• 締切済み

簿記3級

ice_foxの回答

  • ice_fox
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.1

簿記の問題に見えますが、どこの問題集の問題ですか? 簿記検定とは違う出題のされ方なので気になりました。

関連するQ&A

  • 簿記3級勉強中につき

     こんにちは、簿記3級検定にチャレンジ勉強中です。まだ三日目で正直、挫折しそう(><)  <質問1> 勘定科目   例題(1) 商品50万円を売上げ、送金小切手で受取った。                                   (借方) 現金 50万  (貸方) 売上 50万   例題(2) C商店から、売掛金の回収として40万円の郵便為替証書と同店   振出しの小切手10万円を受取った。  (借方) 現金 50万  (貸方) 買掛金 50万 例題(3) A商店の買掛金20万円を小切手を振出して支払った。  (借方) 買掛金 20万 (貸方) 当座預金 20万    2種類のテキストから拾い出した例題と解答ですが、小切手の勘定科目が現金と当座預金とがあります。送金小切手--振出した小切手--受け取った。様々な表現がありますが、これはどう解釈すればよいですか?    <質問2> 為替手形  ※A商会に商品¥5000売渡し、代金は自己受為替手形を振出し、  A商会の引受を得た。  正解は(借方)受取手形 5000 (貸方)売上 5000  とありますが、    自社        A社        自社    振出人       引受人       受取人  と言う事になるのかな?なんだか不思議・・・文章が(引受けた)で終わったので、仕訳は発生しないと思いましたが、正解を見たら仕訳されてました。まだまだ先は長そうです、とりあえず現時点の質問です。      

  • 簿記の仕訳(発送費)について

    以下の仕訳が適切かどうか添削願います ・商品を売り上げ、代金8,000のうち3,000は他人振出の小切手で受け取り、残額は掛けとした。なお、発送費500を現金で支払った  借方科目   貸方科目 現金 2,500     売上 8000 売掛金 5,000 発送費 500

  • 簿記3級について教えてください

    今まで全く簿記にかかわってこなかった者ですが独学で3級の勉強を始めました。 初歩的なところでつまづいてしまっています。 借方のところに同じものでも『商品』と記入したり『仕入れ』と記入したりする違いがわかりません。分記法や三分法の違いなんでしょうか? 仕分け、各勘定の科目に記入する名称もすっきりしません。 借方科目 金額 貸方科目 金額   ←例えばこれだと給料だけ 現金 10000 資本金 10000    借方に給料と記入し他の 現金 5000 借入金 5000     項目は貸方に資本金等 現金 8000 受取手数料8000    記入ですよね?なぜでしょ 給料   3000 現金 3000    うか。 よろしくお願いします。

  • 簿記の仕訳の答えあわせ。

    解答を無くしてしまったので簿記の仕訳の答え合わせをお願いします。 (1)今月分の家賃¥80,000(会社60%、店主個人40%で負担)を、小切手を振り出して支払った。 支払家賃 80000/当座預金 80000 (2)前期に貸倒れとして処理していた神奈川商店への売掛金¥50,000のうち、¥40,000を現金で回収した。 借方科目 現金 40000 貸倒損失 10000 貸方科目 売掛金 50000 (3)平塚商店から¥50,000を借り入れ、同額の約束手形を振り出した。なお、借入金は利息を差し引き、残額を同店振出しの小切手で受けとった。借入期間は100日、利率は年7.3%である。 解答がわかりません。どういった式になるのかご教授願います。 (4)京都商店に商品¥30,000を発送した。この商品は1ヶ月前に注文があり、注文の際に内金¥50,000を受け取っている。なお、商品代金の残金は小切手(京都商店振出)で受けとった。 借方科目 前受金 50000 現金 250000 貸方科目 売上 300000 答え合わせのほどよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 簿記3級の問題集から質問です(小切手に関して)

    問題集で以下の問題を解きましたが、わからない点があります。 [1] 名古屋商店へ商品を売り上げ、この代金100,000円のうち60,000円は 同店振出の小切手で受け取り、残額は当店あての約束手形で受け取った。 [2] 山梨商店から売掛代金として同店振出の約束手形70,000円とかつて 当店が振り出した小切手20,000円を受け取った。 という問題です。正解は、 [1]が借方に現金60,000円と受取手形40,000円;貸方に売上100,000円 [2]が借方に受取手形70,000円と当座預金20,000円;貸方に売掛金90,000円 ここで、小切手の扱いがわかりません。[1]では小切手が現金の勘定 科目で仕訳されていて、[2]では当座預金で仕訳されていますが、なぜ 同じ小切手が、違う勘定科目になるのかがわかりません。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 簿記の引出金

    次の各取引について、仕訳をお願いいたします。 勘定科目:現金、当座預金、引出金、通信費 1、店主が私用で店の現金30000円を引き出した。 2、電話代18900円を小切手を降り出して支払った。ただし、店主の時t九で消費した分7400円が含まれている。 答案 1 借方科目   金額   貸方科目   金額   ?      ?      ?      ? 2 借方科目   金額   貸方科目   金額   ?      ?      ?      ? ?に答えをお願いいたします。

  • 簿記の基本

    3伝票制により起票している。 1、次の伝票はある取引にもとづいて作成されたものである。これらの伝票からその取引を推定して、その仕分けを示しなさい。 出金伝票            振替伝票 科目  金額       借方科目  金額      貸方科目  金額 仕入  120000      仕入    80000      買掛金   80000 答案用紙 1、  借方科目  金額    貸方科目  金額   ?      ?       ?     ? (2行回答) 2、次の取引について起票された入金伝票にもとづいて、振伝を完成させなさい。 (取引) 中国商店に商品350000を売上、代金のうち160000は現金で受け取り、残りは掛けとした 入金伝票 科目    金額 売掛金  160000 答案用紙 2、            振替伝票  借方科目  金額    貸方科目  金額   ?      ?       ?     ? (1行回答) ?に答えをお願いいたします。

  • 簿記の質問

    3伝票制により起票している。 1、次の伝票はある取引にもとづいて作成されたものである。これらの伝票からその取引を推定して、その仕分けを示しなさい。 出金伝票            振替伝票 科目  金額       借方科目  金額      貸方科目  金額 仕入  120000      仕入    80000      買掛金   80000 2、次の取引について起票された入金伝票にもとづいて、振伝を完成させなさい。 (取引) 中国商店に商品350000を売上、代金のうち160000は現金で受け取り、残りは掛けとした 入金伝票 科目    金額 売掛金  160000 答案用紙 1、  借方科目  金額    貸方科目  金額   ?      ?       ?     ? (2行回答) 2、            振替伝票  借方科目  金額    貸方科目  金額   ?      ?       ?     ? ?に答えをお願いいたします。

  • 簿記の仕訳について

    簿記の仕訳から勘定元帳への記入の仕方についてなのですが、これであていますでしょうか?間違っているところがあれば教えて下さい。 簿記の仕訳から勘定元帳への記入の仕方について。 (1)9月30日、4月1日に借り入れた金額に対する利息は、借り入れたときに一ヶ月分¥1、 000については現金ですでに支払った後、その後三ヶ月ごと約束になっていたが、その後8月1日に現金で支払ったが、その後2ヶ月分¥2、000が本日決算日においてもまだ未払いのままであったので、その額を当期帰属分として計上した。 借方「支払利息:2、000」 貸方「未払費用:2、000」 (2)未払利息の¥2、000は、日常的な現金基準に基づいて支払いが行われたとき、借方未払利息勘定を相手として貸方現金勘定と仕訳する。しかし、この方法は、未払費用と支払費用の区別をその都度確認しなければならない手数がかかる。例えば、11月1日に利息¥3、000を現金で支払ったとした場合は 借方「未払費用:2、000」「支払利息:2、000」 貸方「現金:3、000」 (3)したがって、下記のごとく期首に振替仕訳をして未払利息勘定(未払費用勘定)の残高を支払利息勘定に振り戻して貸記しておけばよい。振替仕訳を行えば、期末に発生基準に基づいて見直すという処理法を首尾一貫して継続することができるばかりか、手数を省き処理を安易にすることができる。 10月1日(振替仕訳) 借方「未払費用:2、000」 貸方「支払利息:2、000」 11月1日の仕訳 借方「支払利息:3、000」 貸方「現金:3、000」 これらの仕訳を勘定に記入する場合どのように記入すればよろしいでしょうか?何かヒントみたいなのを教えていただければうれしいです。支払利息と未払利息にわけて記入するとこがあるのですが記入の仕方がわわからず困っています。わかります方いましたら宜しくお願い致します。

  • 社債の買入償還

    社債の買入償還の際の仕訳ですが、下記のもので正しいでしょうか? 特に×2年9月30日の社債の評価増しをどの時点で(買入償還時もしくは決算時?)行うのかがよく分かりません。 ×1年4月1日発行 額面:100000 発行価格:90000 償還日:×6年3月31日 ×2年9月30日に発行している社債の 半分を50000で買入償還した。 【×1年4月1日(発行時)】 (借方)現金預金100000(貸方)社債90000 【×2年3月31日(1年目決算時)】 (借方)社債利息2000(貸方)社債2000 【×2年9月30日】 (借方)社債利息1000(貸方)社債1000 (借方)社債47000(貸方)現金預金500000 (借方)社債償還損3000