• 締切済み

地デジ放送を見るために必要なものは?

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

1.デジタルチューナー付きの機器を買えば付いてきます.(TVとかDVD,ブルーレイ) カードだけでは売っていません. 2.PCもハイビジョン対応に必要があるでしょう. 3.UHFアンテナ(4千円位~)を立てれば受信できます.それにデジタルチューナー付きのTVを繋ぎます. 4.地上波デジタル録画は未だ録画しても1回移行できるだけです. DVDのHDDに録画したものは編集できます. DVDに綺麗な画像で移すにはブルーレイを買う必要があります.

関連するQ&A

  • 地デジになったら衛星放送も受信できないのでしょうか?

    地デジになったとき、衛星放送がどうなるのかわかりませんので、教えてください。 現在次のようなシステム構成で、アナログ地上波と衛星放送を受信しています。 (1)地上波用アンテナ+アナログテレビ (2)BSアンテナ+チューナー+アナログテレビ (テレビは地上波と衛星放送で兼用) 2011年7月にアナログ地上波が停止したとき、今のままのシステムでは地上波が受信できなくなることはわかりますが、衛星放送も受信できなくなるのでしょうか? 例えばNHKのBS1とかBS2とかの放送も受信できなくなるのでしょうか? それとも衛星放送だけは今のシステムのままでも受信できるのでしょうか?  新聞やテレビの解説では、地デジ用のチューナーをつければ、今のアナログテレビで受信できるとの説明がありますが、衛星放送に関する解説がなくわかりません。

  • 地デジ放送切換えに近づくにつれてテレビ価格はどうなりますか?

    2011年、アナログ放送廃止に近づくにつれて地デジチューナー内蔵テレビは、高くなりますか?安くなりますか? テレビを見たければ、買い換えざるをえない状況になるので、業者は殿さまになって値段を下げなくなるのかな~?と思うのですが、どうなんでしょうか?

  • アナログ放送終了後は?

    2011年7月の地上アナログ放送終了したら、アナログチューナーのみのテレビは映りませんね。 そこから、テレビのない生活がスタートしますか? それとも、地デジに乗り換えますか? (ワンセグや地デジパソコンを含む) テレビが無ければ、他に変わる情報端末は何にする予定ですか? 地デジに移行する方はどれぐらい予算を投入しますか?

  • 地上波アナログ放送から地デジ

    地上波アナログ放送から地デジに切り替わると、視聴者はチューナーを買ったり、新しいテレビを買わなければいけない、など面倒くさくて嫌なことばかりですが、 テレビ局は何かメリットがあったりしますか??

  • 地デジ放送とフルセグの違いは?

    購入した車載用 デジタルチューナーにワンセグ・地上デジタルチューナーと記載があります、私はフルセグチューナーが欲しくて購入したつもりなのですが、このチューナーはただのワンセグチューナーなのでしょうか?説明書には、地デジとワンセグの自動切換えが出来ると説明もありますが、地デジとフルセグとは、まったくの別物なのですか?

  • 地デジのEPGの送出用帯域

    地上デジタルテレビ(地デジ)のフルセグ放送やワンセグ放送では、それぞれ一体どのセグメントやどのくらいの帯域を使ってEPG(電子番組表)を送出しているのですか?

  • 地デジチューナーで地上波が全放送見れません

    地デジチューナーで地上波が全放送見れません PCで地デジが見たく、地デジチューナを買いました。 見れないのは3,10,11,12です。見れる放送は電波最大です。(思っていたよりも画質が悪い…) 何回かスキャンしましたが駄目でした。アンテナは壁アンテナです。 改善するにはどうすればいいでしょうか? PCはwindows、スペックは十分だと思います。

  • PCで見る地上デジタル放送

    自分は2005年5月発売NEC社製PC-VR770CDを使っていますが、アナログのTVチューナーは内蔵されていますが内臓のアナログTVチューナーの不調でアナログ放送が見えないので昨年9月に地デジワンセグのUSBチューナーを外付けで購入しましたが、PCが(著作権)に対応してないのかまたはグラボ関係が原因か何かで電波は受信してますが画面と音声が再生されません。そこで外付けの地デジチューナーを購入予定してますがワンセグチューナーで地デジが見えないのなら地デジチューナーを購入しても同じですか??内臓のアナログチューナーは通常のテレビ放送はチューナーの不調で見えませんが、TVチューナーの外部音声&映像入力は生きててビデオデッキを接続すればアナログ放送は見えますが、CATVのSTBとかHDDハイビジョンDVDレコーダーの映像&音声出力からのPCへの入力は音声&映像共に見えませんコピー防止信号(CPRM)信号が検出されましたと表示され見ることが出来ません。どうにか現在のPCで地上デジタル放送を見ることが出来ませんか??詳しいこと教えてください。NECに問い合わせると原因不明との回答でした。よろしくお願いします。

  • 地デジあれこれ。疑問点

    ここは来月から地デジ始まります。 地デジを実際にごらんになられている方の回答を望むのですが ・地デジチューナー(TV)にはB-CASカードというのを差し込まなきゃならないって本当ですか? ・それ(カード)はなにをするものですか? ・すべての地デジ放送にはコピーワンスがかかっていると聞きましたが、本当ですか。 ・チューナー経由でVHSビデオに録画はできますか?、またその場合コピー制限などはどうなるのでしょう。 そのほか、これは不便というものがありましたら、教えてください。

  • Pioneer AVIC-DRV220で地デジ放送を見るには?

    現在使用しているPioneer AVIC-DRV220では地上デジタル放送番組を見れないので、地上アナログ放送停止対応に地デジチューナー購入か地デジ対応カーナビの買い替えしか方法がないと思っています。 しかし、買い替えは経済的に苦しい為地デジチューナー購入の線(こちらの方が安く済むと思っているのは間違えでしょうか?)を考えています。 地上アナログ放送停止間際になると色々な製品も出てくると思っていますが、現在も受信状態が酷い為、一掃の事早目に地デジ対応にしようかと考えています。 現時点で車載に程よく、廉価な地デジチューナーを紹介して下さい。 因みに、車はマツダのアテンザスポーツワゴンで、画面はオンダッシュ、本体(DVD挿入部分)はグローブボックス内に搭載しています。 宜しくお願いします。