• ベストアンサー

高校野球の監督から子供が死ねといわれたら

burubomの回答

  • burubom
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.7

私の息子も現在、高校3年生で寮生活をしながら野球を続けています。 その世代の生徒の特徴も影響すると感じていますが、褒めて伸びる学年・厳しく叱って伸びる学年と実際にあると思います。 只、監督さんは両方使い分けると云う器用な方針ではなく、どちらか一方の指導になりがちなのも事実だと思います。寮では、寮長もやってましてそれなりに本人は苦労しているようですが、親に愚痴・弱音を一度も言ったことはありません。練習試合でも結構厳しい言葉で注意されているようです。私の個人的な意見としては、その程度(失礼かも)で 好きな野球をやめてしまうのは、それ程好きではなかったのでは? 確かに「死ね」と言う発言は問題だと思いますが、事を大袈裟にし過ぎている気がします。そう云うご父兄に限って、なぜうちの子を使わないんだ・レギュラーにしろなどと現場に介入してくるものだと感じてます。

p70rvcxt
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 息子の兄が身体障害者という家庭環境もあってか、死というものに 過剰に反応しすぎるきらいが多々ありますが、前日まで平然と練習していた事を思うと残念でなりません。 私も指導者の立場にいたこともありますので、指導者の苦労もわかっているつもりです。また、なぜ使わないなどという発言は皆無ですし、 それ以上に父兄会の代表としてバックアップする立場ですので、思っていたとしても出来ません。

関連するQ&A

  • 保護者は敵?高校野球の監督は大変?

    これはあくまで個人的な憶測と言うか妄想ですが… 弱小校、強豪校問わず部員の保護者が野球部の監督に何かしら無茶な口出しをする事ってあるんじゃないの? 例えば弱小校ならともかく、強豪校であまり実力の無い3年生部員の保護者が最後の夏の大会でレギュラーを外された時に「何でウチの優秀な子をレギュラーに入れなかったのザマスか!校長に訴えて貴方(監督)を辞めさせるザマスザマスザマス!」と無茶であつかましい事をほざく保護者、つまりは「モンスターペアレント」とも言える保護者にも頭を悩ませる監督(強豪校)って居るんじゃないの? 他には 「いい子で優秀な我が子にキツい練習をさせるな!必ずレギュラーに入れろ!」 「優秀な我が子をレギュラーから外したらどうなるか分かってんだろうな?校長に言ってお前のクビを飛ばすぞ!」 等々… 弱小校ならともかく強豪校でも↑みたいな事ってあるんじゃないの? 大して野球も上手くない我が子を優秀な部員だと勘違いしてるバカ親が監督を苛めてる…

  • 高校野球の監督

    子供が高校で野球をしていますが、監督の采配などについて不満をもっています。私も高校野球経験者(25年前)ですが、もう、春季大会が二週間後に迫っているのにも関わらず、オーダーを固定せず、毎試合、ポジション変更をし練習試合をしています。経験があるので私自身も監督のやり方がいまいち分かりません。いつも二桁得点を許して、負けっぱなし。挙句の果てに、失点に繋がるエラーをした2年の選手には対して怒らない(自分が教えた生徒)のですが、3年の投手(違う監督が教えた生徒)ばかりが、「打てれる方がわるいんや」とどなり散らします。負けたら、「わしの采配通りにしないからまけるんやと子供たちのせいにしています。また、仕事が忙しいためか、試合前日の練習にも出てきません。私の頃は、前日のフリーバッテイングやシートバッテングの調子を監督が確認をして、オーダーを決められていましたが、そんな気配が全くありません。私は遊び感覚で野球をやっているようにしか見えません。見ていても一生懸命やっている生徒たちが可哀想に思えます。応援に行っても面白くありません。高校野球はトーナメントなので1回戦でまけたら終わり。その重要性も全くわっかていません。(練習試合でも、初戦は大事にするものだと思うのですが?いつも落としています。) 解任してもらいたいと思っています。どちらに相談したらいいのですか?野球関係者の回答をお待ちしてます。

  • 高校野球の監督批判について

     子供が高校で野球をしていますが、監督の采配などについて不満をもっています。私も高校野球経験者(25年前)ですが、もう、春季大会が二週間後に迫っているのにも関わらず、オーダーを固定せず、毎試合、ポジション変更をし練習試合をしています。経験があるので私自身も監督のやり方がいまいち分かりません。いつも二桁得点を許して、負けっぱなし。挙句の果てに、失点に繋がるエラーをした2年の選手には対して怒らない(自分が教えた生徒)のですが、3年の投手(違う監督が教えた生徒)ばかりが、「打てれる方がわるいんや」とどなり散らします。負けたら、「わしの采配通りにしないからまけるんやと子供たちのせいにしています。また、仕事が忙しいためか、試合前日の練習にも出てきません。私の頃は、前日のフリーバッテイングやシートバッテングの調子を監督が確認をして、オーダーを決められていましたが、そんな気配が全くありません。私は遊び感覚で野球をやっているようにしか見えません。見ていても一生懸命やっている生徒たちが可哀想に思えます。応援に行っても面白くありません。高校野球はトーナメントなので1回戦でまけたら終わり。その重要性も全くわっかていません。(練習試合でも、初戦は大事にするものだと思うのですが?いつも落としています。)

  • 子どものことで悩んでいます。どうか助けてください。

    高校3年で野球部の主将をしています。成績は県下で12位のところです。保護者がつい最近、投手と捕手の采配を監督でなく、部長にしてもらたいたいといい、生徒は、私の子と投手は、部員の意識が高まれば部長がいいと、それ以外の部員は、監督がいいといったそうです。それを部長さんに保護者会長が誤って、全員が監督がいいといってしまい、それを聞いた部長は、私の子と投手が監督を選んだならということで、野球部の辞表を提出してしまいました。私の子と投手は部長がいいと伝えていたらな辞表はなかったと思います。その誤解を部長に伝えたのですが、辞表を却下することはなく、自分が監督になりたいといい、それで、保護者が、監督と部長のどちらが指導者がふさわしいか選んだところ、部長がいいということになり、部長を監督にしてほしいと理事長にお願いに行くことになったのです。が、学校全ての保護者から野球部に会費をいただいているので、全体の保護者総会で承認をえないといけないと思うんです。だから、理事長は、野球の保護者が言ったところで、聞き入れてもらえないと思うんです。そして、監督のままならば、内の子は、コーチからボイコットがいいと伝えられ、ボイコットをするといっています。これをすると、キャプテンと選手を辞めなければいけなくなります。大学にいくのに、野球活動で弊害が起きます。2年間がんばって野球をしてきたのに、甲子園大会もでられなくなり、大学の内申も書けなくなり、どうしていいかわかりません。大人のまいたことで、子どもの成長がとぎれてしまいました。悲しくなります。どうか、よいアドバイスを教えてください。お願いします。

  • 中学 野球監督 職権乱用について

    中学野球部の職権乱用について、皆様のお知恵をお貸しください。 子ども達が通う、中学の野球部の監督なのですが、野球に関しては素人ですが、たまたまどこかで野球の監督をして以来、赴任先で、野球部の顧問をやっているようです。 この監督は2年前に、私たちの中学に赴任してきました。 ありがちですが、中3とはうまく行かず、生徒達に完全に無視され、県大会の準決勝では、監督が試合をボイコット(理由も無く試合に来なかった)してしまうアクシデントがありましたが、部長を務めていた先生と、また、その当時の校長先生が力のある先生だったこと、その試合で負けたこともあり、事無きをえました。 こういう教師なのですが、赴任当初から、やたらと備品を新品に買い換えまくります。 中学校の部活は、道具を大切に扱い、ボール一個でも足りなければみんなで探したり、そういう部分も含めて教育の一環のはずですが、とにかく買いまくり、保護者会でも、いろいろと噂が流れます。 この中学は、沖縄県の田舎の公立中学なので、これまで備品やユニフォームは、同じ南城市内のスポーツ店で購入する暗黙のルールがありました。 しかし、この教師は、自分が懇意にしている市外の業者にすべてを注文しております。 一番許せないのは、生徒達(保護者)のお金で買う、ジャージを、生徒達が選んだものでは無く、勝手に派手な(高額デザイン)のものを購入してしまったり、 20年近く先輩達から託されてきた伝統のユニフォームを、勝手に、父母会や生徒達との相談も無く、派手なデザイン(高額)に変えてしまったことです。 この中学は、地域でも野球では名の通った強豪で、年度により差はありますが、ユニフォームを見ればすぐに分かるほど、長く愛されてきた、とてもシンプルなデザインのユニフォームでした。 高校2年から中2までの4学年は、ユニフォームだけは絶対に変えさせないと、がんばってきたのですが、何も分からない新1年で、勝手にユニフォームを変えてしまい、代金を請求する形で来たので、父母会や先輩達も唖然としています。 中学教師の、このような、特定の懇意にしている業者に利益を誘導する悪しき慣習も許せませんが、それ以上に、生徒達や、先輩達が大切に繋いできた伝統を、たったひとりのいい加減な教師によって、簡単に踏みにじられるのが許せません。 また、このような行為は、場合によっては公務員倫理法など、違法行為の可能性もあるのではないかと思います。 そこで、皆様のお知恵をお貸しください。 このような不正行為に対して、私たち父母の出来ることは、どのようなことがあるでしょうか? 直接言うと、自分の子どもが標的になることを恐れ、皆、それは出来ません。 教育委員会、教育事務所、新聞社、など、または法律の専門家など、どのような具体的な方法があるでしょうか? 「これくらいのことで、」という意見は恐れ入りますが、不要です。 大切な子ども達を、このような汚い大人に預けなければならない事に、憤り、教育現場の不正は許せないという思いで、共感できる方、よろしくお願い致します。

  • 高校野球について悩んでます。

    僕は高校で野球をしています。でも僕は高校野球をやめようか迷っています。こういうことは自分で決めることなのかもしれませんが他人の意見も聞いてみたかったので質問します。僕は高1で毎日練習に行っているのですが三年生が居る時は練習が楽しくあまりきつくなかったです。自分が描いていた高校野球の練習よりもはるかに楽でした。昨年(3年がいる時)の目標は県体出場だったのですが達成できず引退してしまいました。最後の試合の時とても感動した私は新チームになってから目標決めがありました。その時に二年生が出した候補の「甲子園」という目標に三年生の試合を思い出すと賛成しました!でも今思えば県体もいけなかったのに急に甲子園とはとても難しいだろ…と思ってます。その目標を聴いた監督は昨年の練習じゃ県体に行けんやったんやから今年は甲子園やし何倍もせないかん!と言い出しました。そして次の初練習の時にとてもきついメニューをやらされました。内容(筋トレ:腹筋300腕立てゆっくり500体幹500グランドダッシュ15本キャッチボールサーキット多々)です。今まで楽だったこともあり自分はついていけませんでした。前の何倍にもきつくなり監督も先輩も厳しくなりました。とくに監督に嫌われている私はとてもきれられました。仲のよかった先輩にもきついことを言われ落ち込みました。同級生とは仲がいいのですが本当に助けてくれるほどいい仲間じゃありせん…そこで私は決心しました。(夏休みのきつい練習でついていけなくてみんなに迷惑をかけるようなら部活をやめる。勉強と両立できないならやめる)です。特に私は国公立大学進学希望なので勉強も外せないのです。だけど部活のせいかわかんないけど授業中寝まくって怒られ成績が下がってる気がします…このままじゃいけないです。根性が無いからだとも思います。野球は決してうまくありません。うまいか下手で言うなら下手です。レギュラーにはなれない確率のが高いです。そして自分の夢は歌!なんですけど野球をやめたのならば週に二回しか活動がなく続けられそうな軽音部に入ろうと思います。みなさんはやめたほうがいいと思いますか?あとこのことを親に言うのが勇気がでません。。。親も高校野球を途中やめてるのですがどのようにして言ったらいいですかね?やはり正座で真剣に話したほうがいいですよね…顧問の先生もとても怖い人で退部する場合退部届の髪を貰いに行く時絶対に何か言われます。どうしたらいいかわかりません…同級生とかにもやめたら何か言われると思いますがそこらへんの覚悟はできています。

  • 外国人監督の抗議時間

    確か、試合をスムーズに進行する為に抗議の時間を5分(すみません、うろ覚えです)まで。と決めて、それ以上抗議をすると遅延行為で退場処分になるという規則があったと思うのですが、外国人監督の場合通訳を介して話すので日本人監督より同じことを話すのでも時間がかかると思うのですが、その点での措置などはあるのでしょうか? 私はカープファンで、ブラウン監督は抗議する事が多いので気になってしまったので質問させて頂きました。 野球は観戦専門でルールもあまり詳しくないので変な事を書いてるかもしれませんがお許しください。

  • 高校野球について、

    今、子供わ中学2年生」で野球をしているんですが、チームの監督がそろそろ希望する高校を決めて提出しなさいと!子供が言われてます 自分自身は野球チームの事についてわ  全然わからいのです  同じ事で、経験のある父兄のみなさん(現役の野球部の皆さん)どうして、チームを選べばいいか(決めたか)教えてください  よろしくお願いします!

  • 高校野球のゲーム

    高校野球のシーズンになりました。 そこでみなさん教えてください。 PS2でお勧めの高校野球ゲームを教えてください。 久しぶりに(かなり数年)ゲーム屋さんに行った のですが高校野球のゲームはなんか監督モード が多いなと感じました。 監督モードもいいのですがやっぱり投げたり 打ったり走ったりは自分で操作したいです。 おすすめソフトを教えてください。 お盆ぐらいに嫁の目を盗んで夜中にやりたいな と思います。 よろしくお願いします。

  • 高校野球 記憶にいつまでも残る名物監督・名選手

    皆様にとって、記憶に残っている名監督・名選手はいらっしゃいますか? 私は、監督では、池田高校の蔦 文也監督、木内監督(取手二校、常総学院)、上甲監督(宇和島東、済美)が非常に印象に残っています。 特に、出っ歯の木内監督の勝利監督インタビューは、毎回、楽しみにしていました! 選手では、挙げたらキリがありませんが、2011年夏優勝の日大三校の6番バッター・菅沼君です!! 打席では、いつもニコニコしながら、ホームランを打ったり、タイムリーを打って、ニコニコ笑顔と打球の鋭さのギャップが印象に残っています。 今年の夏の大会は、どのようなドラマが生まれるのでしょうか…?今からすごく楽しみです!! 皆様からの御投稿・御回答をどうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さってありがとうございます。

専門家に質問してみよう