• ベストアンサー

個人情報の取り扱い

o24hiの回答

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  どこに開示を求められるのでしょうか。役所?個人情報保護義務者?  それによってお答えが変わってきます。

kkuraifu
質問者

補足

早速の回答ありがとう御座います。 情報不足ですみません。 個人情報保護義務者です。

関連するQ&A

  • 個人情報の取扱いについて

    このたび保険会社での企画営業職(内勤多め)に携わることになったのですが、業務上における個人情報の取扱い方法(注意点)をお教えいただきたく質問させていただきました。 と申しますのも、前勤務先が「個人情報」の取扱いについてまともに取り組まなかった会社であるためです。 もちろん個人的には、業務上においても留意して取り組んできたつもりですが、あくまでも個人単位でやっていたことに過ぎません。ましてや、保険会社は金融機関でもあるため、「個人情報」の取扱いが他業界よりも一層厳しいことと思います。 何卒ご教授賜りますようお願い申し上げます。

  • 個人情報の取り扱いについて

    某宅配店に食べ物の注文致しました。 その宅配物に不備があり、直接支店ではなく本社のホームページより、メールにてクレームをしました。 クレームの際には、名字と住所のみを記載しました。 すると後日、支店の担当者から携帯電話に電話がかかってきて、クレームの件を謝りたいと。 クレームの際に携帯電話は記入していません。宅配の際には教えました。 先方は、憶測でシステム内に残る個人情報をもとに、こちらの携帯電話を割り出して電話してきたということですよね? この会社の個人情報の取り扱いは、ずさんだと言えますでしょうか? 法律に詳しい方、お教えください。

  • 個人情報と銀行

    銀行に確定申告書を見せろといわれて困惑しているという質問を読んだのですが、私も借金をしている銀行に申告書と会社の決算書を見せろといわれて、義務だと思い毎年提示してきたのですが、最近義務でないことを知り、担当者にこれは義務なのかと問いただしたら法律的なことはよく分からないと言ってそれから何の連絡もありません。しかし申告書等の提示が義務か任意かをはっきりと告知せずにこのような秘密性の高い情報を開示させ続けた銀行のやり方がどうしても納得できません。これって不正な個人情報の入手や、プライバシーの侵害とかで銀行を訴えることは出来ないのでしょうか。私はこの先銀行と付き合い続ける必要もないのですが....。

  • 賃貸契約/個人情報の取り扱いの同意

    今、某不動産会社が管理している賃貸マンションに入居を 考えています。 物件は気に入っているのですが、インターネットでその不動産会社(=管理会社)のことを調べると賃貸契約後、「マンション販売や不動産投資に関するしつこい訪問営業・ 勧誘がある」るという、被害・苦情の書き込みをいろいろと見つけました。 個人的な事情で、すぐにでも新居に入居していたいと考えているのですが、 そのような書き込みを見つけ、契約をやめた方がいいのか大変心配・不安です。 契約前に、個人情報の取り扱いに関する同意書がとどきましたが、 個人情報の使用目的は、営業活動で利用できることなどなど ちゃんと記載されています。自分たちの都合のよいことばかりです。 そこの会社の個人情報の取り扱いに関するWEBサイトを見ても たいしたことは書いてありません。削除依頼・個人情報の開示に 関する窓口の連絡先もありません。 その会社に行って契約の際に、個人情報の取り扱いを制限しても らうように御願いしようと思っているのですが、そんなの通用しませんかね? 何かよいアドバイスをいただけますと幸いです。

  • 「個人情報の取扱に関する同意書」 について

    人身事故で今、整形外科に通院してます。 こちらは被害者側で相手保険会社から「個人情報の取扱に関する同意書」 を提出するように言われています。 事故の件の話しも進んでませんし、急がなくてもいいものと思い、しばらくそのまま手元においてました。 話しが前後しますが、いろいろ事故の件でもめてまして、こちらの意向を伝え、連絡待ちだったのですが、1ヶ月も連絡がなく、やっと連絡があったと思えば「個人情報の取扱に関する同意書を提出してください。治療費が病院に支払えません。」 とのことでした。 この「個人情報の取扱に関する同意書」 というのは提出しなければ、病院の治療費を支払えないのは決まりごとなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • DISCASTSUTAYAの個人情報の取り扱いに関して

    DISCAS会員の個人情報の取扱い を読んだのですが、結局DISCASは今でも 他の企業に個人情報を流しているのでしょうか。 http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20041114 のページをみて、気になったので質問してみました。

  • 個人情報取扱事業者?

    個人情報取扱事業者とは、個人情報を5000件以上保有する事業者… と以前何かのサイトで見たのですが、 「個人情報の保護に関する法律(平成十五年法律第五十七号)」では、 この「5000件」という文面を見つけることができませんでした。 これは何か別の法律で補足されているのでしょうか? それとも例え1件でも取り扱いがあれば、 「個人情報取扱事業者」に該当するのでしょうか? 明記されている法律の箇所を御存じの方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 不動産会社による個人情報取り扱いについて

    こんばんは。現在住んでいる賃貸住宅を借りる際にお世話になった不動産会社(および従業員)による私の個人情報の取り扱いについてご教示ください 実は先日見知らぬ不動産会社からダイレクトメールが来て、内容確認してみると上記不動産会社から退職(本人は円満退社と言っていますが、まぁそんなことはどうでもいいのですが)した元社員が独立して不動産会社を興したとありました。 ダイレクトメールには「将来○○様(私の名前)のお役に立てればと思います」的な事がかいてあったのですが、冷静になって考えてみるとこの元社員の会社が私の住所等の情報を持っている事はおかしくありませんか? 私の個人情報は現在の賃貸を契約する際にその不動産会社に渡したことは確かですし、それを元にお知らせを送付してくることは同意しています。 しかしいくら元社員といえども全く別の会社に私の個人情報が渡っているというのは個人情報保護の観点からもおかしくないですか?(法律に疎いのでよく分からないのですが、個人情報の不正取得又は不正利用に当たるのではないかと思うのですが、、、) 今回私の個人情報を正規の方法以外で取得した元社員に問題があるのか? それとも私の個人情報をきちんと管理出来なかった不動産会社に問題があるのか? いったいどちらに非があるものでしょうか? またどちらか、又は両者に非があるとすると、私はその相手に対してどのような手段を講じるのが妥当でしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法に言う「個人情報取扱事業者」

    マラソン大会参加者1万人の名簿の編纂を請け負った印刷業者は、個人情報保護法に言う「個人情報取扱事業者」にあたるのでしょうか。 この印刷業者が「個人情報取扱事業者」の定義に言う「個人情報データベース等を事業の用に供している」ことになるのかどうかが分かりません。ただ編纂しているだけなので、つまりその名簿を用いて何か事業をしているわけではないので、「個人情報取扱事業者」にはあたらないような気もしますが...。

  • 個人情報保護法について

    個人情報保護法について、法人や個人を顧客とした年賀状の宛名書きの際に、個人情報取扱事業者として顧客にあらかじめ提示するポリシーといいますか、弊社名とお客様欄を書き換えるだけのような書類を1枚渡しておくような資料がもしあるのでしたら、アドレス等教えてください。お願いします。