• ベストアンサー

ネジの径の表記について

工場に置いてある制御盤の加工図を見ていたのですが、ネジの径の表記が M8 や Φ4 のように複数あり、例えば使うネジの種類が違う、などのように何か違いがあるのでしょうか? 初歩的な質問ですがお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

メートルねじの場合は、径の呼び寸法を示す「M8」という表記しかありません。 「Φ4」は、外径・内径の表記なので、ねじではないことを意味します。ねじの下穴(ねじ加工前)の径と混同しているのではないでしょうか。

iketora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ああ、なるほど・・そもそも同じ物でを示しているのではないのですね; 混同していました。見直してみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • t1568647
  • ベストアンサー率26% (214/795)
回答No.2

何が言いたいか不明?? M8=メートルネジで8 2級ネジ Φ4=直径4MM 他にも種類が有るしそれによって表示が違う。 また、設計者が加工図に解りやすい表示をしているかなどある。

iketora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 分かり辛い質問で申し訳無い・・。 径を示すのに、MやΦなど複数の表記があったので統一されていない理由を知りたかったのです。 もう少し勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

M8 は 計8mmのメートルねじです(ISOと同じ) φ4 は径4mmですが それ以上のことは判りません 図面の 何らかの統一的な表記法・表記原則が決められているはずです お調べください

iketora
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます! 図面には特に、~の表記の時は~のネジを使う、のようなものは書いて無かったので、統一された表記原則があるのかもしれませんね。 調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ねじ穴の表記

    ねじ穴の表記 アルミのケースにねじ穴(タップ)をつける必要が出てきたのですが業者に依頼した図面に 「M3.00 mm ↓4.00mm」 と表記されていました。 1)M3.00mmというのはねじ穴の直径のことですか? 2)下向き矢印は穴を掘る深さのことですか? 初歩的な質問ですみませんがご教示ください。

  • ネジ深さとは何処を指しますか?

     初歩的な質問で申し訳ありませんが、 加工図面に「M8×12」と指示してある場合について教えてください。 (タップにて、止まりのめねじを加工します) ?、深さ12?は、有効ネジ部の長さでしょうか?。 ?、加工後に深さ12?を確認する場合、通り側ねじプラグゲージ(GP)を用いて、端面より12?入れば合格でしょうか?。 ?、仮に上記?の方法で検査した場合11?しか入らなく、適当なボルトをねじこんでみると12?入った場合は、図面指示通りに加工されていると言えるのでしょうか?。  加工者・設計者・検査員で意見が統一されていなく困っています。  設計者は余裕を見ているはずだ。とか、実際にボルトが入るから使用上問題無い。とかではなく、本当の意味と正しい検査方法を知りたいです。 もし、規定などあれば、それも御教示していただけると説得力があり助かります。  恐れ入りますがよろしくお願いいたします。       補足させていただきます。  M8×12と書いたので誤解を与えてしまい申し訳ありません。  ↑は例えのサイズです。  設計上、貫通不可のため下穴深さに制限があり、タップの食いつき部を考慮できないネジ深さになります。

  • ネジの規格

    初めて質問します。 先日初めて見るネジの加工標記がありました。 M8×1.25-ODNS この標記だとどの様な加工になるのでしょうか? ヘリサート・エンザート・ユニファイ等は知っているんですが、 呼び方が違うだけで同じ意味の物とか何でしょうか? 宜しくお願いします。 M8×1.25-2.ODNS でした。

  • ネジ穴加工の下穴深さ

    初歩的な質問ですが、ネジ穴(タップ加工)を 行う時、下穴の径はJSI等で 調べる事が出来るのですが、 実際、その径に対する深さが いくらにすれば良いのか判りません。何か、基準?となる様な資料は、ないでしょうか?

  • ジグ研でのおねじ加工について

    超硬材にM8のおねじを加工したいため、ジグ研で手持ちのめねじ用電着タップで加工テストしてみましたが、寸法まで切り込んでもネジがうまく切れませんでした。 電着タップの角度を測ると50度で出来ており、おねじ加工に使うには角度が鋭角すぎたのが原因でした。 めねじ加工でのヘリカル移動と、おねじ加工でのヘリカル移動では、砥石の当たりが変わるため、おねじ加工用の角度にした砥石が必要になってきます。 おねじ加工なので、砥石は大きな径(外径φ20ぐらい)でソロバン珠のような台金を作成し、電着加工を社外に依頼しようと考えています。 そこで質問ですが、得たいワーク寸法(M8なので、簡易的にφ8)と角度(60度)、ヘリカルのピッチ(M8並目なのでP1.25)と砥石径(φ20)から、砥石の角度を何度にすればよいか計算する方法はありませんか?

  • ネジの図面表記

    ネジの図面表記方法で質問です。 JIS製図ではネジ山表記を簡易表記(ひとつひとつのネジ山を描かない)していますが、 ネジ山を具体的に表記してはだめなのでしょうか? ドラフターや2次元CAD時代はネジ山の表記がむずかしく、 簡易表記で制定されたのだと思いますが、 3D-CADが進歩した昨今、簡単に一つ一つの山を表示した図面を作ることができます。 そういった図面を製図、加工歴30年の上司に見せると、 JISに則ってないからダメ、とけんもほろろにはじかれてしまいます。

  • ネジ部へのメッキのつきやすさ

    特殊なボルトを外国の工場で製造しております。 それをその近辺の外注で三価クロメートのメッキ処理をしてもらっております。 品質にいろいろ問題があってメッキ業者と討論しているうちに、ボルトのネジ部とネジ無し部ではどちらがメッキがつきやすいのか?という疑問が出てきました。 材料のSWCH材(ボンデ処理)をフォーマー加工後、ネジ加工は、ダイプレートによるローリングもしくは転造盤で、ネジ部とネジ無し部の切削加工は有りません。 現在までの調査結果では、 ?転造ネジならネジの表面はネジ無し部より平滑でメッキがつきやすいという人もいますし ?逆にネジの表面はむしられており平面ではない。 という意見の二つに分かれています。 素人なので、どちらもなるほどと思えて結論が出ません。 初歩的なことで申し訳ないですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • 配管の口径表記

    水道配管などで径の表記を100Aとかφ100mm、100φなどいくつか種類がありますが、違いがよく分かりません。とくに‘A’とは何なのでしょうか?

  • 石英とPTFEのねじ止め部品に関して、

    前に質問した内容のアドバイスから、石英というガラスにもねじ加工ができるとしりました。 部品図作成では、参考図に 材料:石英 4-M8 とか書いてあったので、そのまま記入。 何の疑問も起きませんでしたが、ネットで石英の画像を見て、硬いガラスに雌ねじ加工も 可能とカタログ資料に記述で、ビックリしました。 質問の内容ですが、石英部品に雌ねじが加工され、PTFEの板の部品がねじ止めしています。 ねじは、PTFEのねじで、段付きねじです。(M8ねじ、φ14mm、φ26mm頭部の構成) そのPTFE板はt12mmで、φ14mmに対する取付穴が非常に大きく、PTFE板が前後左右に 大きく動く状態になっています。 そして、なぜかねじピッチと取付穴ピッチ寸法が異なります。 それは、どうしてでしょうか? 参考図なので、コピー厳禁や製作厳禁であるから、適当に寸法変更しているのでしょうか? 石英部品は、常温から140℃や150℃、160℃まで加温されるそうです。 ねじピッチは、Maxで260mmです。 以前の質問で、熱膨張が関係していることは理解できますが、以前の質問のように千度以上も 変化しませんし、ピッチも異なるので理解できません。 アドバイスをよろしくお願いします。  

  • ネジについて教えて下さい。

    ネジに関して下記の3つの質問お願い致します。 1.いま手元に http://www.neji.co.jp/sara.htm のタイプの#0-80、3/16インチのネジがあるのですが、2種類のノギスを使ってネジの頭からネジの先まで長さを測ったところ、ほぼ正確に4.40mmとなっています。 一方でインチミリ換算表を見てみると3/16インチは4.763mmであると書かれています。 この相違は何なのでしょうか? ネジの長さ方向のはかり方に誤りがあれば教えて下さい。 2.インチネジには#0-80、#1-64 と全く意味の分からない数字の羅列でネジの径が決められているようなのですが、これらには何か規則性があるのでしょうか? 3.DSUBケーブルなどのケーブルではインチネジが標準で使われているのに対して、一般的に日本の電子部品などを扱うサイトではそのほとんどがミリネジしか扱っていません。 この違いについて教えて下さい。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう