• ベストアンサー

水に濡れない様にするために

spam-fanの回答

  • spam-fan
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.1

回答とは違いますが、貼った瞬間に水に濡れていなければ大丈夫です。マスキングテープも水に濡れても大丈夫です。神経質すぎるのでは? それよりも、両面テープを貼り付けたときの気温や油脂を落とすことの方が大事だと思いますけど・・・。まぁ、参考までに。

ygv_wa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 気にし過ぎですかね… 一応、取り付けた時は気温も低くなく、脱脂もしました。

関連するQ&A

  • カーモデル 塗装してから洗う

     こんにちは。最近カーモデルを自分のカラーリングで塗装するようになったのですが、塗装した箇所にマスキングテープでマスキングし剥がした際に、綺麗に出来たのは良いのですが、なんかこうテープの粘着性がボディに残っていて、指紋などがつきやすくなってしまいました。  まだクリアーがけが残っているのでこの粘着性を取ろうと思っているのですが、何かいい方法はないでしょうか。 塗装経験豊富な方、回答お願いいたします。

  • 両面テープの粘着剤について

    両面テープの粘着剤について 100均一であとで剥がせる!両面テープを買いました所、うちの壁紙が剥がれました。 粘着剤を見ると、「アクリル系粘着剤」とあります。 この粘着剤では我が家の壁紙は剥がれます。 ちなみに我が家の壁紙は、凹凸があり、若干弾力があります。 もう少し弱い両面テープは、何という粘着剤なんでしょうか? ps:マスキングテープと比べたら、マスキングテープの方が粘着が弱かったです。

  • ハーフスポイラー 両面テープ

    フロント、リア、サイドにハーフスポイラーを取り付けたいですが、初心者なので取り付け方に疑問があります。両面テープ、ボルトで固定する場合、取り外すとき両面テープは綺麗に剥がすことが出来ますか。元の塗装が剥げ落ちしませか?綺麗に取り外せるか心配です。あと何年か後に取り外した場合、取り付けた部分だけ塗装の日焼けなどで色違いが目立つでしょうか?それともハーフスポイラーなので下部分だからそんなに目立たないでしょうか?経験談を教えて下さいお願いします。

  • クッションフロアを綺麗に敷く方法

    引っ越し先のフローリングがあまり綺麗ではないので、その上に、クッションフロアを引いてみようと思っています。広さは8.8畳になります。 そこで、質問なのですが、地床に両面テープを貼ると、数年後に綺麗に剝がせなくなるのは困るので、クッションフロアを綺麗に敷く方法はありますでしょうか。 一応考えているのは、地床のフローリングに、塗装用のマスキングテープを貼り、その上にカーペットテープ(強弱両面粘着テープ)を貼れば、数年後も奇麗に剥がせるかなと思っていますが、初めてなのでどうしたら良いのかわかりません。どなたか経験者の方がいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。 また、壁際や角を上手く切るにはどの様な器具を用いたら良いのでしょうか。

  • マスキングテープのはがし方

    タイトル通りの質問です。 先日、塗装のために数箇所マスキングテープにて養生したのですが、リヤガラスの枠のゴムにマスキングした部分が、塗装予定が延期して2週間ほど貼りっ放しの状態で放置した後、塗装後に剥がそうとしたところ粘着がしっかり効いてしまい剥がそうとしても途中で切れたりほとんど剥がれない状態になってしまいました。同時に金属部分にマスキングした物は簡単に剥がせたのですが、ゴムに貼った部分がどうしてもうまく剥がれません。いろいろ検索してみまして、食用油やシンナー、ベンジン類を試してみましたが、どれも今ひとつでした。マスキングテープについてはホームセンターで売られている物を使いました。上手にかつ簡単に剥がせる方法をご存知の方、ぜひ教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • マスキングテープと養生テープは違うもの?同じもの?

    ホームセンターに行くと、マスキングテープと養生テープが置いてありますよね。 これらの2つは、 (1)メーカーによって呼び名が違うだけで同じ使い方(用途)のものなのか (2)使い方(用途)が違う異なる粘着テープなのか どうなんでしょうか?各々の使い方(用途)も含めて教えてください。

  • マスキングテープの跡が残る!!!

    20数年ぶりにプラモデルを作り始めました。(厳密にはプラモじゃないが・・) ほぼ1/24のカーモデルです。 ボディ色のメタリックブルーをスプレーし、上から重ねる黒を塗るためにマスキングテープをはり、黒をスプレーしました。 塗装そのものはきれいにできたのですが、マスキングテープをはがしてみてがっかり。テープがボディ色のメタリックブルーを侵食していました。最初はのり成分がついただけかと思ったのですが、テープがしっかり張り付いていた場所はテープの跡がはっきり残っています。 一応、ノモ研の本を見て、その通りに行ったのですが、一体どこが悪かったのでしょうか。どなたかお教え下さい。 詳細 モデル カーモデル 塗装 サーフェイサー塗装後、スプレーで着色 塗料 タミヤのマイカブルーと同じくタミヤのブラック 手順 サーフェイサー塗装~マイカブルー塗装(3回噴付け)~乾燥(約3日)~黒塗装(1回噴付け)

  • エアロ取り付け(脱脂剤と気温)

    近日中にサイドステップを取り付け、今後リアスポイラーも取り付ける予定なのですが、両方とも両面テープを使うタイプなので脱脂を行わないといけません。 一応、サイドステップの取付面にはワックスを数ヶ月かけてませんが、まだワックスが残っている可能性もあります。 走行中に脱落すると他人にも迷惑をかけてしまうので、しっかりと、接着してくれないといけません。 そこで、十分に脱脂出来て、塗装やボディを傷めない脱脂剤を教えて頂けませんか? また、両面テープを用いてサイドステップなどを取り付ける時間帯は、昼(屋外駐車なのでボディを触ると熱っと感じる)と、早朝や夕方などの涼しい時間帯だとどっちが良いのでしょうか? それとも、特に気温やボディの温度によって、接着度合いは変わりませんか? よろしくお願いします。

  • 塗装失敗しました

    カーモデルを製作中です。ボディ塗装をしてかるくクリアーを吹いてデカールを貼りました。 ボンネット部分に塗り分け部分があるのでマスキングをして、次の日にラッカースプレーを吹いたのですが、見事に失敗。マスキングの下に塗料がまわるわ、マスキングテープののりは残るわで泣きそうです。被害はボンネットの一部なのですが、再度全塗装しかないでしょうか?なにかリカバーできる方法ありますか?

  • ポリカーボネートのマスキングをカットするにあたって

    ポリカーボネートのマスキングをカットするにあたって ポリカーボネートボディにいろいろな模様の塗装をするときにマスキングテープでマスキングをしますよね。例えば、窓をマスキングするときには、窓よりもマスキングテープを大きめに貼って窓に沿ってマスキングテープをカッターで切る時にボディに傷がついてしまうと思うのですが、皆さんはどうやっていらっしゃるのでしょうか。教えてください