• ベストアンサー

ゴンペルツ曲線の式

shuinsvの回答

  • ベストアンサー
  • shuinsv
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

ゴンペルツ曲線を一般的に表現すると以下の通りです。 y = c * a^(b^x) yがバグの累積数、xが時間とする事例が多いと思います。 例えば、c=1、a=0.5、b=0.4とし、適当な(x, y)でExcelでグラフを描いてみて下さい。とても綺麗なグラフが書けるでしょう。 実際のバグの累積数と時間から、a, b, cを推測する方法は、変数変換(線形化)して(線形)回帰分析を行うのが一般的です。しかし、質問内で3式を挙げられ「いろいろあって」と表現されているので、失礼ながら「線形化」の意味がピンと来ないのではと予想します。 であれば、実務的にはバグの累積数と時間をノートにプロットし、直感を活用してフリーハンドでゴンペルツ曲線を描き、収束点を予想するのが宜しいかと思います。

zicojapan
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ロジスティック曲線について

    はじめまして~ 今、ロジスティック曲線を使って、植物の生長をつくっているものです。 式は、一般的なy=a/(1+bexp-(cx))を使っています。 作成したモデル式のパラメータが示す意味を考えてみると、a=yの最大値、cは反応速度の急激さであることは、うまく表せているのですが、bの示す意味がつかめません。 いろいろ、本を読んでみると、bはおおよそ、aの10分の1くらいになる。 または、ロジステック曲線をY=A+BX1-CX2とおいた時、2個の独立変数(X1、X2)からなる重回帰式でこれを解いていくと、bは説明変数X1とyの最大値をかけたものになる・・・というところまでは、なんとなくつかめた(?)ような気がします…(汗) そこで、このbというパラメータの意味を教えていただけないでしょうか??よろしくお願いします。 ちなみに、y=2.730/(1+362.054exp(-0.08*x))という式が今現在できています。

  • ロジスティック曲線の係数の意味は?

    ロジスティック曲線の式における係数の意味を教えて下さい。 また、同じ式を2つの形で書かれているのを見かけますが、使い分けなどあるのでしょうか? (bの係数の値がどちらかの形の方が使いやすいなど) i)y=a/(1+b*exp(-cx)) ii)y=a/(1+exp(b-cx)) なんとなくですが、a「yの上限」、b「切片」、c[傾き]に関係していそうなのですが。。。 よろしくお願い致します。

  • 二次曲線の式

    高校で二次曲線を学んでいます。 式の導出の際の同値性の処理について疑問があります。 たとえば、(c,0)(-c,0)を焦点とし、この二点からの距離の和が 2aである楕円の式を求めるとき、教科書では次のようになっています。 (1) √{(x-c)^2+y^2} + √{(x+c)^2+y^2} = 2a 変形して (2) √{(x+c)^2+y^2} = 2a - √{(x-c)^2+y^2} 平方して (3) (x+c)^2+y^2 = 4a^2 - 4a√{(x-c)^2+y^2} + (x-c)^2+y^2 整理して (4) a√{(x-c)^2+y^2} = a^2-cx 平方して (5) a^2{(x-c^2+y^2} = a^4-2a^2cx+c^2x^2 ・・・(略)・・・ そして最後に「逆も成立する」となっているのですが、 ここがどうもしっくり来ないのです。 具体的には(5)⇒(4)や(3)⇒(2)がなぜいえるのか分かりません。 (A^2=B^2 ⇒A=B は一般には成り立ちませんよね?) この理由をお教えください。お願いします。

  • データのカーブフィッティングについて

    (x,y)の組み合わせのデータが数多くあり、y=a+bx+cx^2..という曲線をフィットさせることを考えます。係数a, b, cを求めるということです。エクセルとか科学ソフトに入っているものと思います。 この係数の決め方は、実際にはどのような方針なのしょうか。例えば、最小二乗法のように誤差を調べて、その誤差の式をa, b, cで偏微分して0として3つの式を立て、それを解いてa, b, cを求めるというようなことでしょうか。それはダメなんじゃないかと思うのですが。 y(x,z)=a+bx+czで、x, zが独立ならそれがやれるのであり、この場合、z=x^2なのでzのxに対する独立性に問題があるからなのですが。どうでしょうか。 試しにy=1.5x^2 でxに乱数を与えて計算して(x, y)の組み合わせを数多く作成し、模擬データとしてy=a+bx+cx^2のa, b, cを推定してa=b=0, c=1.5がしっかり算出されるものでしょうか。y=1.5x^2 で乱数で発生したデータであっても低次のy=a + bxという式で最小二乗法を使えばa, b(いずれも非0)の結果が出ますね。そこでもう1つ高次の項 cx^2を付けて推定したら先のa, bが変更を受けてa, bが0でc=1.5となる結果が出てくるものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 曲線上の点を通る接線

    (1)曲線y=x^3+ax^2+bxが曲線上の点(x、y)=(1/3,-8/27)において、y=-2/3x-2/27を接線にもつときの aとbの値を求めよ (2)y=x^2+x+1のグラフに点A(1、2)から2本の接戦が引ける。この2本の接線の方程式を求めよ。 この2つ問題で疑問なんですが、曲線の接戦は交わる点が1つではなく2つでもいいのですか? (1)は導関数から、傾きを出して、もう一方の式の傾きと=の式をつくり、a,bの値を求める。 ここで疑問なのですが、なぜ傾きが同じかということです。 イメージ的には下の図のようになるのでしょうか?(自分で書いてみました。) (2)も同じで好転は2つでもよいのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 四次関数の曲線の長さの算出

    数学得意な方教えてください。 四次関数y=ax^4+bx^2の曲線上における2点の曲線の長さを求める式を教えてください。 曲線上の2点はA(x1,y1)とB(x2,y2)として式を教えてください。 よろしくお願いします

  • 3次曲線の定数の求め方

    知人から質問されましたが、数学からずいぶんと遠ざかっているため分かりません。皆さんのお力を貸してください。 3次曲線Y=aX^3+bX^2+cX+dは、X=2でX軸に接し、原点における接線の方程式がY=-2Xである。 定数a,b,c,dの値を求めよ。 高校2年生が分かるように解答をよろしくお願いします。

  • EXCELの近似曲線の対数近似の式

    EXCELのグラフを作る機能で対数近似を選択して引くことが出来る近似曲線の式 について教えてほしいのです。 対数近似の式y=aln(x)+bの係数aとbを算出して、曲線と実際のデータとの 乖離している差をエクセルの関数を使って算出したいのです。 おかしな条件かもしれませんが、yの値は(-)負の値もとりますし、バラバラ です。 なんとなく、わかる範囲で計算したのですが、yが負の値だとエラーがでて 計算してくれなくて・・EXCELのグラフの機能であれば、問題なくグラフ化される ので、私の計算式が間違っているはずです。 例えば以下の数値だとy = -0.81387583Ln(x) + 1.05061096 です。 *小数点以下2桁以下は四捨五入になっていますので細かくはあわないかも しれませんが・・・。 X={1,2,3,・・・・10} y={1.21,2.07,-1.10,-1.55,-0.58,-0.01,-0.73,-0.67,-0.30,-0.12} yが毎回変わるため、グラフからカット&ペーストするのは手間がかかります のでしたくありません。m(__)m 算数も数学も良くわからないものですが、どなたかご教授いただければ幸いです。

  • Exelの曲線式

    Exelで作成したグラフ内の曲線の式の算出はどうやるのですか??

  • 導関数、接線

    3次曲線 y=ax^3+bx^2+cx+d は、x=2でx軸に接しており、 原点における接線の方程式が y=-2x であるという。 定数a、b、c、dの値を求めよ。 解答 a=-1/2 b=2 c=-2 d=0 y=f'(a)(x-a)+bという式を使えばいいのですか? 途中式とともに解説していただけるとありがたいです!