• ベストアンサー

オススメのパーティションの分け方

Linuxでサーバー構築がしたいのですが、 みなさんがオススメする、パーティションの分け方を教えていただけませんでしょうか。 ちなみにHDD容量は1TBを予定しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elvinex
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.2

レンタルサーバーということは第三者に領域をレンタルするのでしょうか。どのようなコンテンツをどう置くかによって変わってくるので一概には言えませんが、ひとつの考え方として / /home /var swap /boot の少なくとも5つには切ったほうがよいのでは。 パーテーションの切り方はバックアップや再インストールの有無などとも密接に関わってくると思います。dumpなどを利用するのであれば、バックアップを取りたいパーテーションは別に切るべきだと思います。 ぶっちゃけていえば、バックアップも取らない、パーテーションごとのインストールもしないのでしたら/ひとつだけで切ってもいいのでは? 下手に切ってディスクが足りなくなるということは防げると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dyna_1550
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.1

サーバーの用途によって若干異なると思いますが、僕は最近では以下の3つで済ましちゃいます。  /  /var  swap 頻繁に再インストールが想定される(試験機など)場合は、/homeを別途 つくって、ダウンロードしたファイルなどのおき場所をちょこっと確保します。 以下が参考になるかもしれません。 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/theory01s/theory01sa.html

noname#95826
質問者

補足

ちなみに、サーバーの用途はWebサーバーです。 レンタルサーバーの運営していきたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いくつパーティション分割しますか?

    いくつパーティション分割しますか? この前初めてPCを自作しまして、1TBのHDDを積みました。 前のPCの容量が300GBと少なめでして、CとDにしか分けていませんでしたので、1TBと大容量のHDDをどのくらいで分割していいのか悩んでいます。 システム用、ゲーム用、アプリ用、データ用といった感じに分けるべきでしょうか? みなさんはどのように分割していますか? 参考にしたいのでパーティションの容量なども教えて欲しいです^^

  • 外付けHDDのパーティション

    外付けHDD(1TB)のパーティションのアドバイスをお願いします。 多分動画が容量を喰うと思いますが、後々デフラグをすることなど考えると ある程度種類でパーティションを切った方が良いんですかね?

  • linuxのディスクまるごとコピーでお勧めはありますか?

    Linuxのサーバー構築が大変で。。。 誰もが一度は思う事かもしれませんが、 パーティションをまるごとコピーして 同じ機能を持ったサーバーを作成したいのですが、 お勧めのパーティションコピーソフトはございますか? HDDの容量が異なった場合でもコピーする事ができるソフトだと最高です。

  • 外付けHDDのパーティションの事について教えてもらいたいことがあります。

    外付けHDDのパーティションの事について教えてもらいたいことがあります。 質問よろしくお願いします 今僕は外付けHDD(1TB)を持っていて ある事情でパーティションを作成することになりました。 20GBほどの容量で十分です。 今使っている外付けHDD1TBの容量で 大事なファイルやデータのバックアップや音楽やPVなど一杯いれているので 900GBほど使っています。 今 70GBほど空いてるので その中から20GBほどで新しいパーティションを作成したいんです。 でも色々と調べたり聞いたりしたら パーティション作成するときは必ずや外付けHDDをフォーマットしなくちゃいけないらしいのですが 何とかフォーマットせずに新しいパーティションを作成する方法はありませんか? パーティション管理フリーソフトなどで フォーマットせずにするフリーソフトなどあれば教えてください よろしくお願いします。

  • Win2000で分けたパーティションを元に戻したい

    以前にWin2000とLinuxをHDDのパーティションを分けて入れていました. 最近になって,Linuxのパーティションを消してHDDをもとの容量(パーティション)に戻そうとしましたが,うまくいきませんでした. 具体的には,Win2000の新規インストールで,インストール最中に パーティションを操作するところがあったのですが, そこで,現在CとEに分かれているHDDを ボリュームEを消してC一つにしたいのですが, Eを選択してもボリュームを削除するdelが出てきません. HDDをまっさらにして再インストールするつもりなのですが, どうやったらできるのでしょうか?

  • パーテーション設定ソフト探してます

    Windows7 32bit HDD 1TBです。 外付けHDD 1TB購入予定です。 パーテーションを切り2~3分割したいのですがお奨めのソフトありましたらお願いします。

  • パーティション

    linuxとMacOSX両方で一つの外付けHDDを利用しようとしています。 MacOSXのディスクユーティリティで 1. [MacOS拡張(ジャーナル)] 2. [unixファイルシステム] でパーティションを作成してみましたが、そのHDDをlinuxのパソコンに接続すると パーティションが見えない状態になります。 一方で、linux上にてfdiskを使用して 1. linux 2. Darwin としてパーティションを作成しましたが、そのHDDをPowerbookに接続すると 「消去しますか?」となり、中身が見えません。 MacOSX, linuxで一台のHDDを利用する何かいい方法はありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パーティションはどのように切ったらいいですか

    Windows 7で、128GBのSSD2台、1TBのHDD2台でRAID 0のパソコンを新規に作ろうと思っています。パソコンを作るのは初めてです。 OSはSSDに入れて、データはHDDに入れる予定です。 現在は、OSはWindows XPで、80GBのHDD1台をCとDの2つのパーティションに分けており、Cを30GB、Dを残り全部にしています。CはOSとアプリケーションで25GBほど使っており、Dはデータで30GBほど使っています。 将来は、アプリケーションが若干(全部で最大で100GB程度?)増えるのと、データが若干(全部で最大で1TB程度?)増えるかと思っています。データ1TBの内訳は、仕事のデータは全部で最大でも100GBくらいまでしか増えないと思っていますが、趣味の写真をデジカメで撮りまくるのでこれが900GBくらい増えて、両方で1TBくらいかと思っています。 パーティションをどのようにするか迷っています。 (1)OSとアプリケーションを別々のパーティションにインストールすると何かメリットがあるでしょうか(現在は不便は感じていません)。 (2)データはパーティションで分けて収録しておくと何かメリットがあるでしょうか(現在は不便は感じていません)。 (3)そのほか、パーティションの分け方について何かお教えいただけると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • パーティション分割

    基本的な話だと思うのですが (Linuxあまり詳しくありません) HDD全体にUbuntuインストール済み環境にWindowsOSをインストール(デュアルブート環境構築) しようとしているのですがHDDのパーティション分割方法がよく分からずに悩んでいます LiveCDでUbuntuの再インストール処理を行いそこでHDD分割できることは確認したのですが もっと簡単にできないのでしょうか? パーティション管理ソフト(GParted)での操作も変更行えません    Linuxインストールしてあるパーティションに対しての操作不可?のように感じられます    添付画像の /dev/sda1 の領域を変更したいのですができません    未割当の部分に対しての変更操作はできます fdisk でできるのかなと思ったのですが コマンドがよくわかりませんでした

  • パーテーションについて

    こんにちは。 新しくHDDを追加するにあたって少々問題がありますので、質問させていただきます。 現在、HDDは1台でパーテーションをC,D,E,Fの4つに切っています。 容量が少なくなってきたので新しくHDDを増設したいのですが、 その際、DとEのパーテーションを統合させDにし、Eに新しいHDDを認識させる。 といったことをデータは消さずに行う事は可能なのでしょうか。 ちなみに、容量はD+E<新しいHDDです。 出来るようでしたら、具体的に教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PX-M6011Fのスキャニングができません。使用機はMacBook Air13.3
  • スキャナーを自動で認識しません。IPを直接入力しても認識しません。
  • プリントはできます。教えてください。
回答を見る