• 締切済み

DVDレコーダーのダビングってそんなに難しいものですか?

rinaly-kの回答

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.12

8です。質問者様!わかりました。失礼ですがあなた様は大人げないようです^_^;。 これだけの方が、機械オンチには無理、難しいと言っているのに、ことごとく「でも」とおっしゃっています。 どうか大人になってください。ほんとに無理なものは無理です。 ちなみにブログでしたら、パソコンなんてなんにも分かっていない小学生でも出来ますし、そのパソコンだって今のパソコンは昔と違ってど素人でもどうにかなるように出来てますよね。 実際私はパソコンなんて触った事もなかったのに、自分で買ってきて組み立てから設定から何から全部一人でやって無事に何の問題もなく使えています。 でも、やっぱりDVDレコーダーは厄介でした。というかダビングが厄介ですよね。 私はDVDレコーダーを旅行の前日に買ってきて、夜の10時過ぎに接続設定を始めてHDDに旅行中の四日分の予約を入れるまでやりました。HDDまでは簡単なんです。仕組みを理解していなくても、録再だけならなんとでもなると思います。 でも私もいざダビングしようとしたら、あれれ…でした。電機屋に行ってDVDの種類を見て頭くらくら、Videoモードって何?TS?VR?ダメだ!家に帰って取説見て勉強してからもう一回来よう(取説好きなもので)、と思いましたもの。ちなみに私、映像関係の仕事していた事があるので、普通の女性より取説を読んだ時にイメージしやすかったと思います。それでも嫌になりかけました。 わからに人には、アナログ地上波ならデジタル放送より楽なはずなんて、なんの事だかさっぱりわからないと思います。 ちなみに友人は私にビデオ撮影頼みましたよ、もちろん。だって出来ないんだから頼むしかないですもんね。私は得意なので、やりましたよ。 才媛であるとかはあまり関係ないですよ。機械オンチと言うのはもう拒絶反応が半端ではないですから。 私の別の友人もかなりの才媛(しかも理系の人)ですが機械オンチですから、携帯の機能すら殆ど使いこなせていません。中学生の息子さんに負けてます。そんなものです。 どうか無理強いしないであげてください。 出来ることなら私がその番組をあなたにダビングして差し上げたいくらいです。

関連するQ&A

  • HDD-DVDレコーダーでダビングしたDVD-RAMに関して。

    友人に自宅のパナソニック製のHDD-DVDレコーダーで 録画したアナログ放送のTV番組録画を DVD-RAMにダビングして渡したのですが 友人のPCでは再生が出来なかったそうです。 どのような再生機器を使えば再生出来るのでしょうか。 また、自分用に自分のHDD-DVDレコーダーで見るために ダビングするものと同じ方法でダビングしてしまったのですが それが良くなかったのでしょうか。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば 是非ご教授願いたいです。

  • DVDのダビングで録画時間がオーバーした時

    うちのDVDレコーダーはSP画質でDVDに2時間しか記録出来ません。 どうしてもHDDに録画した番組をSP画質でダビングしたいのですが、 録画した番組が2時間9分という微妙な時間でした。(CM等はカット済みです) この場合、DVDにダビングするとどうなってしまうのでしょうか? やはりダビング自体が出来なかったり、9分だけ切れてしまったりするのでしょうか? どうしても永久保存したい番組なので、ダビングの回数制限が怖くて試せません。 また、こういう場合はどうやってダビングしたらいいのでしょうか。 機械オンチ且つ、つい最近VHSデッキからDVDレコーダーに乗り換えたばかりなので良く解らないです。 詳しい方、機械オンチ向けに教えてください。 レコーダーの機種はDVR-710H-Sです。

  • レグザでダビングしたDVDが使えません!

    TOSHIBAのレグザ(DBR-M190)についての質問です。 このレコーダーは、自動的に9日間前から さかのぼって、全番組を本体に録画してくれているのですが、 その中から、ある番組をDVDにダビングしたところ、 他のメーカーのレコーダーや、PCでは 再生できません。 ファイナライズもしてみましたが、ダメです。 それで、サービスセンターに問い合わせたところ、 「ブルーレイ機能もついたレコーダーでないと、ダビングしたDVDは観られません」 とのこと。 私は機械音痴なので、説明の9割が分からなかったのですが、 これって、ホントですか? DVDレコーダーでは再生できないというのは・・・。 9日間さかのぼって記録してくれるなんて 魔法のようなレコーダーだと思っていたのに、 他のDVDレコーダーで再生できないならば、 正直、使えない機器に思えてきました。 どなたか、ホントかどうか教えてください。 もし、何かいい方法があったら、是非よろしくお願いします! ちなみに、ホントに機械音痴なので、 分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • HDDレコーダーからDVDへのダビングについて

    現在、HDDレコーダーをTVに接続しています。しかしDVDレコーダーがついていないため、DVDにダビングすることができません。パソコンのDVDドライブに接続して、ダビングする事は可能でしょうか?DVD付きのHDDレコーダーを購入する予定はあるのですが、金銭的な面で、まだ先になりそうです。HDDに録画した番組もそろそろ限界に近づいています。他に方法があれば詳しく教えてください。どうかよろしくお願い致します。

  • DVDレコーダー(HDD→DVDへのダビング)について教えて下さい。

     こんばんは、DVDレコーダー(HDD→DVDへのダビング)について教えて下さい。  子供達がDVDレコーダーのHDDに録画した番組をDVDレコダーのDVDへダビングする作業を今、行っているのですが、最初にダビングしたDVD1枚目にはHDDの録画データを編集することなくそのままダビングを行うと30分番組が4本録画できました。  次にHDDのデータを編集(コマーシャルをカットしました)して1つの30分番組を22分程度に編集してからDVDにダビングしようとしたのですが、DVD(1枚目のDVDと同じメーカーのもの)の残量不足との表示が現れ、結局2番組(1番組が約22分×2番組)しか録画できませんでした。わざわざ録画時間を縮めるために編集を行ったのに、なぜ2番組しか録画できなかったのでしょうか?原因についてご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • ダビングしたDVDが再生できませんでした。

    素人ですいません。 HDDレコーダーで録画した番組をDVDにダビングして、再生すると自分のTVでは見れたのですが… ダビングしたDVDを友達にあげた所、友達の家のTVでは再生できませんでした。 私がダビングした番組は地デジ放送の番組で、友達の家のTVは地デジ対応の液晶TVじゃなかったので再生できなかったのでしょうか??

  • ビデオテープをDVDにダビングしたいのですが…。

    ビデオテープで録画したものをDVDにダビングしたいのですが、 ダビングしたいテープが何本かあって お店で頼むと高額になってしまうので どうせなら、 HDD搭載のVHS一体型DVDレコーダーを買ってしまおうと思っています。 しかし、私自身あまり機械などに詳しいわけではないので、 どのようなものを買えばよいのか分からず困っています。 まず、 「HDD搭載のVHS一体型DVDレコーダー」 というのでダビングすることは可能なんでしょうか?? 聞いたことなので、間違っているのではないか心配で…。 あと、だいたい値段はいくらくらいなのでしょうか。 やはり高いものなのでしょうか。 あと、CMで DVDに録画するのではなくテレビ自体に録画する(?) みたいなのを見たのですが、 あれはどういうことなのでしょうか。 私の家のテレビにも、番組表を表示したときになどに 「この番組を予約する」 などという表示があります。それとは違うのでしょうか。 でも、「この番組を予約する」を押してみても全く録画はされません。 やはり、DVDレコーダーがないからなのでしょうか。 家族が毎日のように好きなバライティー番組やドラマを録画します。 なので、できるだけ簡単で機能がたくさんついているのがいいのですが・・・。  そうなると高くなってしまいますかね…? 機械とか分からない素人なので、 意味が分からないところがあったらすみません。 回答お願いいたします。

  • レコーダーからDVD-RWへのダビングについて

    DVDレコーダーのHDDに録画した番組をDVD-RWにダビングするとき、2時間納まるディスクに1時間撮ってあとから同じDVDにダビングする時、前撮った続きから録画することは出来るのでしょうか。もし出来る場合、続きから撮るか上書きするか自分で設定することは出来るのでしょうか。

  • DVDレコーダ-からDVDへのダビング方法

    DVDレコーダーのハードディスクに録画されている番組の一部だけをDVDにダビングするには、どうすればいいのでしょうか?教えてください。

  • DVDレコーダーへのダビング

    先日テレビの電車男をDVDレコーダーで録画しました。それをDVDRにダビングしようと したところ ロックがかかっていますと表示されて ダビングできませんでした。 ほかの番組はできたのですが 電車男はダビングできないように されてるのでしょうか? 地上波デジタルでとってしまったからでしょうか? 何か方法はありますか?

専門家に質問してみよう