• 締切済み

社会保障について

isatakeの回答

  • isatake
  • ベストアンサー率17% (88/512)
回答No.1

(1) 税負担を重くしてでも、もっと充実させるべきだ。 北欧並みに充実すべきと思います。

関連するQ&A

  • 福祉 少子高齢化  社会保障 社会 文化 

    少子高齢化について調べているのですが、日本は高齢化が進んでいるのに進んだ社会保障を行っている北欧の制度をなぜ利用しないのか考えたときに日本は親子関係の結びつきが強いがスウェーデンでは自立後親子関係は他人と変わらない程お互いに依存する事がないため、高い税金を払っても自分のことは自分で守る自立性の強い文化が背景にあるということをきいたのですが、これは正しいのでしょうか?また、他にも北欧と日本の社会保障の違い等について教えて欲しいです。お願いします。

  • 社会保障や福祉や医療や教育を重視する社会を実現できるのか

    市場原理主義&新自由主義&小さな政府主義&グローバリズムは、貧困や貧富の格差を拡大させ、福祉を切り捨てて弱者を見捨て、人々を競争に追いたて、国や社会を疲弊させ荒廃させ、人々の精神を荒廃させ、人々が希望を持てずに絶望し、自殺を増加させ、犯罪(特に凶悪犯罪)を増加させ、戦争や武力紛争を増加させ、国家の利権争いの紛争を増加させると言われてます。 市場原理主義&新自由主義&小さな政府主義&グローバリズムを廃止して、昔の政策に戻れば、社会の構造が競争社会から協調共生社会に変わり、上記のような問題はゼロにはできなくても著しく減少し、貧困がない社会、貧富の格差がない社会、社会保障や福祉が充実した社会、犯罪(特に凶悪犯罪)が少ない社会、戦争や武力紛争が少ない社会、各国が利権競争ではなく、世界各国が協調共生する社会、人々が安心して生活できる社会、人々が希望を持てる社会にすることができますか。 北欧諸国や大陸西欧諸国(フランスやドイツなど)はそのような社会に近いと評価されているが、世界各国は北欧諸国の政策を、国家や社会の理想的モデルとして追求していますか。 日本では北欧諸国や大陸西欧諸国の社会保障や福祉をすばらしいと賞賛する人は多いが、その反面、税金は政府に取られるもの、税率(特に消費税)が高いことは弱者を虐げることとみなして、社会保障のためでも増税に反対し、税金は低いほど望ましいという考えが強く、国会に議席を持つ全ての政党が、選挙で不利になるからという理由で、北欧モデルの増税を拒否している。 多くの日本人(アメリカ、イギリス、シンガポール、香港なども社会保障を軽視する小さな政府主義で同じような考え)は民主国家の主権者として、社会保障や福祉や医療や教育を充実させるために、高い税率の税金を積極的に負担するという考えを拒否するのはなぜか。北欧の人々のような考えが多数派になるためには何が必要ですか。

  • 社会保障について

    現在、社会保障の問題が取り沙汰されていますが、 社会保障給付費でみると、収入が支出を上回って いる状態で、マイナスにはなっていません。 少子高齢社会の進行が、将来的にはこの支出が 収入を上回ることになるから、問題となっている ことに加えて、公費(社会保障関係費?)による 補助が将来的にはできなくなるから問題となって いるのでしょうか? そうなってくるとやはり、消費税の増税による対応 しか解決の道はないのでしょうか?

  • 社会保障制度(公的扶助、社会福祉)の役割は何ですか?

    社会保障制度(公的扶助、社会福祉)の役割は何ですか? また、少子高齢社会が進む日本の社会保障制度の在り方はどうあるべきだと考えますか? 回答お待ちしております。

  • 社会保障費が高すぎ

    社会保障費が年々増えてますが 今の日本の現役世代を苦しめてまであの水準の社会保障費って必要なのですか? また暴論ですが、もう少し水準を下げないと ますます国民の税負担は増えるし歳出は増える。 生活保護費の受給条件厳格化・外国人に支給しないの他にまだ社会保障費を削減する方法はないのですか?

  • 北欧型重税社会

    北欧では税金を大きくかけ、その分社会福祉を充実させています。 それにより貧富の格差が非常に少ない社会が構成されているのですが、ここで疑問があります。 なぜ北欧の富裕層(税負担が非常に重い人々)は自国から逃げ出し税金の軽い国に籍だけでも移さないのでしょうか。モナコやリヒテンシュタインなど税金の殆どかからない国などに逃げ出してしまうような気がしますが… 企業に関しては尚更逃げ出しそうなのですがいかがでしょう。 気候的にもそんなに恵まれていないのに、富裕層や企業を引きとめておける政策や理由を教えてください。 

  • 社会保障費って削減するとダメなのですか?

    社会保障費って削減するとダメなのですか? 消費税を上げるとかの議論がありましたが、その主な理由は 「少子高齢化に伴い、膨れ上がる社会保障費に対応するため」 と聞いています。 ここで疑問を感じるのですが、「カネが無いのなら出費を抑えたら?」 という議論が全然無い事です。 いくら大事な経費だとしても、たとえば普通の家庭なら親の収入の範囲の中で出費を考えますよね? 出費の全体額が先にあって、収入が足りなければ借金を毎月続ける家庭なんて存在しないはずです。 いずれは自己破産につながるからです。 ところが国はそれをやっていますよね? 年金も健康保険も生活保護も介護も ・・・ 国民全員が少しずつ我慢すれば、こんな赤字予算になんかならないのでは? と考えているのですが、メディアも含めてそんな主張をする政党は皆無です。 なぜですか? 財政的に国が滅びるまで社会保障を充実させる必要があるのでしょうか? とても不思議です。

  • 社会保障について

    中学生の子供に聞かれてこまっています。 中学生でもわかるように教えてください。 私もこの際一緒に勉強をしていきたいです。 何を保障してくれるの? 社会保障とはどのように機能しているのか? 財源はどこから? なんという税金から給付されているの? 諸外国からみて日本の社会保障はどの程度の水準なの? 今後どのように社会保障はなっていくのか? 破綻の一途のような感じですが、どのようにしたらこの社会保障は維持されていくの?

  • あらゆる税金・社会保障費が0になったら

    あらゆる税金・社会保障費が0になったら 国民負担が減ってむしろ景気が良くなったりしないですか? どのような問題があるでしょう?

  • 高齢者は年金、社会保障をもっとくれと言う。

    高齢者は年金、社会保障をもっとくれと言う。 若者は税金が高いと言う。 若者の女性は保育所が足りてないから増やせと言う。 若者は税金を減らせと言いながら、若者の女性は保育所を税金で作れと言っているわけで若者の間で内乱が起こっている? それとも保育所を増やせと選挙に行かずに身内で騒いでるだけ? 高齢者は選挙に行って、ちゃんと年金も社会保障も増やして貰ってる。 笑えますよね。 選挙に行かずに保育所作れって、まず選挙に行きましょう。 選挙に行けば、貧困層の若者にも3万円くれるかも知れない。 若いときに選挙に行かずに、自分に子供が出来てから保育士、保育所が足りないから増やせって虫が良すぎるよね。 自分が選挙に行く時間を遊びか仕事で無視してたくせに今更なんだよ。 税金減らせって努力してたのが、消費税増税反対って頑張って活動してたのに、遊んでた女子が保育所税金で作れなら、消費税増税もやむなしってことで保育所増やせイコール自民党の消費税増税を援護射撃していることに気付かないのかな。 保育士、保育所増やせデモの女性たちははっきり言って自業自得。 今更叫んで安倍首相の消費税10%案を後押しする活動と同義のことをしてイラつく。 自分たちの活動が消費税10%増税の後押しをしているってわかってますか?