• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジ用のブースターを取り付ける)

地デジ用のブースターを取り付ける

ymmasayanの回答

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

No.1です。 大体の状況は把握できました。 相当古いもののようですね。 丸いケーブルは同軸ケーブルだと思います。 ドライバーで受信状況が変わるのは同軸ケーブルの接触不良か断線かショートでしょう。 1.ねじが緩んでいる・・締めればOK 2.断線・接触不良・・・ねじ3本を緩めケーブルを抜いて数センチ切り改めて整形して接続 3.ショート・・断線と同じ処置です。 同軸ケーブルは心線(銅線)と外側の網線とで2本の電線です。 心線を止めるネジ1本と網線を止めるネジ2本があるはずです。 同軸の整形が必要なときは補足してください。 1のネジ緩みだけだとラッキーですね。

toorachan
質問者

お礼

今日、同軸ケーブルを10センチほど切り、ご説明いただいたとおりに、ビニールを切り、繋ぎなおしました。 本当にきれいになりました。 本当に、改めて、大型電気店の修理部門のいいかげんさにあきれてしまいます。原因を見つけようと努力してくれない。ブースターで、繋いでるのだから、それが原因でないか?ぐらいは、最低の事ですよね。 本当に有難うございました。また一つ勉強しました。 それに、ブースターを買い換えなくて、助かりました。点数20点ぐらいでは、足りないくらいです。

関連するQ&A

  • 地デジのブースターについて

    現在、映ったり映らなかったりしているテレビのチャンネル 3 神戸サンテレビの受信レベルが、取り付ける室内用ブースターの規格に書いてある適正入力レベル 45 以下では ブースターを取り付けても効果は無いのでしょうか。教えてください。  日本アンテナ、 VBC22CU、 VHFパス、 UHF、 BS用、 を取り付けようと思っています。

  • 地デジ ブースター有りと無しで・・・

    アナログのみ受信していたときに、分配器の前にブースターを設置していましたので、そのまま地デジの受信をしたところ、関西テレビのみ映りませんでした。 そこで、ブースターを取り外したところ、関西テレビは映ったのですが、NHK総合とABCが映らなくなりました。 上記3ch以外はブースターの有無にかかわらず映ります。 ブースターを取り付け時の関西テレビのアンテナレベルは25程度です。 屋外アンテナではなく、地域の共同アンテナ(共聴組合)です。 このような状況で、すべてのchが映るようにする方法はございませんでしょうか?

  • 地デジ ブースター

    受信レベルが低かったので、ブースターを購入しようと思い、 VBC22Wという製品を購入しました。 しかし、接続すると受信ができなくなります。 直接アンテナとTVをつなげると受信できるのですが何が原因でしょうか。 ch23などUHFが受信できているので地デジが見れる状態だと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • アンテナ ブースターとつなぐと受信出来ません

    新築で自分でUHFアンテナを取り付け、地デジが問題なく受信できていました。 ところが今までベランダで使用していたBSCSアンテナを屋根に移す事になり(全部屋でBSが見られるようにしたかったので)、ブースター(VUBCB33AG)を購入して接続したところ地デジが全く映らなくなってしまいました。 今まで受信レベルが60~70位だったのが20前後です。アンテナの位置は全く動かしていません。 テレビが観られないのは耐えられないので今はブースターを使用せずにUHF単体での接続に戻していますが、このままだとBSCSが見れないのでとても不便です。 ブースターを使用する時には繋ぐだけでは駄目なのでしょうか?説明書どおりに調整してみたりもしたのですが変化無くてお手上げ状態です。 初めて質問させていただいたので上手くお伝えできていないかもしれませんが宜しくお願い致します。 ちなみに家の場所は埼玉県南部です。

  • 地デジにしてもブースターは必要?

    先の質問http://okwave.jp/qa4330222.htmlにも関係しておりますが、テレビ・ラジオの受信状態についての質問です。 奈良県下の戸建て住宅で視聴しています。2年ほど前まで2台のテレビの受信状態を良くするためにブースターを設置していました。このとき、ラジオもブースターを経由していて、大阪の放送局もきれいに受信していました。 その後、地デジのテレビを1台増設し、風呂場にもテレビを増設(これはアナログ)したところ、ラジオの入りが悪くなりました。このラジオの感度を良くしたいのですが、今後、現在アナログで受信している3台のテレビを地デジに変えた場合、ブースターの役割はどうなるのでしょうか。もしかしたら必要なくなるのでしょうか?。そうなれば、ラジオに受信のみにブースターを使用すれば解決するのではないかと考えています。それとも地デジの受信にもいままで同様ブースターを必要とするのでしょうか?。どなたか、教えてください。

  • 地デジブースターの件

    大阪の八尾市に住んでいます。 地デジがきちんと映りません。日によって映ったり映らなかったりします。 アンテナの受信レベルが悪いためそうなると思います。 昔から使用しているブースター(ナショナル製:TY-BP2702α)を使用していますが、これが古いため対応していないのでしょうか?ブースターを買い換える必要があるのでしょうか?それとも他が原因なのでしょうか? ブースターの電源を入れたときと、消したときの受信レベルを記載します。 ----------【ブースターの電源を入れたとき】---------- 1ch(NHK総合) 68 2ch(NHK教育) 47 3ch(サンテレビ) 66 4ch(毎日放送) 44 6ch(ABCテレビ) 39 7ch(テレビ大阪) 60 8ch(関西テレビ) 46 10ch(読売テレビ) 映らない ----------【ブースターの電源を消したとき】---------- 1ch(NHK総合) 45 2ch(NHK教育) 45 3ch(サンテレビ) 0 4ch(毎日放送) 44 6ch(ABCテレビ) 39 7ch(テレビ大阪) 58 8ch(関西テレビ) 47 10ch(読売テレビ) 映らない この結果、ブースターの電源を入れた場合、1ch(NHK総合)と3ch(サンテレビ)だけ受信レベルが改善されています。ちなみにアナログの場合、ブースターの電源を消したとき、3ch(サンテレビ)のみ映りません。 以上、アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • 地デジ非対応ブースター?

    地デジ対応テレビを買って、テレビの機能で受信チャンネル設定をしました。が地アナは従来どおり視聴できるものの、地デジに切り替えるとまったく映りません。(受信レベルが低下していますの表示がでる)アンテナ線はCATVからナショナルブースタTY-BAUV26G4を経由しています。知人に聞くと地デジ対応でないブースターがあって、そのせいではないか、とのことです。ブースター自体はもう10数年前のものです。やはり交換が必要でしょうか?(ブースターにはUHF対応の表示あり)どなたかお教えください。

  • BSデジタルアンテナブースター

    たびたび質問で恐縮です。 PanasonicのプラズマTVに買い換え、アンテナをBSCSデジタル対応に変え、アンテナケーブルも5C芯に変えました。 そこで質問なのですが、いわゆるアンテナブースターを更に取り付けると画質は更に向上するものでしょうか? 受信地域は神奈川で普通の場所です。現在受信最高レベルは61位ですが、これが例えば65とか70とかに上がるものですか。どなたかご教示おねがいします。

  • 地デジアンテナブースター

    現在私の家は東京多摩エリアですが東京MXテレビが受信できません。信号レベル的にはあと20%くらいUPすると受信可能となります。総務省の地デジ対策室の案内では東京MXテレビは送信レベルが他局よりも低く私の住んでいるエリアでは受信不可能とのことでした。近くのホームセンターにブースターを見に行きましたが1万円位したので購入をあきらめました。内容的には20~30db改善されると書かれていました。20dbが信号レベルで言うとどれくらい改善されるものなのでしょうか?またもっと割安なものをご存知の方教えて下さい。

  • 地デジ ブースター取り付け後の問題について。

    こんにちは。 本日、ブースターを新しいものに変えましたら、 デジタルの電波をまったく受信しなくなってしまいました。 機器はアンテナはマスプロ、U20TMH、 ブースターはDXアンテナ、BU-352Aです。 取り付け後、テレビをつけたところ、 デジタルは以前と比べかなり高い電波を受信できていたのですが、 チャンネル設定をやり直したら まったく電波を拾わなくなってしまいました。 配線は、以前衛星放送で使っていた配線を アンテナだけ変えて使っています。、 今の状態は、 この配線にUHFアンテナとブースターがつけてあります。 ブースターを変えるまでは、 ブースターをつなげず衛星放送の配線に アンテナだけを テレビにつなげても見ることができました。 元のブースターはVHFとの混合で 電波が弱くなるのですが見ることができました。 問題解決するにはどうしたらよいでしょう?、 よろしくアドバイスをお願いします。