• ベストアンサー

看護士について

今 高校3年生の娘についての質問なのですが、看護士になりたいそうなんですが、きつい仕事だと思うので止めたい心境でいっぱいです。 将来的にはいいとは思うのですが、実際どうなのか? 経験者の方にメリット デメリットなど教えていただけたら・・・・ 今なら、他の進み方も検討できるので・・・・ 本人の意思もはっきりとはしていないと思います。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juno333
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

こんにちは。 看護師の仕事は、職場によってかなり違います。いろいろな職場がありますので、一概にきつい仕事とは限りません。 企業の健康管理室勤務になれば、会社員の方と同じような勤務体系になると思いますし、保育園や幼稚園にも看護師はいます。 若いうちは、大学病院などできっちり経験をつんで、体がきつく感じるようになったら、そういう職場にうつる事も可能です。 一番のメリットは、かなりの年齢になっても就職にこまりません。 女性は、結婚、出産、子育てといろいろあると思いますが、ブランクがあってもそこそこ良い時給でパートなどができます。 デメリットは、私は職場に恵まれたと思っているので、あまり感じないのですが、20代後半になってくると大学病院の3交代が体的にきつくなった事位でしょうか。 あっ、会社員などの職業の方と付き合うと、デートの時間がなかなかとれないってのも...(笑)。 看護師の資格があれば、保健師や助産師への道もあります。 大学の看護科へ行けば、教育する側になったり、もっと仕事の幅が広がると思います。 それに、実際働いて向かないと思ったら、若いうちなら全く違う事務などの職場へ就職ができますが、逆にやっぱり看護師というのは大変だと思います。 ataka1123さんの心配されているキツイ仕事という意味が、どのあたりをさしているのか良くわかりませんので、具体的に言って頂ければ答えられますが...。 私は大学病院勤務後、他の仕事にも興味があって、パソコンのインストラクターをやったり、派遣で大手企業に勤務したりしましたが、結婚後は、近所のクリニックで看護師をしたりしています(笑)。私的にはその方が体的にも気持ち的にも楽ですし、楽しいです。

ataka1123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。本人にも読ませました。 私も自分に合わないと思ったら、他の職業についてもいいな・・とは思っています。 まだまだとはいいませんが、後少し時間があるので、考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

過保護に育てたというか、今でも過干渉ではないでしょうか。 たとえ苦しくて厳しくとも、本人がやる気があれば、やれます。むしろ、途中で音を上げた時には「あんたが言い出したんでしょ。最後まで責任持ってやりなさい!」ぐらい言ってかまわない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 私の妻が長い間看護婦をしていたので書き込みます。 収入は公的な病院であれば教師をしている私の収入よりも多いです。  近頃は看護婦が不足していますので。収入もかなり高額になっているようです。しかし、そのような職場は本当にきつい仕事だそうです。  妻は50才を過ぎましたが、まだ看護学校の講師や訪問看護などの求人が来ますので、一生の仕事としてオススメです。

ataka1123
質問者

お礼

うちの娘は、一人っ子で父親を3年ほど前に亡くしています。 過保護に育ててしまい、勤まるかどうか心配で・・・・ 看護士の方たちは、しっかりしていて、はきはき喋るイメージですが、 うちの子とは正反対に思います。 それでも、その道に進ませてもいいものか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 看護師を目指している中学生です。

    私は、将来看護師になりたいとおもっています。 なので、高校から看護科のある高校に進むのがよいか 大学から看護専門学校に行けばよいか・・・・。 二つの進路のメリットデメリットを教えてください。

  • 看護大学

    高2です。看護師を目指しています。将来は救急の看護師になりたいのですが、候補として日本赤十字、北里、順天堂、杏林があるのですが、救急に力を入れているなど各大学のメリットデメリットを教えてください。お願いします。

  • 医師が看護師の資格を得るメリットについて

    今年、医学部医学科に進むことが決定した高校卒業生の者です。 医学教育は6年間ですが、いろいろな情報を調べてみると、医学部はどちらかというと「医学知識」を教育の土台としているため看護などについてはあまり学べない可能性があると知りました。 私は将来は小児科医か産科医として働きたいと思っています。豊富な医学知識のみではなく実際に患者さんに寄り添っていけるような医師になりたいと思っています。 そこで医学科に通いながら看護師の国家資格を取ることを最近考えています。ですが、身近に医療に従事している知人が少ないため医師が看護師の資格を得るメリット、デメリットについて尋ねることができず困っています。 そこで現役の医療従事者の方にお聞きしますが、医師が看護師の資格を得ることのメリットはなんでしょうか。余分に勉強して看護師の資格を取る方が望ましいのでしょうか、それともその時間を活用して更なる医学知識を得る方がよいのでしょうか。 早急に決めなければいけないことではありませんが、将来の方向性として今のうちから見据えていきたいと思っています。ぜひ回答ください。

  • 医師が看護師の資格を得るメリットについて

    今年、医学部医学科に進むことが決定した高校卒業生の者です。 医学教育は6年間ですが、いろいろな情報を調べてみると、医学部はどちらかというと「医学知識」を教育の土台としているため看護などについてはあまり学べない可能性があると知りました。 私は将来は小児科医か産科医として働きたいと思っています。豊富な医学知識のみではなく実際に患者さんに寄り添っていけるような医師になりたいと思っています。 そこで医学科に通いながら看護師の国家資格を取ることを最近考えています。ですが、身近に医療に従事している知人が少ないため医師が看護師の資格を得るメリット、デメリットについて尋ねることができず困っています。 そこで現役の医療従事者の方にお聞きしますが、医師が看護師の資格を得ることのメリットはなんでしょうか。余分に勉強して看護師の資格を取る方が望ましいのでしょうか、それともその時間を活用して更なる医学知識を得る方がよいのでしょうか。 早急に決めなければいけないことではありませんが、将来の方向性として今のうちから見据えていきたいと思っています。ぜひ回答ください。

  • 看護師の学校について

     看護師になりたいと思っていて、来年受験するつもりなのですが、どのような学校に進むのが一番いいのかわかりません。私は理系の大学を卒業していて、将来は小児看護の専門看護師になりたいと思っています。  3年制の専門か、4年制の大学か。メリット・デメリットも含めて詳しく教えていただけると有り難いです。よろしくお願いいたします。

  • 看護師と医療事務について

    今年から高校2年生です。 私は今、将来の仕事について考えています。 看護師と医療事務で悩んでいるんですが、 両方のメリット・デメリットは何ですか? また、兵庫の淡路島に住んでいるんですが、 家の事情により家から問題なく通える 大学や専門学校はありますか? どちらかの職業になるなら、どんな学校に 進学したらいいのかも教えて欲しいです。 難易度などもお願いします。

  • 看護の学校について

    私は看護の道に進みたいと思っています。 大学と専門学校、どちらに進学した方がよいのでしょうか? 私は今、進学校に通っているので、知らないうちに志望校が大学になっていました。 でも、私がなりたいのは救急で働く看護師なんです。大学は知識が主だと聞きました。 実際どうなのか知りたいです。 メリット、デメリット共に教えていただけると嬉しいです。

  • 『看護師の方はぜひ答えてほしいです!!』

    私は高校三年生で将来看護師になりたいと思っています。そこで、看護師の仕事につくまでだいへんだったこと、看護師の仕事でつらいことうれしいこと、これは知っておいたほうがいいことなど、エピソードなどでもいいんで看護について何も知らない私に教えてもらいたいと思います!!ここで教わったことを指定校の面接に役立てたり、自分の夢に対する意思をしっかり持てるようにしたいのでよろしくお願いします☆

  • 新設看護大学

    来年開学の新設看護大学への進学を検討しています。 新設大学のメリットとデメリットを教えてください。

  • 看護師または公務員・・・どっちがいい?

    こんにちは 相談させてください 私は16で妊娠、17で出産しました (これについての批判はやめてください) 現在は18歳です 高校は中退してしまいましたが、高校卒業認定は取得しました 子供はもうすぐ1歳になります 義父母や私の両親、そして主人が応援してくれているので 進学しようと思っています 子供もいるし、主人もいるので手に職をつけるか、公務員になるかして安定したいと思います 年齢的にも公務員初級を受けるか、3年制の看護学校を受験しようと思います 金銭面でも、子供のことについても心配はありません 勉強をすることも好きですし、高校は中退してしまったので もう中退したくない(逃げたくない)です 今、公務員試験を受験するか 看護学校を受験するか迷っています 出産を経験したことにより看護師、助産師に魅力を今は感じています 公務員、看護師のメリットデメリットを教えてください よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • mg3230の初期化方法をパソコン不要でご紹介します。プリンター単体での初期化方法について詳しく解説します。
  • mg3230の初期化方法を知りたい方必見!パソコン不要で簡単に初期化する方法をご紹介します。
  • mg3230の初期化方法がわからない方に朗報!プリンター単体で簡単に初期化できる方法を解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう