく・早くなりアクセルを戻すと異音は無くなります。 先日HONDAディーラーに行きましたが、タペット調整と言われ修理に出しましたが、タペットは問題なかったと判明しました。 今回の修理でオイルにじみでパッキン類を全て交換しました。(約38000円+タペット調整8800円) その他の交換部品はエアーフイルター・プラグ・オイル添加剤・バッテリー交換は1年以内に交換済みです。 異音の修理は直らないと思いますとの事でした。 その他の部品も問題無いと回答でした。 (調整代の8800円請求は無くなりましたが、異音が直ると思ってオイルにじみ修理もしたのに残念です。) 異音の原因を箇所を教えて下さい。

  • キュルキュルと異音がします

    ワゴンRに乗っているのですが、最近アクセルを踏むとキュルキュルと異音がします。結構大きい音です。 車のエンジンをかけてすぐのときとか、クーラーをつけたときなどにします。 車のエンジンをかけてすぐ、クーラーをつけたりすると絶対になります。 これは何が原因なのでしょうか? 他の質問で同じようなのを探してみた結果ベルト?のような感じもするのですが、ベルトが原因ならば修理にいくらぐらいかかるかも教えてほしいです。 お願いします。

  • ミッションから異音

    車はランエボVIIIで最近ORCの強化クラッチ交換しました。交換後、加速している時や、強めのエンジンブレーキのときに異音が出るのですが何が原因でしょうか? 異音は、グーというかカラカラという音です。

  • エンジンからカンカンと異音がします

    H5年式ヴィヴィオem(走行距離16万キロ)のエンジン(EN07のNA)からカンカンと異音がします.これまでの経過を以下に説明します. 1.初期症状としてアクセルを踏み込んだ後,アクセルをはなすとカタカタという比較的小さな音がなっていました. 2.タペット調整を何度も確認しましたが完治せず,そのまま長距離走行をしたところ,いままではアクセルを離したときのみカタカタと鳴っていたのがアクセルを踏んでいても鳴るようになりました. 3.だんだんと出力がでなくなり,そのまま停車.その後,自宅まで搬送して現在原因究明中です.音はカタカタからカンカンとかなり大きな音がします. 4.エンジンのヘッドを乗せ変えたにもかかわらず,音はあいかわらずカンカンと鳴ります.ちなみに補器類のベルトはすべてはずしています.ただしセルモーターだけで回すと音はしません.クランクの手回しでは問題なくピストンは上下することから焼付け等はないと思います. 5.今後,コンロッドの子メタル(ベアリング)交換を考えています. それで質問なのですが, Q1.子メタルが逝ってる場合でもセルの回転では音は鳴らないものなのでしょうか? Q2.クランクとエンジン本体の親メタル(ベアリング)が逝ってる場合でもカンカンという音はするでしょうか? Q3.エンジンを降ろさず,オイルパンを外して子メタルを交換しようと思いますが,メタルの上半分側はコンロッドを上に上げなくてはなりません.クランクを少し回転させ,少しリバースすれば隙間が取れると考えているのですがいかがでしょうか? Q4.メタルを交換しても改善しなかった場合,他に疑える箇所はありますか?(当初は異音はヘッド側から聞こえているように思いました) アドバイスをよろしくお願いします.

  • 走行中の異音

    平成9年式走行距離が87000kmのカローラセダン(会社の支給車)なのですが、走行中にアクセルオンにすると,コトコト、ゴトゴト、アクセルオフでは音はしません,ブレーキをかけるとキュルキュルと鳴ります。カラふかしでは異音はしません、どこが悪いのでしょうか? ちなみに、エンジンブロックからオイルが漏れていてLowぎりぎりでした。点検を3日前にしたのですが、ヘッドカバーのパッキンを交換してもらいましたが異音のほうは会社に修理しますか?と、問い合わせたところ車に価値が無いので修理はしなくていいから とのことでそのままにして帰って来ました、このまま乗り続けるとどのような弊害があるでしょうか?結構エンジン回すほうなので少し心配です,宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo Thinkpad X1 CARBONでイヤホンを挿すと自動で音量が0になる問題について
  • Windows10ノートPCにHS-EP15TBKのイヤホンを挿すと音量が自動的に0になってしまい、音声を聞くことができない
  • イヤホンを挿した状態でもF1キーがONになり、マウスボタンを離すと音量が勝手に0になる問題の解決方法を教えてください
回答を見る