• ベストアンサー

関係副詞について教えて下さい?

go_urnの回答

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.2

tommy0313さん、こんにちは!  関係代名詞節と関係副詞節は、どちらも、名詞を修飾するための方便です。つまり、形容詞の働きですね。  (a) これが家です。  ハァそうですか、と言うよりないですね。何の家ですかという情報がほしいですものね。私の生家です、なら、言う価値、聞く価値がありますね。  日本語の場合  (b) これが、【私が生まれた】家です。  と、名詞の前に文章をぎゅうぎゅう詰めに入れますね。どんなにムゴタラシク長いものでも、そうします。  (b') これが、【1943年、日本が世界を相手に戦争をしておったとき、そして日本国民全体が未曾有の辛酸をなめており、あ、そうそう、日本人ばかりでなく、朝鮮半島から来られた人々もそうでしたな、いやはや、もう二度とあんな目には遭いたくないものですが、そうした、まことに不幸な、逼迫した時代に、私がこの世に生を享けた】家です。  まあ、こんなふうにやりますね。しかし英語では、こうした長いものは名詞の後ろに回すのです。そして、その時に、修飾節をペタンと名詞にくっつける糊(=一種接続詞的)の役割を果たすのが、関係代名詞であり関係副詞なのです。  (a) This is the house 【in which】 I was born.  (b) This is the house 【where】 I was born.  これはよくご存知と思います。in which = where というふうに置き換えが利くと考えれば簡便ですね。  to which や at which ということも当然ありますね。その場所に対し、どんな前置詞が使われるかは、様々だからです。  to which の例だと――  (a) This is the park 【to which】we would often came in our courting days☆  (b) This is the park 【where】we would often came in our courting days☆  (これが私たちが付き合っていたころよく来た公園です☆)  at which の例だと――  (a) This is the point 【at which】the first A-bomb was tested.  (b) This is the point 【where】the first A-bomb was tested.  (これが最初の原爆が実験された地点です。)  さて、We only get a few inches of rain a year where I come from south of L.A.についてですが、  いろいろ例外的な要素が絡み合っていて、整然と説明することは難しい例文です。気持ちとしては、  We only get a few inches of rain a year 雨が年に数インチしか降らない  where I come from 俺の郷里では  south of L.A.ロスの南にある  という構造だと思います。ですから、 >3.「主節のin south of L.A.をwhereに置き換えた。」 如何でしょう?  というところが違っていると思います。この場合の where は、「~のところでは」という先行詞を含んだような用法になっています。  本当は in the county that I come from, which is south of L. A. といった感じなんでしょうけど、口語ではwhere I come from south of L.A.が自然ということでしょう。口語英語には厳密な文法を適用しにくいことがよくあります。まあ何となく分かるしいいんじゃないの、というレベルですので。  以上、相変わらずクタクタ言う割には煮え切らない説明ですが、ご参考になれば幸いです!(なお、今回作った例文は、私とは関係なく、架空のものですので、念のため...)

tommy0313
質問者

お礼

 何時もご回答いただき有難うございます。とても分りやすい、ユーモア溢れる説明に思わず一気に読み終えます。とても楽しいです。例文の中のcourting days等はお洒落で使ってみたくなります。概ね理解できましたが・・・ >というところが違っていると思います。この場合の where は、「~のところでは」という先行詞を含んだような用法になっています。・・  のところ難しいです。もう一度よく考えてみます。今後ともよろしくお願いいたします。敬具

関連するQ&A

  • 関係代名詞と関係副詞の代名詞と副詞にあたる部分

    形容詞が名詞を修飾します。 副詞は動詞や形容詞、副詞、あるいは文全体を修飾します。 関係代名詞は接続詞の役割を兼ねる"代名詞"で先行詞を修飾する形容詞節を作ります。 関係副詞は接続詞の役割を兼ねる"副詞"で、同様に先行詞を修飾する形容詞節を作ります。 との説明があります。 関係代名詞の例としては、 Mr.Brown is the man who is in charge of the project. 関係副詞の例としては、 This is the place where we first met. との事です。 このwhoが代名詞で、whereが副詞にあたる部分なのでしょうか?いまいち理解できません。かなり低レベルですが真剣に悩んでいます。ご存知の方、ご教授ください。

  • 関係副詞whereはなぜ副詞

    関係副詞のwhereはなぜ副詞なのでしょうか? 名詞、形容詞、関係代名詞、関係形容詞ではなくなぜ副詞なんですか?

  • 関係代名詞と関係副詞

    解説お願いします。 I have been to the place( ) in the park. 選択肢 1 where he spoke of. 2 where he spoke. 3 that he spoke. 4 which he spoke of. 5 of that he spoke. 次のように考えました。 関係副詞の後の文は完全な文で、関係代名詞の後の文は不完全な文ということは 知っています。 この文でのspokeは自動詞ですね。 spoke ofの後は名詞が必要なので1と4は不完全。 1は不完全なので関係副詞は不可。 答えは4番。 そこで教えて欲しいのは、2はofがありません。完全な文です。 4はof which he spoke.でも言えるので前置詞+関係代名詞=関係副詞で 2の答えはof whichをwhereにした文だと思ってしまいます 2は なぜ ダメなんでしょうか? 質問の仕方がまずくてすいません。   2がだめな理由を教えてください。

  • 関係副詞と関係代名詞

    英文が間違っていたので再度質問します。解説お願いします。 I have been to the place( ) in his talk. 選択肢 1 where he spoke of. 2 where he spoke. 3 that he spoke. 4 which he spoke of. 5 of that he spoke. 次のように考えました。 関係副詞の後の文は完全な文で、関係代名詞の後の文は不完全な文ということは 知っています。 この文でのspokeは自動詞ですね。 spoke ofの後は名詞が必要なので1と4は不完全。 1は不完全なので関係副詞は不可。 答えは4番。 そこで教えて欲しいのは、2はofがありません。完全な文です。 4はof which he spoke.でも言えるので前置詞+関係代名詞=関係副詞で 2の答えはof whichをwhereにした文だと思ってしまいます 2は なぜ ダメなんでしょうか? 質問の仕方がまずくてすいません。   2がだめな理由を教えてください。

  • 関係副詞の省略

    いつもお世話になります。宜しく御願いします。 I would like to visit the theater () in class. の()にいれるものの選択肢について質問です。 下記の答え、1が正解なのはわかりますが、2でもいいのではないか、という質問です。 どうぞ宜しく御願いいたします。 答えは 1、the professor spoke of でであり、これは the professor spoke of the theater のthe theaterがwhichとなり、whichが省略されたということで、理解できます。 一方で、 2、the professor spoke の場合、これは the professor spoke of the theaterということで、of the theaterがwhereとなり、 関係副詞のwhereがあれば、これは間違いなく正解となると思いますが、 ただ、関係副詞は関係代名詞と同様に省略が可能だと思います。 とすると、これも正解となるのではないでしょうか。 1が正解なのはわかりますが、2でもいいのではないか、という質問です。 どうぞ宜しく御願いいたします。

  • 関係副詞 where

    ポッドキャストに付いているスクリプトに In wrestling they use a mat for the sport, that’s where the wrestlers wrestle on. という文章がありました。 この中で、whereというのは関係副詞だと思うのですが、 そうだとすると、onの後には名詞がないということになりますが、正しいでしょうか。 (このwhere はthe place where と置き換えられる) 又、westle on の "on"は前置詞ではなくて、副詞となるのでしょうか。 辞書でwestle on というのを探してもありませんでした。 どんなニュアンスと考えればよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 関係副詞whereについて

    お世話になります。 関係副詞について勉強していますが、よくわからなくなって しまいました。 関係代名詞、関係副詞を使って、 「ここが私が生まれた場所だ」と言いたいとき、いくつかの 書き方があると思うのですが、 1 This is the place in which I was born.(前置詞+関係代名詞) 2 This is the place where I was born.(関係副詞) 3 This is where I was born.(関係副詞whereの先行詞の省略) 4 This is the place (that) I was born.(関係副詞that) このなかで一番ネイティブがよく使うと思われる言い方はどれでしょうか。 (友達に、いまだに関係副詞whereとか勉強してるの?受験勉強みたいだね。 This is the place I was born.で伝わるし、This is where I was born.なんて 言い方は、ネイティブはあまり使わないでしょうにと言われてしまい、とても 混乱しています) 関係副詞thatでThis is the place (that) I was born.と 簡単に言えて、よく使われるのであれば、 This is (the place) where I was born. のようにわざわざwhereを使って表さなくてもよい→関係副詞 whereを習う意味ってなんだろう?と思ってしまいました。 関係副詞where(where以外の関係副詞もですが)は 日常会話ではあまり使われないのでしょうか。

  • ( ゜∀゜)?関係代名詞と関係副詞の違い

    勉強をやり直している社会人です。 英語で関係代名詞と関係副詞の違いがわかりません。 参考書の解説を見ているのですが 住んでいる家の関係代名詞がin which でこれが関係副詞になるとwhere といった解説ですがなんのこっちゃ状態です。thatまであるし。 関係代名詞と関係副詞の違いの分かりやすいアドバイスよろしくお願いします。

  • 関係副詞について

    関係副詞について質問です。 例題で… (1)This is the point( ) I can't understand. (2)This is the point( ) We are different. 答え (1)Which (2)Where そこで、 I can't understand the point. We are different in the point. この上記の2文のヒントが書かれていたのですが、 何故2行目にinが入って1行目には入らないのでしょうか? Whereには前置詞が含まれ例えば「in which」がWhereになるとは分かるのですが、この文章の分解をした時にinが入るかどうか自分自身で分からない限りWhereとは判別出来ません。 どなたかご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 複合関係副詞について

    こんにちわ。お世話になってます。 複合関係副詞(Wheneverなど)の節中の解釈について疑問があります。 複合関係副詞が導く副詞節の中で、複合関係副詞(Wheneverなど)は必ず副詞としての解釈なのでしょうか? とりあえず、以下の文で副詞としての解釈してみましたが、目的語として複合関係副詞は副詞節の中で名詞の働きにもなれるんじゃないかなと疑問です。 以下の副詞としての解釈は合っていますでしょうか? (休日にはいつでも好きな時に起きることができる。) On holidays, we can get up whenever <we want to.> ↓               <we want to get up whenever> (そのテーブルを君の好きな場所におきなさい。)   Put the table wherever <you like.> ↓ <you like the table wherever> よろしくお願いいたします。