• ベストアンサー

レンズは代えずにフレームのみを代えることはできますか

今のフレームに飽きてきてしまったため、フレームのみを代えることってできるのでしょうか。 もちろんフレームの形も変わると思うので、レンズを削ったりしてもらわないといけないのかも知れないのですが… 今は2万円程で眼鏡は売っているので、これだと反対に高つきますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 現在のレンズの形にもよります 大きさがあって余裕があるなら それ以下の小さいフレームに変えることができます が 手間がかかるのでお店が空いている時にお願いします というのも 眼の焦点が合うポイントがありましてそれを新しいフレームでも眼の焦点を合わせないといけません 説明が難しいですが、それが合うフレームというのが ごく、ごく限られたフレームになりますし フレームサイズが思っていたよりも小さくなる事もあります 手間がかかるんですよ このデザインが良いからコレという選択方法ではなくて 店員が選んだ入るフレームの中から選んでくださいという選択方法です ちなみに経験あるのですが フレームを端から選んでいる姿を見て あまりの大変さにお客様のほうが「いいです」といわれた事も有ります ご参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#147068
noname#147068
回答No.3

ひと廻り小さくレンズをすれば可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.1

可能です。  但し、同じ形状のフレームが無い場合には小さ目のフレームになりレンズを削ることになります。  代金はフレーム代のみでレンズ削りは多分無料で作ってくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このメガネフレームじゃレンズ作れない

    このメガネフレームじゃレンズ作れない と某有名メガネ販売店の店員さん (全国展開しているお店で自分が行ったところは新宿店です。) に言われたのですが レンズが作れないメガネフレームというのはよくあるんでしょうか? 自分が持ち込んだフレームは ジャンルとしてはサングラスなんですが 同ブランドから同じ型でメガネとしても出てるフレームです。 素材は多分アセテートです。 そんな特殊な形をしている訳でもありません。 その店員さん曰く ・海外のもので素材がわからない ・レンズのサイズ表記がないから というのが出来ない理由らしいです。 もともとメガネにしようと買ったものだったので 出来ないとなると無駄になってしまい どうにかならないものかと困ってます。 技術の高いお店や、親切に対応してもらえるところ(出来れば東京23区内) をご存知でしたらそちらも併せてお教え頂けるとありがたいです。 詳しい方いらっしゃいましたら ご返答よろしくお願いします。

  • メガネのレンズとフレームについて

    AとBのお店でPC用の度入りメガネを購入したのですが 先にAのお店で15000円ほどで購入したところ (度は現在も使っているメガネと同じ度にしたので、問題無いのですが) レンズの両外側のゆがみ?がすごく かけて使えるようなものではありませんでした。(右レンズの右側、左レンズの左側が常にゆれているというか、その部分で見えるものがゆがんでいて、使い続けるとすぐ酔ってしまう感じでした) で、この時購入したフレームは平均的なサイズより、縦に大きいフレームでした。 で、使い物にならなかったので新たに Bのお店で8000円ほどで購入しました。 使っているレンズが違うので比べる事はできないかとは思いますが こちらはゆがみもなく普通に使えそうなものです。 フレームは平均的なサイズの範囲だとは思いますが、少し縦幅が細いような気もします。 Aのお店で購入する時に、フレームの大きさが平均的では無かったので一応尋ねたところ このフレームでも問題無く作れますと言われました。 ただ、B店で購入する際に、以前にPC用メガネを作った際にゆがみが…といったところ そのフレームが原因の可能性が高いと言われました。 これは関係無いかもしれませんが 母は老眼鏡を作る際に、A店で買ったようなサイズのフレームだとレンズが合わないので作れないと言われた事があったそうです(それはC店でのことですが) 一般的にPC用メガネはフレームの大きさは選ばないようになっているのでしょうか? 今までのメガネの中で最高額出したのに、使えないメガネができてしまって、ちょっと嫌な気分だったもので質問させていただきます。

  • メガネの愛眼でレンズ、フレームセットで2980円の

    メガネの愛眼でレンズ、フレームセットで2980円のメガネがあるのですが、どんな形をしたメガネがあるのか知りたいです。直接店舗に行かずにネットで見たいのですが、そのようなページはありますか?

  • 眼鏡のフレームを再利用(レンズだけ作り替えるのはアリですか?)

    数年前、割と高い眼鏡セット(バーゲンでしたが、フレームとレンズで5万くらいしました)を買いました。 あまり見えすぎるのは 眼鏡を外したときにクラクラするので 普段は眼鏡をかけた時に0.7くらいの視力になるように注文しています。 そろそろ見えづらくなったので 新しいレンズを作りたいんです。 今使っているフレームは 顔のラインに凄くフィットしているので レンズが合わなくなったからといって捨てるのはもったいないような気がします。 そこでフレームだけ再利用できないかな?と思って質問させていただきました。 皆さんはこのような時どうなさっていますか? 眼鏡店へ行って「レンズを作り替えたいんですが、かけた時に視力が0.7になるように作ってください」といって古くなった眼鏡フレームを再利用し、レンズだけ作り替えるのはヘンですか? 教えてくださいm(_ _)m

  • 眼鏡レンズを持参すればフレームに入れてもらえるのか・・

    眼鏡レンズを持参すればフレームに入れてもらえるのか・・ 度付きサングラスですが、フレームを破損させてしまい使えなく なりました。 高額なレンズだったので、このまま廃棄するには もったいないので、新しいフレームに入れ替えたいと思うのですが プラスチックレンズ加工して、どこの眼鏡屋でもそういうことはできるのですか?

  • 伊達メガネのフレームに度付きレンズは付けられるのでしょうか?

    質問お願いします。 メガネを買い替えようと思うのですが、どうも気に入るフレームがありません。 ただ、服屋に置いてあった伊達メガネの形が気に入りました。 そこで 伊達メガネ購入→メガネ専門店でレンズを付け替えてもらう これは可能でしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら返答お願いします。

  • フレーム持参は可能ですか?

    メガネ屋でメガネを作ってもらう時は、 フレームは自分で持参(例えばお気に入りのサングラスなど)して、 それにレンズだけ入れてしまう(あるいはレンズを外してレンズだけ交換)事は可能なんですか? メガネ屋のフレームには、 あんまり良いデザインのが無さそうだし、 極端に言ってしまえば、 100円ショップでメガネを買ってしまえば(レンズは捨てます)、 費用はレンズだけで済むから安上がりになりますよね? 皆さんは、 どうしてますか? (ちなみに、 サングラスに度を入れたいという事ではなく、 サングラスのフレームが気に入ってるので、 それをメガネのフレームとして使いたいという意味です)

  • 四角フレームのメガネ、レンズがギシギシ鳴るが普通?

    四角いセルフレームのメガネを買いましたが、 レンズとフレームがピッタリ合ってないらしく、 フレームに少し力を入れて押さえると、ギシギシ鳴ります。 同じ店で以前、丸いセルフレームのものを買ったのですが、それは鳴りません。 一般的に、四角いフレームのものはレンズと型が合いにくいものなのでしょうか? それとも、今回は単に腕が悪かったのでしょうか? レンズのサイズはどちらも53です。

  • めがねのフレームを変えたいのですが・・

    めがねのフレームだけを変えたくて お店に行きました。今のレンズを使って作ってもらおうとお店の人に ”めがねの度は それぞれのめがねのつくりに合わせて中心を合わせて作っているので フレームに 今までのレンズを合わせることはできない”と断られました。レンズの大きさとフレームの大きさがあわなければ仕方がありませんが 今までのレンズを使って フレームのみ購入することはできないのでしょうか?専門職の方・経験者の方 教えてください

  • 眼鏡のレンズ

    子供の眼鏡のレンズ交換をするのに困っています。 普通の眼鏡屋さんのレンズとフレームセットで3000円で売っているお店のレンズは、質はやっぱり違うのですか?それとも同じ? フレームセットで3000円d売っているお店は、レンズ交換だけで2500円です。 普通の眼鏡屋さんで替えた方がいいのですか?

このQ&Aのポイント
  • TS8230を使ってWordで作った文章をPDFで保存し、パソコンから印刷すると隅々まで切れずに印刷できるが、同じPDFDATAをスマホで印刷すると上部の一部分が切れる問題が発生。
  • なぜスマホでのPDF印刷では上部の一部分が切れてしまうのか疑問。
  • キヤノン製品TS8230の印刷範囲に関する問題。パソコンとスマホでの印刷で差異が生じる。
回答を見る

専門家に質問してみよう