• ベストアンサー

1200万画素と600万画素の違いについて

u-rakkoの回答

  • u-rakko
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.5

画素の解釈は人さまざまですが、私もよく聞かれ、その際にまあ納得いただいている説明がありますので、お聞きいただけたら幸いです、画素がまず一個のさまざまの色を持った半透明の固形物と思ってください、それを器にぎっしりつめる時、その器のサイズに合った数だけつめますその数が画素数です、引き詰めた画素同じ数だけの上に層を作り色の深さをだします、層は画素には数えません、つまり画質(圧縮率)作りになります。たとえば、非圧縮率(スーパーファイン等)で3層作るとした時、圧縮(ファイン等)では2層、高圧縮(エコノミー等)では1層となり、器への容量が減るという具合になります。また、カタログ等に表示されているピクセルサイズを単純に掛け算するとおおよその有効画素数が求められます。 小さな器の量から大きな器へ移すとき、大きな器の量を小さな器に移すとき、同じ大きさの器同士で移すとき、少ない量で加工するとき、たくさんの量で加工するとき、といったように加工や用途によって使い分けができるように配慮されていると考えていただけば、メリット・デメリットの差が見えてくると思います。

関連するQ&A

  • 1410万画素と1210万画素との違い

    5年前のIXY DIGITAL70のユーザーです。 先日、両親がカシオのEXLIM EX-Z8000を購入したので借りて撮影したところ 画像の綺麗なとこに驚いてデジカメの買い替えを決意! IXYの600Fにしようか、51Fにしようか迷っています。 キャノンIXYは1210万画素ですがカシオのEXLIMの1410万画素と比べて画像が粗いのでしょうか? 200万画素の差は歴然と開くほど違うのでしょうか? まあ1210万画素は5年前のDIGITAL70の600万画素より画像が鮮明だとは思いますが、 1410と1210の200差は大きいものですかね? フイルムのときからIXYを愛用しているので、またIXYを購入しようかと検討しています。 ヘビーユーザーの方、助言お願いします。

  • 300万画素や500万画素、結局違いは??

    ケータイのカメラで、300万画素や500万画素と色々ありますが、記録できる画像のサイズが大きくなるだけなのでしょうか? 解像度に違いはあるのでしょうか? ケータイで撮って、ケータイで見るのなら300万も500万も変わらない気がします。それに、プリントするときも、ハガキサイズなら300万あれば十分だと思うのですが、この考え方は間違っていますか? 指摘お願いします。

  • 200万画素と300万画素の違い

    デジカメの購入をかんがえているのですが、200万画素と300万画素クラスのどちらを買おうか迷っています。 200万画素と300万画素の画像は明らかに違うのでしょうか? 利用方法としては、気に入った写真だけプリントアウトして、後はCDに落として、フォトCDを作って見ようと思っています。(写真の整理ができないので・・・) やはり、プリントアウトするならば画素数の多いほうがきれいなのでしょうか?

  • 高画素機でもサイズを落とせばF31fdよりきれい?

    そんなわけないですよね? 暗い室内でもキレイに撮れるという名機のF31fdよりも、 1000万画素クラスの画素ピッチ的にキツイ高画素機でも、4メガくらいに落とせば、 CCDや画像エンジンが最新のマシンの方がキレイに撮れる気がします。 例えば F100fd あたりとかです。 そうならない理由を教えてください。

  • 1220万画素の携帯

    ビデオカメラを購入しようかと思ったのですが、今新発売で1220万画素の携帯が出てますよね。 ビデオカメラだったらテレビに出力したりできると思うのですが、携帯の場合マイクロSDに保存してPCに動画を移したりすることはできますが、TVサイズで見ると1220万画素でもやはり画像は粗くなるものなのでしょうか? ビデオカメラのように携帯動画を使えるのならわざわざビデオカメラを買わないで携帯を機種交換しようかな・・・と考えました。 ちなみにこれから産まれる子供を屋内で少し撮りたいと思ってます。 メリットデメリットなど、もし教えていただければ有り難いです。

  • あれれ、表記よりも画素数が低い?

    当方昨年の春に RicohのCaplio R5を購入したものです。 先日、このカメラで撮影した写真のデータを現像しようとしたら、 「122万画素」と表記されていてびっくりしてしまいました。 私の持っているCaplio R5は、710万画素と表記されているのですが、なぜこんなにも画素数が低いのでしょうか? 今現在、「画質モード/画像サイズ」は、「Fineの1280×960」に設定されていました。 画素数をあげるにはこれより大きいサイズの「F2048」や、「F3072」に設定すれば良いのでしょうか? (画質サイズを大きくすれば、画素数も上がって、より鮮明な写真がとれるのかな??) そもそも私のカメラの用途は、Lサイズで現像する、デスクトップの背景にするくらいなものなんですが、 どれくらいの画像サイズに設定するのがベストなのでしょうか? デジカメ初心者なので、どなたかご教授お願いします。

  • デジカメの画素数について

    初めてここの書き込みをします。私はデジカメを購入しようと思うのですが、カタログを読んでもよく理解できないことがあります。 「画素数」についてなんですが、カタログの中で記録画像サイズ1,200×1600とか、640×480などとかいてありますが、200万画素のデジカメでも300万画素のデジカメでも同じようなサイズが書かれていました。  色々、自分なりに調べてみたのですが総画素数と有効画素数の違いとかは理解できたのですが、この記録画像サイズというのだけ解りません。 同じ画像サイズなら200万画素、300万画素ではどちらの写真がきれいに出るんでしょうか?  面倒かもしれませんが、どなたか解る方がいたらおしえてください。

  • 高画素のカメラでのノイズについて

    ネオ一眼のカメラの購入を考えています。 今まではコニカミノルタのDimageZ3を使っていましたが これは1/2.5型CCDで400万画素。 今購入を検討しているのはフジフィルム社の S8000fd(1/2.35型CCDで800万画素)か S8100fd(1/2.3型CCDで1000万画素)です。 しかし、心配なのは高画素のカメラでのノイズ。 一足先にパナソニックのFZ18(1/2.5型CCD800万画素クラス) を購入した知人が 以前使っていた400万画素クラスのものにくらべて 「どうも画面がザラザラしてるんだよねぇ~」と言っており、 今まで画素数しか気にしていなかったのですが 初めて高画素のカメラでのノイズが気になってきた次第です。 S8000fdとS8100fdではCCDの大きさは逆にちょっと小さくなっており 画素数は200万画素も増えていますが、 1 この2者間では目で見て分かるほどノイズが増えたりするのでしょうか? 2 ノイズが出やすい撮影状況(天気、ズームの有無など)はあるのでしょうか? 3 ノイズを出来るだけ抑える撮影方法などはあるのでしょうか?

  • デジカメの画素数どうすればいい?

    今度新しいデジカメを購入しようと思うのですが、薄型のものでも800万画素クラスのものが沢山あり迷っています。価格.comで調べると同じくらいの値段でも600万画素クラスのものが売れてたり、ほめられてたり正直よくわかりません。 画素数が高ければ良いというものでもないのでしょうか? 使用目的としては子供や旅行用ですが、800万画素と600万画素クラスの商品を比べた場合のメリットデメリットを教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。

  • 131万画素と200万画素の違い

    初心者用にデジカメを購入しようとしていまして、下記の2商品で迷っています。 ・OLYMPUS CAMEDIA C-1(131万画素/ズーム2倍/解像度1280*960)18,300円 ・OLYMPUS CAMEDIA C-2(196万画素/ズーム2.5倍/解像度1600*1200)25,300円  131万画素と200万画素の違いというのは、結構激しいものなのでしょうか?  サンプル画像など見る限り、余り違いはないように思うのですが、同じ対象物を撮っている訳ではないので、上手く誤魔化されているのかも……。  7000円の価格差で、約70万画素差でしたら、7000円プラスしてでも画素数を取るか、このくらいの差であれば金額を取るべきか……。  使い方としては紙媒体に出力することはなく、主にメールで写真を転送する程度です。  小さくて軽くて安いものを捜しているのですが、上記よりもオススメのデジカメがありましたら、是非教えて下さい。