• ベストアンサー

外付けハードディスクが・・・

kentan384の回答

  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.4

外付けのHDはドライバが必要なものでしたか。 電源落とすときにタイミングが合わず、ドライバが破損した可能性があるかもしれません。私も昨日、経験したばかりです。PCの電源を落とした後モニタの画面が黒くなるのを確認してからタップのスイッチを切ったのですが、外付けのHDからカチッという今まで聞いたことのない音がして、本日分のバックアップを取ろうとしたら取れませんでした。 元データーがあるので、WINDOWSでフォーマットしようとしたところ拒否されました。付属のフォーマットソフトがあったのでそれを試したところ無事、再起動後フォーマットの実行中ということになり、メーカーサイトからドライバとバックアップユーティリティを取得して復活させバックアップを取ることができました。わかりにくい文章でご理解しにくいことご勘弁を。あなたのケースとは違うかもしれませんが 一度この手順で試してみては、効果のほどは保障できませんが。

yun1105
質問者

お礼

私は全く理解できていないので、少し詳しい知人に このページを参考に頼んでみますね。 アドバイスいただき、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハードディスク

    windows xphomeに外付ハードディスクをいくつか繋いで使用しています。 先程その内の1つを使用しようと思い、アイコンをクリックしたらフリーズし『このディスクはフォーマットされていません、フォーマットしますか?』と聞かれ、はい、いいえの選択肢が表示されたので、いいえを選択して再起動をしました。 再起動後にマイコンピュータを確認しましたら、そのアイコンの名前がローカルディスクと変更されてしまい、クリックすると『アクセスできません、パラメータが違います』と表示されてしまいます。 このハードディスクは壊れてしまったのでしょうか? データは元に戻らず、消えてしまったのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 このハードディスクは使用してまだ2カ月程です。

  • 外付けハードディスクのドライバーが・・・

    外付けハードディスクを使用していました。いつもはマイコンピュータの中の「ローカルディスクF」とかの表示があるのにそれが何かの拍子に消えてしまいました。ハードディスクは正常に動作しているようなのに。これはどのように解決したらよいのでしょう?データ復旧サービスに頼めばデータは出せるでしょうか?詳しい方がおりましたら教えてください。もしできるなら安価でできるところも教えて頂ければ幸いです。

  • 外付けハードディスクが開けません。

    OSはXPです。外付けハードディスクはIO-DATA 300GBです。突然開けられなくなりました。マイコンピュータを開くと何も表示されず、真っ白です。 外付けをはずすとCドライブとかDドライブとか普通に出ます。 外付けを繋ぐと全部出ません。 再起動させても外付けハードディスクのACCESSランプが薄くついたり消えたりで、立ち上がるまで5分くらいかかります。はずすと2分くらいで起動します。パソコンのことはよくわかりません。もうパニックです。とても大事なファイルが入っています。 皆さん助けてください。 お願いします。

  • ハードディスクが壊れたのでしょうか?

    はじめまして。 何件も同じ様な質問があるのですが、質問をしました。 会社のパソコンが起動しなくなり困っています。 電源入れると、「ピッピッー」となってF1あるいはF2キーを押して下さいみたいな指示がでます。 ハードディスクが壊れたと思いハードディスクを外し別のPCに読み込ませました。(専用のケーブルにてUSBを使用しました) マイコンピュータをWクリックすると、ローカルディスク(D)と表示されたのでここをWクリックするとフォーマットしますか?と言う表示がでますがやはりハードディスクが壊れたのでしょうか?プロパティを見ると、使用領域を示すグラフが青一色になったいます。しかし領域の数字は0バイトになっています。やはり死んでいますでしょうか? データのバックアップを取っていれば良かったのですが・・・ また、FinalDataと言うソフトを使えばデータを見る事は可能でしょか? OSは、WindowsXp ホームエディションです。 是非アドバイスをお願い致します。

  • 外付けのハードディスクがいまいち解りません。

    外付けのハードディスクについてまったくのシロウトです。IOデータのHDC-U250を買い求め、ソフトやアプリのフルバックアップをしました。Cドライブではクリックすればそのアプリやソフトが起動しますがこの外付けのハードディスクにバックアップしたアプリを起動しようとしても開けない感じです。開き方はどうしたらよいのでしょう。右クリックするとファイルはkey.datと表示されこの拡張子の意味がわかりません。BKD EDBというファイルもでてきてさっぱりわかりません。NTFSでフォーマットしてからバックアップを試みたのですが、やり方が間違っていたのでしょうか。メーカーのサイトを覗いてみましたがよくわかりません。ご教授をお願いします。

  • 外付けハードディスクを認識しません

    I・O DATAのHDPG-SU80を購入しました。パソコンは6年前のSOTEC PC STATION V4160C(USB1.1)です。外付けハードディスクを購入当時は認識はしたのですが、内蔵ハードディスクのバックアップを取ろうとしたら途中で止まってしまいました。再度試みても最後までバックアップがとれませんでした。しかし、「重要なところは保存できているので、まあ、いいか」と思っていました。しところが、そのうちにハードディスクを認識しなくなりました。(接続すると画面右下に「さらに高速で実行できるデバイス」という表示が出ます。外付ハードディスクのランプが緑色になります。しかし、アクセスを示すオレンジ色のランプがつきません。)マイコンピュータを開いても外付けハードディスクはありません。USBの口がおかしいのかなと思い、本体にある別の3つの口に接続しても同じです。(ちなみにiPodは充電できます。)これはまずいと思い修理に出したのですが「異常は検知されず」と言うことで戻ってきました。しかし再度試したら修理前と同様やはり認識しません。どうしたらよいのでしょうか。

  • リカバリーしたら外付けハードディスクを認識しなくなってしまいました。

    window XPの調子が悪くなったので、Cドライブのリカバリーをしたら、外付けハードディスクを認識しなくなってしまいました。 ハードディスク本体のランプは点くし、下のバーでの「安全な取り外し」もできますが、マイコンピュータにアイコンが出てこないのです。 もうデータは取り出せなくなったのでしょうか?

  • 外付けハードディスクのデータが開けない

    外付けハードディスクのデータが読み込めなくなってしまいました。マイコンピュータから開くと、ファイルの一覧と使用容量、空き容量などは表示されています。でも、それをダブルクリックして開こうとしたり、デスクトップにコピーしようとすると、エクスプローラーが応答しなくなってしまいます。XP、VistaどちらのPCでも駄目です。自分で何とかする方法はないでしょうか。

  • 外付けハードディスクのアイコン表示

    今日,アイ・オー・データの外付けハードディスクを買ってインストールしたら,[マイコンピュータ]内にハードディスクのアイコンが「ローカルディスク(G)」と追加されました。前に買ったバッファローの外付けハードディスクは「HD-HU2(H)」と表示されています。ロジテックはバッファローと同様で,確か「Logitec-**(I)」した。同じ外付けハードディスクで,どうしてアイコン表示が異なるのでしょうか。

  • アイコンクリックしても外付けハードディスクが開かない

     ディスプレーなのか、他のカテなのか判りませんでしたが、どうかご指導ください。  FMVCE70G7 Windows XP Home Editionで、IO DATA HD Ultra 20GB HDVS-UN20G CBSC YHSという外付けハードをつけて文書保存をしております。これのアイコンがディスプレーに“Iドライブ”となって出ています。  今は心が落ち着きましたが、いくらアイコンをクリックしても、開いてくれませんでした。  他のアイコン、“Dドライブ”や“マイドキュメント”も“マイコンピュータ”もクリックで開いてくれます。  それでこの“Iドライブ”アイコンを右クリックして、デフラグをしました。それができたのです。  ちゃかちゃか小さい音をして、外付けハードディスクが点滅しながら、ものの見事にできました。  アイコンは外付けハードディスクに連絡してしるし、外付けハードディスクは健在なんです。それなのに左クリックを何度しても、再起動や、シャットダウンを何度しても開かない。   そんな現象は   (1)どうして起るのでしょうか?   (2)こういう現象の場合、どうしたら復旧できるでしょうか?   なお、今はアイコンのクリックで開くようになりました。   それは同じように、右クリックをして、検索を出し、外付けハードディスクに保存しているフォルダーを検索したのです。   そしたら、ちゃんとそのフォルダを出してくれました。   これからもまた同じことが起るかも知れないのです。   今はおっかなびっくりクリックをして、外付けハードディスクを開いています。  上記の(1)(2)で予防と対策をお導きください、お願いします。