• ベストアンサー

お礼の内容

noujiiの回答

  • noujii
  • ベストアンサー率15% (109/721)
回答No.1

そういう意見も大事ですよね。

noname#73772
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • コピペお礼等が嫌われる理由を教えてください。

    回答をもらって御礼をしないと、お礼ぐらいしろ! 御礼をすれば、ありがとうの一言ではダメだ。 #1から終わりまで同じではないか、コピペはダメだ。 お礼の順番を変えてはダメだ。 少々うるさいと思うのですが、 本当にコピペはダメでしょうか。ありがとうの一言ではダメですか。 もし、いけないのなら、なぜ、いけないかを教えてください。 また、お礼に合格ラインが有るとすれば、コピペお礼や一言お礼は合格ラインの上でしょうか、下でしょうか、ランクを教えてください。 お礼無しと、どの位ランクの差が有りますか。

  • 最初の数件は丁寧にお礼を書いて、誠実そうに見せかけ

    全件、ちゃんとお礼をするかのように見せかけておいて、締め切り後にはありがとうございました一行のコピペでお礼率稼ぎ。 IDが古い人も、回答件数が多い人も、マナーに厳しい回答を書き込む人たちも自分が質問する時はこのパターン、多いです。 これは、問題ないのですか?

  • 回答者への「お礼」

    回答者さんへの「お礼」について質問させて頂きます。 私はバカなので、「○○は××です。」という回答が付いた時に、お礼で「○○は××なのですね。 ありがとうございました!」といったオウム返し的なお礼になってしまうことがよくあります。現に、回答者さんから「通り一遍のお礼をするな」と指摘も受けた事があります。 鶏並みのオツムなので良いお礼のコメントが浮かばないこともしばしばです。お礼は最低限のマナーと思うものの、オウム返しではお礼になっていないと自分でも思います。 そこで伺いたいのですが、 上記のようなオウム返しのお礼をされるくらいなら「参考になりました。ありがとうございました!」の一言の方がむしろスッキリしていて良いでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • お礼に対して何の回答もしない人

    礼には礼を持って返す、これは人として当然のルールやマナーです。 ここでは回答のお礼に対して何の回答もしない人が目に余ります。 このままでは回答者と質問者のマナーレベル共に落ち着いてしまい 結果的に全体として質の低下を招きますね。 そのくせに、いっぱしにお礼は必要との主張だけはする・・・ まずは回答者自身が自らを省み、襟を正す必要がありますな。 このままの状態が続けば、やがてお礼をする質問者は ここを去っていくでしょう。 このサイトはいずれ劣悪になっていく可能性が大きいでしょうか?

  • どうして連続お礼補足がエラーで禁止なの

    私はお礼も補足も直接回答者様の元にメールで届くと思うので、 また他の回答までいちいち見ない回答者もいると思うので なるべく同じ補足ならコピペでやりたいです。 でもそれをやるるとコピペでなく手書きでも同じ内容だとエラーになります。 どうして駄目なのですか? 回答も同じです。 よく質問で質問したまま放置プレイの人が多いからここの回答者が減ったというのなら連続お礼、補足を認めたら解決するのでは? 沢山レスがくるとお礼を書き込むときに「連続投稿はできません。しばらくたってからやり直してください」とでるので、お礼がしにくいです。 どうして連続(かなり時間空けても)駄目なんですか?

  • お礼についての質問です。9個あります。

    お礼についての質問です。 (1)質問に回答してから、いつまでにお礼を貰うと嬉しいですか? (2)また、いつ頃までなら、お礼が来たな~回答して良かったなと思いますか? (3)また、もうお礼は無いな。とか回答したことさえ忘れるのはいつ頃ですか? (4)忘れた頃にお礼が来ても、嬉しくも回答して良かったとも思いませんか? (5)お礼はなくてもポイントさえ貰えれば嬉しいですか? (6)お礼が来た後にその質問を見て、他の回答者さんの回答とかお礼を見ますか? (7)回答した質問はお礼が来ない間も何回か見ますか?他の人も回答してるな~とかです。 (8)どんどん新しい質問が増えるから、良い回答が付かなくても、もう締め切ったらと思うのはいつ頃ですか?  下に(1)~(10)ありますよね。どのくらいの時ですか?(11)以降?(5)?他? (9)回答したけど、しまった!間違えたと思った時、お礼は来なくていいと思いますか?  また回答には触れないで、ありがとうの一言とかもらった時、どう思いますか? ちなみに質問者は (1)1日でお礼が返ってくると嬉しいです。 (2)5日くらいなら、忙しいだろうし、と思うので。嬉しいです。 (3)一週間過ぎて来ないなら、もう諦めてます。 (4)嬉しいですが、すでに興味無し。。。 (5)ポイントよりもお礼がいい。笑  (6)見る。どんなお礼してるのか気になります。  こんな回答待ってたのか~と分かるので。 (7)見ます。自分の回答の後、誰も来ないのは寂しい。  また、他の回答者の回答も見たい。 (8)質問者は2日~3日。早ければ1日。待っても来ないものは来ないので。。。  下のなら(3)以降は質問者はめったに見ないので(3)すぎたら、もうダメだ。と思う。。。もはやこれまでかー!!!笑 (9)来なくていい。ありがとうの一言が重いよ~とか思うかも 皆さんのお礼についてどう思っているのか教えて下さい。 宜しくお願いします。 最後の質問は答えても答えなくてもいいです。(チョット質問を書きながら、思いついたので) お礼とかの質問してお礼しない質問者をどう思います。 ちなみに質問者はそれはちょっとまずいのでは?とかチャレンジャーとか(笑)

  • お礼もポイント発行もしない質問者

    最近、とある質問に回答したところ、回答に対するお礼は一切なし、 質問を締め切ってもポイント発行しない、そんな質問者に遭遇しました。 満足する回答が得られなかったのかもしれませんが、 その場合でもコメントの一つぐらい残すのがマナーだと思います。 どの回答に対してもお礼は一切ありませんでした。 私個人の感想としては、非常に後味が悪く、その質問者には金輪際 回答するのはやめようと思いました。 皆さんは、もしこういう質問者に遭遇したら、どう思いますか?

  • 同じお礼を複数の回答者につけるのは失礼でしょうか?

    タイトル通りです。 「同じお礼を複数の回答者につけるのは失礼でしょうか?」 回答者・質問者それぞれの立場からのご意見お待ちしております! よろしくお願いします。 【以下、質問を立てた経緯になります】 先日、このサイト内の文章作法に関わる質問をさせていただきました。 はじめ、短い文章でのご回答が続き、 とりたててコメントを加える必要を感じなかったので、 「ご意見ありがとうございました」と率直なお礼を入れさせていただきました。 すると、 別の回答者から 「ご意見ありがとうございました と同じお礼しかしない貴方もどうかと思います」と 突っ込み回答が届きました。 (憂さ晴らしというか、暇つぶし的な心無い書き込みも受け取れましたが) その後、「お礼はマナーだけれども、強制ではない」という議論を見かけました。 私の場合、なるべく回答者様おひとりおひとりにお礼をするよう心がけています。 もし予想以上にたくさんの方からご回答をいただいて逐一お礼をする時間がない場合などは、 その旨記載した上でまとめてお礼するようにしています。 お礼にはまず「ありがとうございました」と謝意を入れ、 そのあとの文章量はまちまちです。 その方の意見に関して、共感する部分、とくに参考になった点を書き出したり。 しかし、もとのご回答が短い文章だと、こちらとしてもコメントのしようがなく 「ありがとうございました」とひとこと書くだけの場合が多いです。 短い回答が続けば、 短いお礼が続くわけです。 回答者様には申し訳ないことですが、 ある程度長めの文章をいただいてもコメントが思い浮かばず、 ひとことお礼だけになってしまうことも、たまにあります。

  • 【内容】公的なメールアドレスに私的なお礼のメールを

    【内容】公的なメールアドレスに私的なお礼のメールを送るのは失礼でしょうか? 【詳細】バーでお会いした方にお酒を奢っていただきました。 最後に名刺をいただいて、会社のアドレスがわかります。 経営者の方らしいのですが、 お礼のメールを送るのが一般的でしょうか?喜ばれるでしょうか? それともお仕事用にメールが入ってしまうので、失礼にあたる気もします。 とても楽しい時間だったので、お近づきにはなりたいと考えています。 もし今度お会いする機会があれば、お礼を伝えるのが普通でしょうか? ビジネスマナーに疎くて申し訳ないのですが、詳しい方回答よろしくお願い致します。

  • お礼の付け方の基準

    似たような質問は幾度となくされてきたかもしれませんが、あえて質問させて頂きます。 私はこのサイトを利用させて頂いてからもう長く、質問も回答もそれなりにしてきました(質問数に関しては結構多い方なのかな)。その中で私にとってのお礼や補足の付け方の基準はこんな感じです。 1.お礼はつけるなら全員に付ける。つけないなら誰にも付けない。 (時間がない場合は早く締め切るため(当然だが解決したのに締め切らないのは良くない)一人へのお礼で「皆さん~」と書く、) 2.補足で追加質問した場合には、付ける 3.基本的に二行以上書く (できるだけ「ありがとうございました」だけにはしない。頂いた回答を踏まえて書く) といった感じです。 1.3.に関しては賛否あるかもしれません。一言でもいいから全員に、の方がいいのか・・・? 私としては一言で「ありがとうございました」とだけ書かれても(全員にそう書く方がいらっしゃいますよね)「おざなり」な感じがして嫌なんです。別に見返りが欲しいわけじゃないですし、相手がそうするのはさほど気にしませんが、私が少しでも嫌に感じる以上、私はやらないでおこう、と思うんですよね。 まぁ誰か一人にだけ書くのがマナーに反するのは言うまでもないですが。 この辺り、どう思われますか? 私の基準への意見や、皆さんの基準などお聞かせください。できれば利用暦の長い方が良いですが、短くても・・・。