• ベストアンサー

自衛艦「大澄」について解説してください

moooonの回答

  • moooon
  • ベストアンサー率26% (26/98)
回答No.2

輸送艦「おおすみ」のデータは以下の通りです。  基準排水量:8,900t  全長:178m  全幅:25.8m  主機・出力:ディーゼル2基2軸 / 27,000hp  速力:20ノット  乗員:135名+陸上自衛隊員330名  武装:高性能20ミリ機関砲(CIWS Mk.15)2門 このサイズでは「空母」としての運用は困難と思われます。 アメリカ海軍やフランス海軍の大型の空母は別格ですが、いわゆる「小型空母」や「軽空母」と比較すると、インド海軍の小型空母は「ヴィラート」2万8,700t、タイの軽空母「チャクリ・ナルエベト」は1万1,485t(これが世界最小の空母)です。 「おおすみ」の小ささがおわかりいただけると思います。 大きさには目をつぶったとしても、「おおすみ」の速力20ノットでは、固定翼機の発艦にどうしても必要な「を得ることが困難です。「空母」には合成風力を得るため、30ノット程度の速力が必要とされるです。 つまり、「おおすみ」は残念ながらどうがんばっても空母足り得ません。 あの "flat top" の大半は車輌を並べておくためのスペースに過ぎないのです。(もちろんヘリが着艦して給油できるますが、そのヘリを収納することは構造上無理のようです。)

BEARS2002
質問者

お礼

詳細な情報有難うございます とてもさんこうになりました。

関連するQ&A

  • 海上自衛隊 護衛艦 おおすみ型 へさき形状

    おおすみ型 輸送艦のへさき(艦首部) の形状について、疑問があります。 へさき部だけは、ガクンと低くなる、段差のあるデザインとなっています。 せっかく全通甲板の空母に似たデザインなのだから、へさき部分も揃えれば、 しまりが良いと思います。 何の目的で、あの形状なのでしょうか?

  • 何で護衛艦って必要なのですか?

    思うのですが、潜水艦だけでは戦えないのでしょうか? 当然、護衛艦を用意しない代わりに潜水艦の数は揃えます 空母とか輸送艦とかは別枠と考えて、これらは当然用意する 太平洋戦争の映画とか見てても戦艦とか一切建造せず その分、空母と潜水艦を大量の方が強い気がするんですが

  • またも!自衛艦と釣り船が衝突

    広島県呉沖で海上自衛隊の輸送艦と釣り船が衝突しました 海自の艦ってしょっちゅう漁船や釣り船と衝突してませんか? いくら相手の船が小さくたって目視やレーダー駆使すりゃ分かるでしょう 最新鋭が聞いて呆れるぜ(笑) 日本の海を守る前に漁船や釣り船の乗組員の命をおろそかにする海自 こんな連中に尖閣や竹島の領海なんか守れるんですか?

  • 日本からオーストラリアまで潜水艦の輸送

    日本の潜水艦をオーストラリアへ輸出するかもしれない。というニュースを見ました もし、この輸出が決定し、仮に日本で完成させた潜水艦をオーストラリアまで輸送することになったら、どうやって輸送するのでしょうか? 潜水艦が自走?! 自走の場合は、浮上して? 潜水して? 自走の場合は、自衛官が操縦? 他の船に積む? 他の船で曳航?

  • 日本の護衛艦「いずも」と韓国の「独島艦」の差って?

    海上自衛隊の輸送艦「いずも」は最初からF35Bの運用を前提として設計され、改造すればF35Bが離着艦できるので韓国や中国は警戒しているようです。 そういえば韓国にも空母型の「独島艦」があってパレード艦として活躍しているようです。しかし空母に改造などという話は一切聞こえてきません。 これは技術力の差ですか? それとも第二次世界大戦前から空母を運用していた経験や運用力の差ですか?

  • 軽空母級護衛艦?

    例によって軍事問題に疎い朝日新聞には「東アジア一の巨艦」などと見出しが出てる「16DDH」のことですが。 イメージ図だけですが、アレは軽空母というよりどう見ても「強襲揚陸艦」にしか見えません (でもその「強襲揚陸艦」という言葉も一言も記事になかったところもさすが朝日) そんなモン保有して本音はどこにあるんだ? 「輸送艦」ですとも表明してないし・・・

  • 日本の強襲揚陸艦、その用途

    小野寺元防衛大臣の在職当時から防衛省が強襲揚陸艦の配備を検討してましたが、米国海軍のワスプ級強襲揚陸艦辺りが導入の目安らしく、調査費も計上され同級のマキンアイランドを視察してました。 もし導入されれば排水量は海上自衛隊最大級になると思われます。 日本の場合、強襲揚陸艦というのは必ずしも敵前上陸を目的とする艦船とは限らず、ヘリコプター並びに固定翼機(例としてF35B等)を搭載する軽空母の位置づけになると思われ、目的に応じ適宜艦載機を変更する使用法が求められます。 簡単に言えば既存のひゅうが型(13,950t)、いずも型(19,500t)に次ぐ全通飛行甲板を備える新型護衛艦の位置づけです。(ちなみにワスプ級は28,233t) この日本の強襲揚陸艦(軽空母)の目的・用途はどのようなものと考えますか。 以上、導入されればの話ですが、導入する意義はありますよね。(ちなみに海上自衛隊には『空母』に対する憧れがあるようです)

  • 日本の潜水艦の性能や目的は

    潜水艦が出没して大きなニュースになっています。 ところで日本にも潜水艦があると思います。 日本の潜水艦の性能や目的はなんでしょうか? 「漢級潜水艦」に比べて優秀でしょうか? 潜水艦のほかに北朝鮮の船などが密航してきてますが、日本の潜水艦が活躍したという話はききません。 日本の潜水艦は何のためにあるのでしょうか? 日本の海を護衛するものではないのでしょうか?

  • 日本の強襲揚陸艦

    ロシアが極東に強襲揚陸艦を数隻配備予定。中国は既に強襲揚陸艦多数保有の上に空母数隻を建造予定。韓国は虎の子1隻だが強襲揚陸艦を保持。 という東アジア情勢ですが、強襲揚陸艦を持ってないのは北朝鮮と日本だけになりそうです。 そんな状況に慌てたのか、日本も強襲揚陸艦の導入を検討中です。 そこで質問ですが、 1. 日本に強襲揚陸艦は必要? 2. 日本の強襲揚陸艦に求められる機能とは 3. 戦闘機運用の(軽)空母機能は必要か否か 4. 艦の大きさはどのくらい? (満載排水量) 5. 米国から買うのか、日本で建造するのか、共同開発か 6. そもそも米国の許可は下りるのか? 7. その他。 一部の点だけでも教えてもらえると助かります。 ちなみに自衛隊は島嶼奪回作戦のためと銘打って、陸上自衛隊の一部を海兵隊組織に改編する計画です(2000~3000人規模)。この海兵隊部隊を海上運搬・強襲上陸させる艦艇として強襲揚陸艦が考えられます。 また、外地派遣の上での陸揚げ作業にも従事できたり、一般公海上でも制海業務に就けますね。 現在すでに「おおすみ型輸送艦」を3隻保有してますが、単純陸揚げ艦艇に過ぎず強襲揚陸艦まではいってません。

  • 護衛艦(駆逐艦)の艦載機の所属

    自衛隊の護衛艦や米軍の駆逐艦にはよく一、二機だけヘリコプターなどの艦載機が乗っかってますが、 あのヘリコプターの所属は個々の艦になるのでしょうか? それとも○○航空隊みたいなのがあって、そこからバラバラに派遣のような形になるのでしょうか? またそれは空母やひゅうが型のように何機も乗る場合でも同じなのでしょうか? ふと疑問に思ったものでよろしくお願いします。