• ベストアンサー

猫の肝臓…GPTの数値について。

vivianleonの回答

回答No.1

我が家の猫も先月に去勢手術をしたのですが、術前検査でGOT・ALPがひっかかりました。125位でぎりぎり異常値だったと思います。普段は食欲もあり元気だし、何より去年は病気で愛猫を亡くしていたので目の前が真っ白になりました。 先生に聞いたところ値から考えられることは 1 先天的なもの 2 おかしなものを食べた(誤飲) 肝臓は毒素を分解するところなので誤飲で異常値がでたりするそうです。 家の猫はキッチンのシンクがお気に入りの場所です。洗剤の流し残しを舐めたのでは??と思いそれから毎日ピッカピカにしました。すると次の検査では正常値に戻っていました。 本当に肝臓が悪いと10000を超えて計測不能になるみたいです。 ドクターが処方食をすすめているのなら試してみてはいかがでしょうか。命にはかえられません。

013_sato
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 vivianleon様のお宅の猫ちゃんはGOT・ALPが高めなんですね。 去年愛猫を病気で亡くされたとの事… それは今いらっしゃる猫ちゃんの事も心配ですよね。 子供の頃から…と言っても10年振りの猫との生活です。 犬を病気で亡くした事はありましたが猫を病気で亡くした経験がなく 私自信少し過信しているのかもしれません… そうですね。命には代えられませんよね。 本当の肝疾患は数値が10000を超えるのですか! 最初の検査の時,我が家の猫も誤飲・誤食を指摘され その後気をつけていたつもりですが…キッチンのシンクとは! そういった所にも気配りしていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫 肝臓の数値

    オスのねこ8歳です。肝臓の数値TP9.2 GOT374 GPT267 Cre1.3 です。一週間前の血液検査では、数値は正常でした。今はかぜをひいて、のどが痛いみたいで、缶詰めしか食べません。病院の薬は朝と晩に飲ませております。 数値が下がる方法があれば教えてください。

    • 締切済み
  • 猫の肝臓の数値について

    こんにちは。 我が家の猫のことについて質問させてください。 昨年11月に拾い、うちで飼うことになった猫の、肝臓の数値が悪いことがわかりました。 推定2歳のオスです(未去勢) 今回去勢手術を行うため沈静の処置をした際に、一般血液検査を行いました。 結果、数値が悪いため手術は延期、薬を与えることになりました。 検査の結果は、 GOTが188、GPTが362でした。 完全室内飼いで、ご飯はホームセンターで売っている安価なものを与えています。(毛玉ケアを銘打っているものです) ドライフードのみで、缶詰やおやつは与えていません。 これか1ヶ月から2ヶ月薬を与えることになりそうです。 今現在は、食欲もあり、元気な様子です。 今後、通院や投薬以外で私たちで出来ることはなんでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。 アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の肝臓病について困ってます

    猫の肝臓病について教えてください。 10歳雄の猫です。最近元気がなく老齢になったのでかなと思ってましたが、血液検査の結果8月12日はGPT113、GOTが54でした。薬を処方してもらい9月19日の血液検査の結果がGPTが198、GOTが107と数値が正常値の約5倍になっており、又お薬(今度は、タウリン散98%大正T317)朝晩2回服用とのことです。ちなみに、血糖値とコレステロールは正常値です。 病院へ行くたびに元気がなくなる気がします。 このまま服用を続けて、通院、血液検査を、続けるべきなのかと思い悩んでます。猫ちゃんにとっては、すごいストレスだと思うのです。 経験のある方教えてください。

    • 締切済み
  • 肝臓数値について

    先日健康診断で肝臓数値が高いとのことで再検査になりました。 GOT52 GPT102 r-GTP39 でした。 2ヶ月前の血液検査では  GOT15・GPT14・r-GTP21 で急激に上昇しています。 この2ヶ月で考えられるものは過度のストレス、偏食、先月の2週間の風邪(薬服用)くらいです。 B型C型肝炎は陰性でした。 症状はなにも出ていません。 これは何かの病気でしょうか?

  • 肝臓が…ヤバイ?

    3週間微熱が続いておりまして 病院からはもらった 解熱剤を服用しておりました。 3週間前の血液検査では 肝臓にかかわる数値は 正常値だったのですが 3週間後の血液検査で 肝臓にかかわる数値が すごく上昇していました。10倍ぐらい… (GOT246 GPT348 LDH492 ALP738 γGTP302) 3週間服用した解熱剤のせいかもしれないので 1週間通院して点滴で様子をみましょうと言われましたが 私から見るとすごく数値が高い気がしますので すごく不安です。 B型肝炎 C型肝炎の検査結果は大丈夫でした。 薬のせいで肝臓の数値が あがるってはよくある事ですか? もし1週間後も数値が下がらなかったら なんの病気の可能性がありますか? お腹が痛いなど 自覚症状はまったくありません。 詳しい方いらっしゃいましたら お願いします。

  • 猫の肝臓病についての質問です。

    11歳のメス猫です。 11月6日の夜に急に酷く吐きつづけまして、翌日動物病院連れて行きました。 その日は朝からおとなしく少し調子が悪いのかもしれないという感じは ございました。 血液検査の結果、CPK(筋肉内酵素)が2000と非常に高く またGOT 81、GPT 120と肝臓の数値も高いということで、最初の3日間は 点滴と消化&肝臓の薬の服用、以後1週間~2週間に一度の通院で 11月28日からは肝臓の薬のみの服用となっております。 最初に受けた説明が、筋肉内酵素が非常に高いため、肝臓の数値も 高くなっているのではないか、というような説明をうけました。 ですが、非常に高い肉体的なダメージを受けたりすると筋肉内酵素が 高い数値になると説明を受けましたが、完全室内飼でそのような ダメージを受けるようなことは思い当たりません。 本棚から落ちたり、たとえば虫にさされたりしても数値が高くなることは あると説明を受けましたから、そちらの理由から数値が高くなってしまったのかも しれませんが・・・・・。 そして、12月12日に再度血液検査を受けました。 CPK(筋肉内酵素) 73 GOT 253 GPT 618 という結果がでました。CPKは正常値に戻りましたが、肝臓の数値が 肝臓の薬を服用させているにも関わらずものすごくあがってしまっていて 驚いてしまいました。 11月6日                CPK(筋肉内酵素) 2000      GOT 81                    GPT 120               12月12日 CPK(筋肉内酵素) 73 GOT 253     GPT 618 他に特に異常はなく、体重の減少もございません。 嘔吐もしていません。見た目には元気に見えます。 医師は、薬で肝臓の数値が下がると思っていたけれど、下がらなかったので 1か月は同じ薬を服用して様子見をし、再度血液検査をするということです。 キャットフードは現在通院している病院にすすめられたロイヤルカナンのベッツプランを 数年前から与えており、ほとんど人間が口にするものは与えておりません。 数日前から医師に勧められ肝臓用のキャットフードに切り替えましたが あまり口にあわないようです。 ヒルズの肝臓病のウェットフードも与えてみましたがやはり積極的には口にしません。 様子見をして、甲状腺に関する検査をすることになるかもしれないと医師は言って おりますが、正直に言って、血液検査だけで1万円、薬代、エサ代等をふくめると私にとっては 非常に高い金額になってしまい支払が厳しく通院ができなくなることも考えられます。 検査費用がお安い病院も知ってはいるのですが、私は車をもっていないので タクシー代を考えると悩んでしまいます。 なにより、肝臓病の薬を服用させていたのに数値が1か月で3~5倍にあがって しまうということはよくあることなのでしょうか。 このままの医師の方針に従ってもよろしいものなのでしょうか。 ネコの方も通院することにストレスを非常に感じているようで心配です。 以前飼っていた17歳の老猫を医師にすすめられるままにいろいろな検査を うけさせましたが、中でもレントゲンの検査の時に非常に暴れたせいだと思うのですが、 一気に体力が無くし、結果的にそれをさかいに余計に元気がなくなり、検査を受けたことに 対してひどく後悔しております。 いろいろなことに判断がどうしてもつかずにこちらに質問させていただきました。 どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。 長文で申し訳ございません。

    • ベストアンサー
  • 肝臓の数値

    主人(31歳)の血液検査の結果で肝臓のGPTの数値だけが高いので質問させてください。 昨年6月頃の健康診断ではGPTが52で要経過観察、他のGOTは正常値でした。 年明けに風邪を引き内科での血液検査でもGPTのみ55と高い数値でした。 日ごろから手のひらが赤いなぁと気になっております。 お酒は飲み会などがある場合を除いて家ではめったに飲みません。 身長177センチで73キロほど、お腹も出ていて太り気味です。 この数値を下げる有効な方法などありましたら教えてください。

  • 肝臓の数値が高い

    私の父(62歳)のことなのですが、先月か先々月(ちょっと忘れてしまったのですが)に、じんましんがでて、内科へ行き、念のため、血液検査をしました。 そして結果は、GOTやGPTの値が何百という数値がでて、すぐに総合病院へ行ってくださいとのことで、行きました。 いろいろ検査をしましたが、肝臓にとくに異常もなく、このまま様子を見ましょうということで、1ヶ月ほど様子を見てました。 少しづつではありますが、数値が下がり、(といっても、許容範囲まではまだまだですが)薬を飲んでみたら少しは下がるかもしれませんということで、薬を飲んで、また血液検査をしましたが、今度は、逆に数値が上がってしまいました。 ちなみに、父は酒は一切のまず、じんましんが出てからたばこもやめています。体系も標準。62年間、特に大きい病気もなく、去年まで、健康診断では、何一つひっかかったことありません。ですが、今、いろいろな事情で、ストレスがものすごいあるようです。今までになく、すごいストレスをかかえているようで。5年のストレスが今、一気に出てきてるようで。 そして、少し、風邪ぎみのようです。(ここ3日くらい) ただ、不思議なほど、食欲はすごいあります! ご飯を食べたくないなんていうのは、全くありません。 参考までに、数値をのせておきます。 アルカリ・P 440 GOT 476 GPT 678 LDH 485 r-GTP 204 です。 肝臓とストレスは関係があるというようなサイトも見かけたのですが。 近々また総合病院で再検査です。 何か違う病気があるかもしれませんし、本当にストレスからきてるのかとかも考えてしまいます。 何かわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 肝臓の数値が正常でも肝臓が悪いことはあるんですか?

    肝臓の数値が正常でも肝臓が悪いことはあるんですか? 肝臓が悪い人の自覚症状に当てはまりまくりなので心配しています。 なぜか数値は正常なんですが・・。 (GOT,GPT、ガンマGTPすべて10~20) 血液検査の数値は正常なのに肝臓が悪い、ってこともあるのでしょうか? また、ちまたで言われている「歯を磨くときにオエッとなる人は肝臓が悪い証拠」というのがありますが、どういうメカニズムでそうなるのでしょうか?

  • 肝臓の数値

    アドバイスお願いいたします。 1歳9ヶ月のチワワです。 4月末に、1日に3回嘔吐し、血便が出て元気がなかったので病院にいき血液検査をしました。 GPTが280ありました。点滴と飲み薬を続けましょうと言われしばらく通院しました。1週間後再検査をしたところGPT580になっていました。 「抗生物質のせいだと思います」と言われ、薬を続けてその1週間後再検査をすると、GPT80正常値にさがっていました。 病気ではなく、恐らくストレスで数値が上がったのでしょうと言われ、一安心しました。 しかし、突然飲み薬をやめるとまた数値が上がる恐れがあるので、飲み薬は今も2種類飲んでいます。 いつまで飲むのかと尋ねてみると「一生ずっと」と言われました。 病気ではないのに、一生薬を飲み続けないといけないのでしょうか?

    • ベストアンサー