• ベストアンサー

木蓮の葉が枯れる

sbsb3636の回答

  • sbsb3636
  • ベストアンサー率59% (188/314)
回答No.2

補足説明ありがとうございます。 まづ一番はじめに考えられるのが、5月初めの石灰硫黄合剤の散布時期が良くなかったということです。 通常、石灰硫黄合剤は、かんきつ類などの一部を除いて冬の寒い時期に散布するのが決まりのようです。 特に落葉樹の新芽以後、また高温の次期は薬害が出やすいようです。 マグァンプはよほど大量に与えすぎてしまったというのでなければ問題はないと思います。 参考にURLを貼らせていただきますが、どれも石灰硫黄合剤の散布は一部の樹木を除いて冬に行う、春先以降はしてはいけない、となっています。 石灰硫黄合剤の5月の散布でどのような薬害が出るのかわかりませんが、葉が茶色くなってしまうのは薬害と考えるのが順当かと思います。 また、散布してしまった時はどう対処したらよいのかは分かりませんが、 1)、ホースで水道の水を大量にかけて洗い流す。 2)、根元にまだ石灰硫黄合剤が残っているかも知れないのできれいな土の所に植え替える。 などが考えられますが、効果のほどは申し訳ありませんが分かりません。 農薬製造メーカーなら、このような場合の対応策を知っているかも知れませんので問い合わせてみてはいかがでしょう。 http://chemical.otsukac.co.jp/products/agli/contents/21102.html http://www12.ocn.ne.jp/~in-nouen/gouzaimachineoil.html http://www.geocities.jp/aigarden004/zairyou/sekaiiougouzai.html

batyy
質問者

補足

丁寧な説明有難うございます。 私の説明不足でしたが、石灰硫黄合剤を散布したのは、葉が枯れたようになったのが病気だと判断したからで、散布する以前から病変はありました。したがって、散布により葉が茶色くなってしまったのではないようです。

関連するQ&A

  • ヒメシャラの葉がもう枯れ始めました。

    昨年9月末に1.5mぐらいのヒメシャラを植えました。 3月頃から新しい葉が生え始め、いまでは葉が一杯つきましたが、 今日確認したところ、葉のふちの部分が茶色で枯れ始めていました。(ほとんどの葉についてです) 当然ですが、まだ花は咲いてません。 昨年9月に植えたときは化成肥料と、木を購入した植物園から無料で頂いた確か馬糞?の肥料を混ぜて植えました。 その後は2か月に1回程度、化成肥料を蒔きました。 まだ5月で、葉がようやくそろったところなのに、、、、 何かアドバイスがありましたらお願いします。 花木に関してはど素人ですが、よろしくお願いします。 ちなみに同時期に植えたカツラ(2mぐらい)についても、一部ですが茶色の葉をしているものがあります。

  • 白木蓮の葉の葉脈が茶色くなってしまいました。

    今年の春5月のはじめに、白木蓮の苗木(80cm程度)を購入し 38リットルの木の樽?のような植木鉢に植えました。 植木鉢の底には粗い小石を入れ、その上には植木用の土を入れて 植えてあります。置いてある場所は、東南の日が当たるベランダ で西日は当たりません。 植えた時期には花は終わっていて葉だけの状態でしたが、購入 当時は葉の色も緑でとても元気がよさそうでした。 が、数日前、ふと葉をみると葉脈がところどころ茶色くなって しまっていました。葉によっては元気な緑色のものもありますが 10枚くらいの葉は葉脈が茶色くなっています。(枯れて落ちた 葉はありません) 肥料不足なのか、水分不足なのか、日照不足なのか、害虫が いるのか(見た限りではいないのですが)、なにか病気なのか どなたか判る方がいたら教えていただきたいのですが・・・。 植えた時期も問題があるのでしょうか? 大好きな花なので、枯らしたくありません。 (T_T)よろしくお願いします。

  • コチョウランの葉に白いカビのようなものが

    去年の秋に、コチョウランの鉢植えをいただきました。 花が終わった後、葉の裏側に白いふわふわしたカビのようなものが出ました。最初は少なかったのが、だんだん広がってきているようです。 多くの葉に見るようになりました。 新しい葉も伸びてきていますし、ぜひ、今年も咲かせたいと思っています。 どうしたらいいのでしょうか? クスリを散布するとしたら、何がいいでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 生垣 レッドロビンの葉が変色

    生垣のレッドロビンの一部の葉が黄色→茶色→黒色に変わったエリアが、あります。なんとなく範囲が広がってきている気がします。薬など必要でしょうか。また、変色した葉は取った方が良いでしょうか。教えて下さい。

  • もっこくにスミチオンはダメ?葉がパラパラと落ちます

    庭のもっこく/高さ1.5Mに3日前にスミチオン1000倍を散布しました 今朝見ると葉がパラパラと落ちています 手でゆするとたくさん落ちました 落ちた葉は少し変色しています 思い当たるのは3日前スミチオン/1000倍を散布したことです もっこくにスミチオンはダメなんでしょうか

  • 多肉植物の病気について

     多肉植物の「銘月」の葉が白くなってきました。 4月の中旬ぐらいから、株の上の方の葉(まだ若い、これから大きくなっていく部分)がカビのように白くなってきました。 擦り取ると、茶色っぽく変色していました。 また、その葉をぽきっと取ると、白い粉が舞いました。 以前、葉の悪い部分をとったのですが、またこの症状に。 葉の全体ではなく、葉元のぎゅっと詰まった部分が白いのですが、これは何の病気なんでしょうか? カビなのかなと思うのですが・・・。  同じ頃、多肉植物の「火祭り」の葉も色々な部分が白くなって、これは捨てました。  多肉植物にあまり薬を使いたくないので、酢を薄めた液をスプレーしていいでしょうか?

  • 植木(ソヨゴ)の葉が茶色

    ソヨゴの葉の1部が茶色に変色してます。 最近、新しい葉にも変色してきました。 何が原因か、対策方法を教えてください。 消毒は何が効果的でしょうか。また、変色した葉は、取り除いたほうがよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • シソの葉が枯れそうです

    シソの葉が枯れそうになっています。 葉の裏に細かな茶色の粉の様なものがたくさんついています。 指で擦ると指先もうっすら茶色になります。 錆を擦った時みたいな感じ。 葉の表は青々していたのが全体的に薄黄緑で 裏が茶色の部分は次第に枯れたようになります。 鉢の全体がこのような感じになっています。 どう対処すれば良いでしょうか? 画像はシソの歯の裏側です。

  • 生け花、枯れた葉は捨てても大丈夫でしょうか?

    百合の花を活けて飾っているのですが、期間が経つにつれて葉っぱが茶色になってきまして、これを取って捨ててしまってもよいものか思案しています。理想としては、変色した葉は取るのがベストでしょうか?よろしくお願いします。

  • プランターのミツバの葉が変色

    調子よく育っていたミツバですが、急に葉が、まんべんなくまだらに茶色に変色してきました。 葉の先が枯れた、という感じではないです。 その変色した葉の、裏側を見ると、とても小さな茶色い点々(粒々)が着いていまして、それは虫ではないですが、卵かな?思えましたが、小さすぎてよく分からないまま、洗い落としました。 変色の原因は、この点々でしょうか? この点々は、なんでしょうか?