• ベストアンサー

インストラーNXのファイル名が消せない。

izumokunの回答

  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.3

 本当に削除したいとお思いでしたら、レジストリの編集にチャレンジしますか? レジストリの編集といっても、いたって簡単です。条件は、消したいファイルの名前が分かっていることです。  やり方ですが、 レジストリエディタを開き、  1 ツールバー ⇒ 検索 ⇒ 「消したいファイル名」    2 そうすると、「消したいファイル名」のレジストリ情報が1つだけ示される   ので、そのキーを削除      3 1の作業を検索結果が出なくなる(「レジストリを検索しました」という表   示のみで終わる)まで続ける これで終了です。

honmasu
質問者

お礼

早速お答え有難う御座います。この方法も覚えさせて戴きました。この先色々と使えそうです。今後とも宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 『ファイル名を指定して実行』から「regedit」が実行できない。

    ファイル名を指定して実行からregeditを入力してOKを押すと、 ファイルを開くプログラムの選択のウィンドウが開いてしまします。 regedit.exeやregedt32と入力したらレジストリエディタは起動します。以前はregeditと入力するだけで起動していたので、気になって質問致します。

  • Windows10でファイル名を指定して実行

    https://okwave.jp/qa/q9338123/a26027421.html?f=mail_answernew で回答いただいたのですが、 1.[スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。 2.regedit と入力し、[OK] をクリックします。 この流れはWindows10では出来ません。

  • ファイル名を指定して実行でコマンドを入力してもすぐ消える

    「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」 「ファイル名を指定して実行」→「regedit」 だったら入力後指定のプログラムが起動します。 「ファイル名を指定して実行」→「cmd」 で立ち上げた入力画面で C:\Documents and Settings\自分>ipconfig と入力すればIP情報が出てくるのですが 「ファイル名から指定して実行」→「ipconfig」 から実行すると、黒い画面が起動後直ぐに消えてしまいます。 ウィルスチェックは「avast」とトレンドの「オンラインスキャン」でチェックしました。 ファイル名を指定して実行から直接「ipconfig」と入力して実行するようにするには、どのような問題が有り、どうすればよろしいでしょうか?

  • WindowsMEで使用者名変更

    WindowsMEを使用しています。 使用者名を下記のとおり変更したのですが・・・ 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→”regedit”と入力→「OK」を押す。 レジストリエディタが起動 HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion RegisteredOwner (使用者個人名) レジストエディタを終了。 「スタート」の「○○○○のログオフ」の名称が変わりません。 私の変更するところが違っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 『ファイル名を指定して実行』から「regedit」が実行できない。

    「ファイル名を指定して実行」で「regedit」と打ち込んで実行すると、 「regedit は有効なWin32 アプリケーションではありません」 というエラーメッセージが出てきます。 これはどうしたら改善できるでしょうか? 当方パソコン素人なので色々探してやってみたのですが、改善できませんでした。 どうかよろしくお願いします。

  • ファイル名を指定して実行

    「ファイル名を指定して実行」って何なんですか? 例えば「regedit」や「msconfig」などはここからしかアクセスすることは出来ないのでしょうか? 他のファイルが格納されている様に格納してはダメなものなのですか? そして、これらはPCのどこに格納されているのですか?

  • 『ファイル名を指定して実行』から「regedit」が実行できません

    『ファイル名を指定して実行』から「regedit」が実行できません あるソフトをインストールしようとすると、「rageditが使えない」的なエラーメッセージが出てインストール自体が中断してしまうので困っています。試しに『ファイル名を指定してから実行』から「ragedit」を実行しましたが「regedit は有効なWin32 アプリケーションではありません」とエラーが出ます。 ただし「regedit.exe」では実行できます。 レジストリエディタでHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\AppPaths の下には「regedit.exe」キーはありませんでした。 やってみたことは他のPCから「regedit.exe」ファイルを上書きしてみましたがダメでした。またWindowsを上書きしましたがダメでした。 (ウィルスバスターで、ウィルス検索しましたがウィルスはありませんでしたがスパイウェアは100個ほどありました。原因でしょうか・・・?) どうしたらいいか、教えていただけたら助かりまります。

  • syseditを開こうとしたら・・

    スタートボタン→ファイル名を指定して実行→「sysedit」→OK とやったら、PCに「なんとかNXで守られています。変更しますか?終わったら元に戻してください」というのが出ました。 そのときは、あとで戻そうと思ったのですが、なんとかNXがなんだったのか思い出せず、戻せずにいます。 メモを取らなかったのがいけないんです。ごめんなさい。 どうしたらいいか教えてください。m(__)m

  • ファイル名を指定して実行が見当たりません

    左下のスタートをクリックするとファイル名を指定して実行があったと思うのですが、ふと気がついたら見当たらなくなっていました。 ファイル名を指定して実行を復活させる方法か、 ファイル名を指定して実行以外の方法でwinipcfgを実行する方法を教えて下さい。

  • インターネットオプションのホームページ変更出来ません。

    スタート→「ファイル名を指定して実行」をクリック regedit と入力して、「OK」をクリック レジストリエディタが起動されます。 以下のように潜っていきます。 マイコンピュータ  +HKEY_CURRENT_USER   +Software    +Policies     +Microsoft      +Internet Explorer       +Control Panel ←クリック 右ウィンドウの 名前___ HomePage  ↑ を右クリック→「削除」をクリック