• ベストアンサー

学校での現金盗難

noname#5998の回答

  • ベストアンサー
noname#5998
noname#5998
回答No.11

若い世代の方たちの認識はうすいようですが、窃盗は「重大犯罪」です。 簡単なことですが、警察の介入に任せた方が犯人が誰であるにしろ、 時間を十分にかけて徹底検証してもらえば、確実に犯人は検挙できます。 警察はあらゆる犯罪解明手段を駆使する技術を持っていますので、 学校の盗難レベル程度の解明は、さほど難しいことではないと思います。 指紋を採るのは、警察の捜査範ちゅうにあります。 しかし、警察の介入は教育の現場での対応としては好ましいことではありません。 殺人事件でもあれば、話は別ですけれども。 この場合、おそらく「学校内部」の者の犯行と考えられますから、 犯人は在籍生徒、教員、事務勤務者、の可能性が高いでしょうね。 もし大人である公立高等学校職員の犯行であることが明確となるのであれば、 直ちに公務員として「懲戒免職」という厳しい処分が下されます。 社会人としても、大人としても、当然の法的処分を受けとることになります。 「窃盗」は高校生だからといっても、絶対に許されることではありません。 しかし、犯人がまだ社会的な責任をとることの出来ない、 未成年の在校生徒であった場合はどうでしょう。 学校で起こった窃盗も、社会で起こった窃盗も罪のレベルは同じです。 言い訳の出来ない犯罪として、 高校生であっても法的責任をとるべきだと私は考えたいですね。 (実際にはそうなりませんが・・)。 しかしながら、判明した場合、その子の一生を左右するような事態に、 親や学校はどう対応してあげたらよいか、大人のレベルで考えているはずです。 もし、自分の家の中で同じ事件があったとしたらどうでしょう。 愛する家族が犯人の対象となった場合、警察に捜査を依頼するでしょうか。 つまり、学校の対応は、警察の犯罪対応とは質が全く違う、教育的な配慮が存在するといえます。 ただし、もしも警察の対応を本気で望むのなら、保護者の方々に動いてもらい、 学校管理職との十分な協議の後、在校生徒を含め全員が納得した上で、 警察に対して強い要望を出されることが筋だと思います。 しかしながら、それを受け入れてくれる警察は、 まず、ないでしょうけれど。・・・ 悔しくて、怒りの納まらない気持ちは、十分に理解することが出来ます。 しかし、これがあなたの学校の現実である以上、 現役在校生の一人として、つらいでしょうがこれを真摯に受け入れて、 建設的な意見のもとで、対応策を検討していくしか方法はないと思われます。 あえていうなら、学校側のデメリットや損失は何もないと思います。 一番悪いのは「盗み」という罪の意識を持たない、ごく一部の心の弱い人間の存在なのです。 残念ながら、学校にはそういう人間も存在しているということです。 「それも学ぶこと」。 だから「学校」なんだと、私は思っています。

raguna
質問者

お礼

有難う御座います。とても参考になりました。 さっき学校から電話があり、学校側からの被害届けは提出出来ないということで 被害届けが必要であれば、個人的にと言われました。それが学校側の最後の対応となると思います。 これからはみなさんの意見を参考にして被害者7人で話し合い、被害届け提出について考えてみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 学校で盗難がありました。

    専門学校で盗難がありました。被害額は現金のみで1万円程だそうです。私の学校は度々盗難がおきていますが今回は何故か警察が学校にきて写真や被害者への事情聴取などを行っていました。被害者の1人の子が今日財布の指紋を取ってもらうと言っていました。他クラスへはそのクラスじゃない子も簡単に出入りできます。人数が多い学校ですが生徒全員の指紋を採取しますか?自分は盗難があったクラスと同じクラスなのですが生徒全員はしなくとも同じクラスの生徒達くらいは指紋を取られるのでしょうか。 盗難にあった日に指紋を取ってもらうと言った子の財布に触れてしまいました。なので疑われないか逮捕されないかとても不安です。ですが誓って盗みはしていません。

  • 学校で盗難がありました。

    専門学校で盗難がありました。合計で1万程の被害額だそうです。盗難された子の1人が今日財布の指紋採取をしてもらいに行くと言っていました。他クラスへはそのクラスじゃない人も簡単に出入りでき前々から学校で度々盗難被害がありました。(私も被害にあったことがあります。私の時は警察なんて呼んでくれなかったですが、)私の専門学校は人数が多いのですが全員指紋採取されるのでしょうか。生徒全員はされなくても被害にあった子と同じクラスなのですが同じクラスの人くらいは指紋採取されるのでしょうか。 盗難があった日その子の財布に触れました。なので疑われないか逮捕されないかすごく不安です。勿論盗んだりなど誓ってしていません。

  • 高校内の盗難について警察の捜査は

    高校での盗難では警察の捜査はどこまでしてくれるのでしょうか。 私の高校で現金のみの盗難が多発しており 私もその被害を受けました。 たぶん被害額は他の人のもあわせて総額で10万ほどです。 どれもクラスの移動時間に起きているらしく 私のクラスは体育の時間でした。 みかねた学校がすぐに警察に連絡したのですが この場合その時間帯に外にでていた生徒や先生を調べて指紋の採取をしてくれるでしょうか。 警察はどこまで捜査してくれるのでしょうか。 詳しいかた教えてください。

  • 学校での盗難を警察に届け出たいのですが。

    高校での盗難を警察に届け出たいのですが、届け出るのに必要な物はありますか? 財布の中身が抜き取られている場合は、その財布を持っていけば指紋を調べたり、学校での捜査などはしてくれるのでしょうか? 自分のクラスだけが被害を受け、今までに総額五万円以上が盗まれています。私も被害を受けました。 犯人が判明した場合、盗まれたお金は返ってくるのでしょうか?

  • 学校での盗難について、警察は動いてくれますか?

    カテ違いでしたらすみません。 私は、高校に通ってるのですが、 自分のクラスで最近盗難が多発していて、 自分が知っている件では金品、物品含め 総額6、7万円をこえてます。 自分も音楽プレイヤーを盗まれました。 自分を含む一部の生徒は学校の対応に我慢ができないので、 私の親は明日警察に被害届を出すそうです。(他の家庭はまだ不明;) 犯人が誰なのか、明確にはわかってませんし、確証はないんですが、 その犯人の友人のグループみたいなのだというのは、被害を受けた人たちではわかってます。 盗まれたのは体育の間で、彼らは授業に遅れてきたんです。 自分たちが移動するついでに盗んだ…という可能性も否めません。 (もちろん、疑いの無い人は全員移動済み) これは、盗んだ"証拠"とは言い切れませんが、警察が関与できた場合、事情聴取程度はできますか? それ以前に、学校内での盗難って警察は動いてくれるものなんでしょうか? 学校側の対応では、今回自分が盗まれた件を受け、HRの後で教師全員で会議をし、移動教室の間は見回りをする・・・とHRの間に言ってました。 生徒全員の前で言う担任の対応にはあきれますが…。 また、現金を盗まれた場合どうなのでしょうか? 自分の場合とは違って、名前などが記録されてるわけではないので、 難しいのでしょうか…?

  • 盗難について

    今日2学期が終わり、明日からふゆやすみです。学校で現金の盗難をしてしまいました。ました。警察が来て盗まれた人(盗んでしまった人)の財布の指紋を調べていたらしいんですが、もし、冬休み中にこっそりお金を返して被害者にお金が戻っても、3学期に全校生徒の指紋を調べることはありますか?

  • 高校内での盗難、学校側の対応についてです。

    高校で盗難が起きました。被害者は複数いるのですが、その内の1人が警察に被害届を出しました。その子はとても怒っていて学校へ警察を介入させたいらしく、何としてでもクラス全員の指紋採取をしたいそうです。その子の親も学校へ指紋採取をしろという連絡をしています。(財布についている指紋採取はしたそうです。) 集会では、学校は警察に相談していると言っています。 その子は4回盗られていて、金額は12000円です。学校では自己管理について厳しく言っています。 警察がクラス全員の指紋採取をするのでしょうか? 学校側は警察に任せると言っています。もし、指紋採取を要請された場合、拒否してもいいのでしょうか? 長々とすみません。

  • 学校での盗難について

    学校で盗難してしまいました。 部室で部員の財布からお金をぬきとりました。 被害者の人は親に相談して警察に被害届を出して指紋認証してもらうと言っています。 指紋認証すれば私が盗ったとすぐに分かりますか? 学校での盗難で警察は指紋認証までしますか? 被害者の親は生徒指導、顧問には連絡済みで 警察には週があけたら言うと言っています。 私が悪いことをしたので罰を受けるべきですが この質問に答えてください。

  • 現金の盗難 指紋採取

    こんにちは。 先日、大学内で現金の盗難がありました。 場所は体育館の更衣室、時間帯は体育館をサークル等が使用して人が大勢いるときでした。更衣室は比較的自由に出入りできます。 被害額は現金一万円で財布から抜き取られていました。幸い、すぐに盗難に気づけたので、当時体育館を使用していたサークルのメンバーを集め、事実報告とともに、財布に指紋が残っていることを考え、全員の指紋採取(約80人近く)をしようと思っている旨を告げました。 ここで質問なのですが、警察は、この程度の盗難で、約80人もの指紋採取はしてくれるのでしょうか。 不注意ということで片付けられるのでしょうか。 警察関係に詳しいかた、またその他のかたも、解答よろしくお願いします。

  • 学校で盗難事件が起きました

     去年、わたしが通っている学校で盗難事件が起きました。 その日はクラスマッチで人がいないクラスもありました。 目撃情報もあるっちゃあるんですが、先生たちは事情を聞くだけで、 警察には通報しませんでした。 被害総額は10万円近くいっているはずでした。  盗難事件は前からいくつかあったのですが、これほど被害が出たのは初めてでした。  それからロッカーに鍵をつける事になったんですけど、それも個人の負担で、結局盗まれた人も買う事になってわたしはちょっと理不尽に思いました。  そして今月に入ってからまた盗まれたのですが、先生たちは 「犯人を探すつもりはない。」と言っているんですけど、 これは学校側が隠しているのは違法ではないですか? 個人が警察に届けをだすしいかないのでしょうか?