• 締切済み

水子について

ka-kagon4の回答

  • ka-kagon4
  • ベストアンサー率30% (50/164)
回答No.2

最初に謝っちゃいます。 質問者様の気持ちを更に傷つける回答になってしまったらすみません。 水子供養の事は詳しいとはいえませんが、 質問文を読んで感じた事を書きます。 >私の勝手な思い込みなのかもしれませんが(以下略) とありますが、かわいらしい対象に愛情がわいてこないのを水子のせいにしてませんか? 水子というのは現世に生まれてこれなかった分、純粋に母を慕うだけの存在のように思うのですが。 大好きなお母さんを困らせる存在だとは思えませんが? 供養もされてます。 お参りもされてます。 14年も経ってます。 質問者様ができる範囲で精一杯されてきた事です。 水子はもう成仏されて、質問者様の幸せを祈ってるとは思えませんか? それなのに「供養の仕方が原因かしら?」などと遠回りに水子のせいにしてませんか? 私は質問分を読んで、そう感じました。 水子に手をあわせるのは「あなたを忘れていないよ。」というメッセージです。 生まれてくるお子様を大切に育てながら「でもあなたも同じように育ててあげたかった」という気持ちがあれば、自然と愛情が湧いてくるのではないでしょうか? 不快に思われたらすみません。 でも無事のご出産をお祈りします。

busa7726
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 >かわいらしい対象に愛情がわいてこないのを水子のせいにしてませんか? 『可愛らしい対象に愛情が沸いてこない』 とゆう風になってしまったことのきっかけが何だったのか、私自身分からず水子のせいにしてしまっていたのかもしれません・・・ 自分には母性が無くなってしまった・・・  でもなぜ? と思った時に水子が私に対して、産んであげられなかったこと、育ててあげられなかったこと、この世に産まれてこられなかったことetc... 恨んでいるのかな・・・ などと考えていた気がします。 >水子というのは現世に生まれてこれなかった分、純粋に母を慕うだけの存在のように思うのですが。 大好きなお母さんを困らせる存在だとは思えませんが? ka-kagon4さんのお言葉を拝見して目から鱗が落ちた気持ちでした。 『純粋に母を慕う存在』『大好きなお母さん』 そんな風に思ってくれていると考えたことがありませんでした。 可哀そうなことをしてしまった・・・ 悪いことをしてしまった・・・そんな事ばかり考えていました。 悪いことをしてしまった私に対し、『慕う』や『大好き』の気持ちがあるなどと思ったことがありませんでした。 しかしka-kagon4さんのお言葉を拝見し、水子に対する私の考え方が間違っていたのかなと感じました。 『母を慕う気持ち』は子供であれば皆が思うことなのかなと・・・ 他人に置き換えて考えてみれば分かりそうなことなのですが、自分のこととなると気付かないものですね。 本当に目から鱗・・・でした。 水子にしてしまった子のことは一生忘れることはできないと思います。 これから先、思い出すことも沢山あると思います。 今まではその度に「ごめんね」とばかり考えていたのですが、これからは少し考え方を変えていければと思います。 これから産まれてくる子供も沢山可愛がってあげたいです。 この子も同じように『母』である私に対し本当に心から慕ってくれるようになるよう前向きに、育てていきたいと思います。 お互いが慕いあえる親子になれるよう頑張りたいと思います。 御助言、大変ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水子供養をするべきかどうか

    1月末に中絶をしました。 水子供養をするべきかどうか迷っています。 私は信じている宗教もないし、水子供養に意味があるのかどうかわかりません。 費用的には問題ありません。 もしするとしたら、母親だけでできるのでしょうか? 友人の中絶経験がある者に聞いてみたら、水子供養は当然で、毎年お参りにいくらしいです。 私は、シンプルな指輪を買って、内側に赤ちゃんの命日を入れてもらいました。 それをいつも、ずっと身に付けていようと思っています。 水子供養って何のためにするものなのでしょうか? 一般的にはみなさん水子供養なさるのでしょうか? 水子供養をしないのはおかしいと思いますか?

  • 水子供養について

    水子供養について質問させて下さい。 今から3年前.浮気相手との間に子供ができ中絶をしました。 その時.水子供養の事は知らず.私自身.命日に毎年.お空に手をあわせお参りしてます。 そして.1年前長年付き合ってきた彼と結婚し.今年10月彼との子供を妊娠しました。 しかし.心拍が確認できず稽留流産をしました。 流産について.ネットで 調べると水子供養と いう言葉を知り.近いうちに供養にいく予定です。 そこでなんですが 中絶した赤ちゃんは今までどおり.命日にお空に手をあわせお参りしようと思っています。 今回の流産は.お寺で供養してもらいます。 供養する形は.違いますが2人の赤ちゃんへの気持ちは一緒です。 このような供養でもいいのでしょうか? 教えて下さい! 旦那さんは.中絶のことも知っています..。

  • 水子供養について

    先日私は中絶をしました。 産むことも何度も考えたのですが、まだ学生だし経済的なものも有るため中絶を選択することにしました。 そこで中絶をする時に色々調べてたら「水子供養」と言うものが出てきました。 少し前から調べてるのですがなんとなくだけで良くわかりません。 気持ちだけで良いとか、お寺に行くとか神社にお参りに行くとか色々書いてあるのですがどうして良いのか迷っています。 気持ちがあれば良いのですが、今の私は正直気持ちが無いです。。 何と言うかまだ妊娠してた事実が飲み込めて無いって言うのもあるし、中絶をしたことを自覚して無いと言うか… 命を無駄にしておきなが自分の意思がはっきりしてないです。 水子供養についても教えて欲しいのですが、もし供養するのであれば自分の意思がちゃんとしてからした方がいいですよね・・? 良くわからない質問ですみません。 でも答えていただけたら嬉しいです。

  • 水子供養について

    水子供養について分かる方がいましたら、教えていただけますとありがたいです。 先週、初期中絶をしました。(このことについては色々話し合い決めたことですので、触れないでいただけると幸いです) お腹に来てくれた子に供養をしたいのですが、いまいち調べても分からないことが多く皆さんのお知恵を拝借したいです。 ・供養としてはお寺にお参りをするだけでもよろしいのでしょうか? ・お寺はどこでもいいのか、一度行ったところから転々としない方がいいのでしょうか? また、一応水子のお地蔵さんがあるところにしたいと思っているのですが、どこのお寺にもあるものなのでしょうか? ・お参りに行く頻度はどのくらいで行くのがいいのしょうか? ・お供えはできればしたいと思っていますが、お寺によってちがうものなのでしょうか? ・今回相手に妊娠を伝えた後、逃げられてしまい住所も名前も違い最終的に連絡も取れない状態になってしまったため、供養には1人で行く予定が、1人で行っても問題はありませんか? 色々お聞きしてしまいますが、教えていただけるとありがたいです。

  • 水子供養について

    水子供養について分かる方がいましたら、教えていただけますとありがたいです。 先週、初期中絶をしました。(このことについては色々話し合い決めたことですので、触れないでいただけると幸いです) お腹に来てくれた子に供養をしたいのですが、いまいち調べても分からないことが多く皆さんのお知恵を拝借したいです。 ・供養としてはお寺にお参りをするだけでもよろしいのでしょうか? ・お寺はどこでもいいのか、一度行ったところから転々としない方がいいのでしょうか? また、一応水子のお地蔵さんがあるところにしたいと思っているのですが、どこのお寺にもあるものなのでしょうか? ・お参りに行く頻度はどのくらいで行くのがいいのしょうか? ・お供えはできればしたいと思っていますが、お寺によってちがうものなのでしょうか? ・今回相手に妊娠を伝えた後、逃げられてしまい住所も名前も違い最終的に連絡も取れない状態になってしまったため、供養には1人で行く予定が、1人で行っても問題はありませんか? 色々お聞きしてしまいますが、教えていただけるとありがたいです。 過去に同じ質問をしたのですが、間違えて締切ってしまった為再投稿です。

  • 水子供養~お参りについて

    先日中絶してしまい水子供養をしたいと思っています。 基本的なことですが、 (1)永代供養とは? 私も調べてみたのですが毎日一定の期間お寺でお経等あげていただけるのですよね?お参りに行ける人は特に必要ないと書いているHPもあったのですが。 (2)お寺にはいつでもお参りできますか? 我が子(水子)には少なくとも月1度は手を合わせに行きたいと思っています。 それでも日は限られてしまうと思いますが、いつでもお参り可能なのか、また費用等は1回1回かかるのでしょうか。

  • 水子供養について

    はじめまして。 先月末に中絶手術をしました。 相手の両親の反対もあり、手術を決めました。 今ではもっと頑張れば良かった、一人でも産めばよかったと後悔ばかりです。 せめて供養だけはきちんとしてあげたいと思ってます。 実家のお墓には水子地蔵があります。 母にはそこへお墓参りに行くように言われました。 しかしお寺へ行き、お経をあげていただくべきなのでは…とも思います。 水子供養をしてくださるお寺は家から少し遠いところにあります。 いつでも行けるお墓にお参りする方が良いのでしょうか。 また、両方行くということも考えました。 どれが一番良いのかわからないためご質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 水子供養について

    初めまして。私は過去に中絶手術をうけたことがあり、術後すぐに近くのお寺に水子供養に行きました。その時はよくわからなく読経供養だったと思います。お札をいただきましたがそのお札も1ねんたたないうちに鞄をひったくりにあい、鞄ごとお札もとられていましました。以前近くに住んでいたときは1ヶ月に数回お参り(お経はあげていただいておりません)に行っていたのですが数年前に引越しをして少しいくのが不便になってしまい、それからは年に1度命日のときのみお参りをしております。最近ネットでみていたら永代供養のことがかいてあり、永代供養をした方がいいのかなと思いました。ちなみに、その後私も父親である相手も全く良いことがありません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいのですが。宜しくお願いいたします。

  • 水子の供養

    私は5人家族で3人の子供がいます。幸せな日々を送ってはいますが、一つ気がかりなことがあります。実は、3人目が産まれる前に、2度妊娠し、2度とも中絶をしています。私は水子の供養を全くしていないのですが、闇に葬られた水子が生きている子をうらやましがって、災いをもたらすと言うのを聞いたことがあるので心配です。 どのようにして水子の供養をすればいいのでしょうか?この類の知識がお有りの方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妊娠後の水子参り

    2年ほど前に、初期の段階で稽留流産をしました。 その際に、お寺へ行きお経を読んで水子供養をして頂きました。 それからは、お寺が少し遠方にあるため直接お寺にお参りに行く事はなかった のですが、この度流産後初めての妊娠をし8ヶ月に入るところなので お寺に行って天国の赤ちゃんに報告(戻ってきてくれたのかもしれませんが) した方がいいのかな?でも、妊娠後に報告するのは水子の霊にとっては嬉しくない ことなのかもしれない・・・と主人と悩んでいます。 流産経験者の方で、妊娠後に水子参りに行かれた方いらっしゃいますか? それ以外の方も、アドバイスいただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。