• 締切済み

秋葉原・通り魔事件

qsxdrfvgyhの回答

回答No.5

まず、視聴者に簡単なイメージを持ってもらうという方針で提示するパターンとして、優等生タイプ、いじめられっ子タイプ、落ちこぼれタイプ、精神疾患タイプ、ならず者タイプなどがあるのでしょう。 そして、できれば意外性とか、犯罪の遠因となりえるような芽などを見つけ出して、いち早く報道したいと考えているはずです。 また、ストーリーに合わないインタビューは削除するでしょうね。 しかし、共通した内容が何人かの言葉で裏づけできれば、無視できなくなると思います。 いまどき、やらせはしずらいでしょう。偽装アレルギーのような社会状況だと思いますから。

関連するQ&A

  • 千葉の通り魔殺人事件のメディアの扱いがひどい。

    千葉の通り魔殺人事件のメディアの扱いがひどい。 24歳だと牛刀を知らないはずというのが捜査線上に上がった犯人候補というのにはぶったまげた。 今の若い男性で、暗闇で犯人を見ていたとされる24歳の男性が凶器を牛刀と回答していた点が不審だったらしい。24歳=牛刀の形を知らないって、若者を馬鹿にしすぎだろw そして、45分間の逮捕前取材で、一部を切り抜いて放送。極め付けは、犯人をヤク中の疑いがあり、頬が痩けていた。という。で、映像を見ると、肥満デブ金でしたというオチ付き。 日本テレビのZIP!は、千葉通り魔殺人事件の報道より、放送すべきものがあるのでは?自宅謹慎中の馬場アナがなぜ自宅謹慎処分になったのか、まず視聴者に真っ先に伝えるべきことはネコ馬場事件じゃないんですか?

  • 3億円事件

    もう40年近く前だと思いますが、東京の府中で3億円事件が起こりました。この事件は当時の国内での最大の強盗事件だと思います。私はこのときにまだ生まれていないので、詳しいことはよく知りません。 白バイの男の写真を見たことがあるのですが、あの人が犯人として捜査していたのですか?また、何十万人という警官が捜査に加わったのにもかかわらず、なぜ犯人を逮捕することができなかったのでしょうか?

  • 未解決事件の懸賞金は犯人の身内でももらえるのですか?

    常識で考えればもらえないとは思いますが、次のような例の場合どうなりますか? 例えば5年前に銀行強盗があり、100万円の懸賞金が掛けられていたとします(これは架空の事件です) 例1) 妻A子さんは夫Bと1年前に知り合い結婚した。最近になってA子さんはBの兄から5年前の事件の犯人の情報に結びつく話を聞いたので、警察に伝えたところ、自分の夫が犯人として警察につかまった。 1 A子さんは事件当時Bとは知り合っていない また犯人が自分の夫とは知らなかった 例2) 例1と同じ状況で、A子さんが籍に入っていない場合。 知り合ったのは1年前。 例3) 会社員Cさんが犯人逮捕につながる情報を警察に話したところ、犯人Bが捕まった。犯人を調べてみると犯人は、Cさんの祖父の弟の娘の夫だった。 例4) (犯人が女性であると仮定して) 会社員Cさんによる協力で犯人を逮捕したが、犯人はCさんが生涯 一度も会った ことのなかったCさんの産みの 母親だった。 例5) 別居している犯人の親、兄弟、子供、だった場合。事件当時も別居していた。 例1 は通報者が 犯人の妻だった場合。でも事件当時2人は知り合っていない 例2 は通報者が犯人と家族同然の関係で法律上では他人。事件当時2人は知り合っていない 例3 は通報者と犯人が遠い親戚だった場合。 例4 は通報者と犯人が法律上も気分的にも他人だが、血のつながりがある場合。 少し気になったので質問させていただきました。 100%ありえない話ではないと思います。 もしかしたら懸賞金に対する決まりというものはなくて、その都度話し合いによって決まるものなのでしょうか? よろしければ教えてください 。よろしくお願いいたします またカテゴリー違いなら失礼しました

  • 名探偵コナンの歴代視聴率ベスト「青の古城探索事件」について

    こんにちは。 昔コナンが好きでしたが、最新作の映画「漆黒の追跡者」が過去最高記録を更新したというニュースを見つけ、コナンが懐かしくなって、過去のもの含め色々見ています。 今までのコナンの歴史を振り返るうえで、過去のテレビ放送の視聴率データも調べてみたのですが、 http://www39.atwiki.jp/detectiveconan/pages/39.html#%E2%97%86%E8%A6%96%E8%81%B4%E7%8E%87%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%8810 「青の古城探索事件」がなぜ歴代視聴率No.1だったのか理由が分かりません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3071738.html こちらの回答によりますと、1999年前後がコナンの最盛期だったとか。 「青の古城探索事件:後編」は1999年3月1日放送ですが、それでも、なぜこの「青の古城探索事件」が最高視聴率を記録したのでしょうか? 主人公のコナン君は途中で消えてしまったのであまり出てきません(コナン君どころか蘭ちゃんや小五郎さんも出てきません)。 また、犯人は数あるストーリーの中でも一番多く殺人を犯した人ですし、犯人自体も気味が悪くて全体的に恐いストーリーだと感じました。 それなのに、なぜこのストーリーが歴代最高視聴率を記録したのでしょうか?

  • コロンバイン高校銃乱射事件に詳しい方

    コロンバイン高校銃乱射事件を取り扱った「エレファント」という映画を観た事がある方で、コロンバイン高校銃乱射事件についてよくご存知の方に質問です。 「エレファント」を観た当時は、作品としての完成度が高く素晴らしかったので気付かなかったのですが、実態を追求していくと↓http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%8A%83%E4%B9%B1%E5%B0%84%E4%BA%8B%E4%BB%B6のように 映画で描かた犯人と実物には大分ギャップがあるように感じられてきました。 「エレファント」の中では、犯人は、日本のいじめられたりするような種の学生に通ずるような、ある意味繊細な生徒という感じがあるけれども、「ボーリングフォーコロンバイン」などで取り上げられている、彼らの行動に関する情報から推測するに、もっとアメリカンティーネージャー的に、(たとえ17歳でも、十分に)恐ろしく暴力的なイメージの犯人が浮かんでいます。(映画中でも彼らは暴力的であり暴力的な事件な訳ですが) 監督は、犯人役に、暴力性を想起させるような俳優を選んでません、まだ可愛らしい少年という感じです。 正直「エレファント」を観た後は私は犯人へ同情を感じました、彼らは明らかにいじめられ、叫び声をあげられない若者として描かれており、作品を見た人は若干の同情を持つ構造になっているのではないかと思います。 もちろん彼らがいじめられる者であれ、暴力的であれ、同情の余地を残すのは作品として重要なことかと思いますが、作品中、なぜあえてあのような、ある意味では彼らの繊細な部分を「強調」して 描かれていたのでしょうか?? wikipedia等や他の私が今まで聞いた限りの情報では、暗く、鬱憤とした若者ではあるけれども、「エレファント」の中の彼らとは大分ギャップがあり、彼らの暴力的な部分についても、全体としての人格の描かれ方も、ちょっと彼らに同情的すぎるように感じました。 よくこういった映画は論争を起こしますが、エレファントに関する限り、そのようなことを聞いておりません、不思議です、なぜでしょうか?私の作品の見方が偏っているのでしょうか? コロンバイン高校銃乱射の事件の犯人に詳しい方、真相について、この作品の監督の意図について、何か教えていただけませんでしょうか。

  • 足利事件で謝るべきは誰だと思いますか?

    菅谷さんは「警察・検察を許せない」「裁判官にも謝ってほしい」と言ってるようです これから再審で無罪が決まったとして 事件にかかわった人はいろいろいると思いますが(警察・検察・裁判官・当時の弁護士・真犯人・マスコミ・国民等々…) 謝るべき人は誰だと思いますか?

  • 秋葉原通り魔事件について

    秋葉原通り魔事件についてです 秋葉原通り魔事件以来、インターネットホームページなどで事件・自殺予告で通報されるそうですが、大阪・毎日放送とロート製薬に自殺志願者・自殺願望・リストカットしている・リストカットします・シンナー吸っていますと書き込みしたら通報されるのでしょうか??

  • 秋葉原通り魔事件を知って

     この事件を僕は昨日テレビで見て、本当に嫌な気持ちがしました。 犯人のような人がもしも僕の身の周りにいるとしたら、あるいは内にこのような殺人衝動を持ち合わせている人がいるのだろうかと考えると、とても怖い思いがします。そして逆に自分の身の周りの人々がこのような殺人事件に巻き込まれたり、あるいは僕自身が被害にあってしまう可能性があることを再認識しました。  普段、こういった殺人事件の報道をテレビで見ていても皆無に近いほど聞き流してしまうのですが、この事件ばかりは本当に驚愕でした。  そしてひとつ思ったのが報道の仕方です。アナウンサーが現場の状況をカメラに向かって伝えているときに、その後ろで通行人たちが不謹慎な態度で醜態を晒していました。しかも事件現場を背にして。彼らももちろん慎むべきなのですが、報道している側も何かしら対処して注意を促すべきだと思いました。  長くなりました。ここで質問です。  僕たちはこういった日々の事件からいったい何を感じればいいのでしょうか。そしてまた何をメディアから受け取り、何を吸収すればいいのでしょうか。みなさんの言葉を待っています。    お亡くなりなられた方々の冥福を祈ります

  • 秋葉原で通り魔事件

    都心の真ん中の秋葉原で通り魔事件なんてとても信じられないですね。自分も日曜日などは出かけたりすることがあるのでとても人ごとには思えません。 もしこのような場面に遭遇した場合きっとパニックになってしまうと思うのですが、どうすれば自分に被害が及ばないように回避できると思いますか? もしなにかうまく簡単に自分の身を守る方法があれば教えて欲しいので宜しくお願いします。

  • 秋葉原の通り魔事件を見たとき

    日曜の昼に事件を知り、その後の友人と会う予定などをキャンセルしました。 報道を見るたびにあまりに悲しい事件で食欲もなくなりました。 ネットから次々に入る情報を見て、遺族の方の気持ちを自分に置き換えると悲しくて無気力になりました。 怖いと言う思いより、ただひたすら悲しく泣きそうでした。 しかし、私は秋葉原にもほとんど行きませんし全然関係がない事件なのです。 要は、本当に「ガキ」で「純粋」で「打たれ弱い」人間性なんです。 小学生くらいの小さな子がこのニュースを見たら泣くかもしれません。 まだ中高生ならかわいいですが、もう立派な大人です。 回答者の想像する年齢よりかなり高いと思います(あえて書きません)。 皆さんはこの事件を見てどの程度ショックを受けましたか? 「身近な人が被害者でなくてよかった」「物騒になったなあ」「かわいそう」「犯人死刑にしろ」この程度が普通ではないでしょうか? あくまで一般的な大人の受けたショックを聞いてみたいです。 今後、もっとたくましく生きるにはどうすればいいですか?