• 締切済み

ソフトウェアがインストール出来ません!

zyakkaruの回答

  • zyakkaru
  • ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.1

1.あきらめる 2.*******部分を公開する  (公開するのが当然で基本です) 3.あなたのOSを書き込む  (WindowsXPとか98とか) 4.Googleで”有効な Win32アプリケーションではありません”で検索する(お勧めです) 5.入手先に問い合わせる。

khalif
質問者

お礼

お忙しいところどうもありがとうございました! さっそくやってみます! ちなみにOSはWindowsXP、SP2です。 *****はWirelesskeyview.exeです。 ハードがクラッシュしてしまいすべてデータが無くなりさらに ワイヤレスのWEPKEYまでわからなくなりまして、今AIREDGEのネット 環境のため仕事がほとんど出来なくなり困窮している現状です。 とりあえず全部やってみます。 どうもありがとうございました。m(__)m

関連するQ&A

  • 筆王ZEROがインストール出来ない

    筆王ZEROがインストール出来ない。 E:\setup.exeは有効なWin32アプリケーションではありません。 のメッセージが表示されインストール出来ない。 環境:OS Win xp

  • vistaでのソフトウェアのインストールについて

    初めて投稿させていただきます。 vistaを使っていますが、ソフトウェアをインストールしようと.exeファイルを起動すると、アラートが表示され、インストールが中断されます。 インストールに失敗したソフトウェア: ・adobe Flash Player ・Quicktime ・Mozilla FireFox etc... 失敗した後、コントロールパネルの「問題点のレポートと解決策」で、エラーの詳細を参照したところ、 問題の署名 問題イベント名: APPCRASH アプリケーション名: install_flash_player.exe アプリケーションのバージョン: 9.0.45.0 アプリケーションのタイムスタンプ: 45a924ba 障害モジュールの名前: install_flash_player.exe 障害モジュールのバージョン: 9.0.45.0 障害モジュールのタイムスタンプ: 45a924ba 例外コード: c0000005 例外オフセット: 00005f03 OS バージョン: 6.0.6000.2.0.0.768.3 と、表示されました。 ※ほかのソフトでも似たような表示でした。 また、IE7でソフトを、保存せずにインストールしようとすると、 [Internet Explorer - セキュリティの警告] このファイルには問題があります。 名前:~ファイル名~ 発行元:不明な発行者 ―――――――――――― 発行元を確認できる有効なデジタル著名がないためこのファイルはブロックされました。デジタル著名の詳細を表示します。 といった、アラートが表示され、インストール行われません。 Flash Playerなど、日ごろからよく使うソフトがインストールできないため、困っています。どのようにしたら、インストールができるようになるのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • dmgファイルをインストール後、消してはいけない??

    dmgファイルはWinのexeにあたる?みたいですが、 これをインストール後に削除をするとアプリケーション自体 消えてしまうようです。 インストールしてしまったら、消していいものと思っていましたが Macではダメなのでしょうか? またインストール後、このdmgファイルを別のフォルダに移行すると アプリケーションは正常動作しなくなりますか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac との違い その1 (アプリのインストールについて)

    最近Macを使うことになりました。 Windowsで当たり前のようにできたことが、Macではでいなかったりします。 それはそれで全然いいんですが、ちょっと素朴な疑問があります。 「Win(Mac)の方ができるのになんでMac(Win)はできないんだ!!」という意味ではありません。あくまでも素朴な疑問です。 Windows XPの場合、何かアプリケーションインストールするとき、 インストール中、ものすごい速さで「なんとかをコピー中」だの「レジストリーをどーの。」っていろいろ表示されます。 特にOffice系やAcrobat Readerなんか、すーーーごいいろいろしています。 この中で私が分かること言えば、All userのデスクトップやプログラムにそのソフトのショートカットをコピーしてることぐらいです。 これって一体何をしてるんですか? ちなみに.exeで動くソフトもいっぱいあります。なんで.exeにしたらいのにと思います。 それに対してMacのアプリケーションのほとんどはアプリケーションのフォルダーにコピーするだけです。 なんでこんなに違うのでしょうか?

  • 2000にソフトのインストールが出来ない!

    Win2000を使用しています。 CDから2000対応ソフトをインストールしようとしたのですが、 アプリケーションの追加でインストールしようとしても、 Setup.exeをクリックしても、起動しません。 ですが、あきらめてPCを閉じようとしたら、いきなりタスクバーに Setup.exeが出現し、インストール画面が出てからPCが終了しました。 立ち上げ直して、再度Setup.exeをクリックし、今度は タスクマネージャーを見てみましたが、実行中となっているのに インストール画面は表示されていません。 一体何がどうなっているのか首をひねるばかりです。 どの様にすれば、無事ソフトのインストールが出来るでしょうか。 どうかお知恵をお貸し下さい。 ちなみに、administratorでログインしています。 その様な状態に常になるわけではありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • i tune がXPでインストールできない。

    i tune をインストールしたいのですが、「 有効なwin32アプリケーションではありません」となって ダウンロードexeファイルが開けません。 OSはXP のSP2で、WINDOWS UPDATEや64ビットJAVAのUPDATEも行いました。 再起動もしています。 どうしてインストールできないのでしょうか??

  • RedHat Linuxのインストール用起動ディスクの作り方

    RedHat Linux Advanced Server2.1をインストールしようとしています。 インストール用CD-ROMはありますが、インストール用の起動フロッピーがありません。 そこでフロッピーを作成しようとしているのですが、1枚目のCD-ROM内の\dosutils\rawrite.exeをWindowsXP上で実行すると「rawrite.exeは有効なWin32アプリケーションではありません」というメッセージがポップアップして実行できません。 どうしてでしょうか?

  • ソフトウェアをインストールできない

    ソフトウェアを解説書の通りに「Setup.exe」というものをダブルクリックしたら立ち上がって少しの間はうまくいってるのに途中からおかしくなって 「変換するときにエラーが発生しました。指定された変換のパスが有効であることを確認してください。」 という文章が出ました。 僕には意味不明で対処のしようがありません。  一番最初にインストールしたときはうまくできましたが、完全なインストールに失敗したので、アンインストールしたりして色々繰り返してたらこんなふうになってしまいました。どうしたらよいでしょうか。困っています。 詳しい方回答お願いします。

  • ソフトウェアインストール

    デルPC(vista)を購入して、ソフトウェア(はがきソフト)をインストールしようとするとユーザアカウント制御の画面がでてきて、許可を選択するのですけど勝手にSETUP.EXEを終了されてしまいます。 なにに原因があるのかわかりません。わかりましたら教えてください。

  • 「the tower」のインストールについて

    シュミレーションゲームソフト「the tower(FD2枚組、win版)」を、win ME にインストールしたら、フォルダ、リードミーテキスト、(リードミーテキストないに表記のある)dllファイルはインストールされるのに、実行アプリケーションだけが、どこにも存在しません。 スタートアップにもショートカットが作成され、「tower.exeのショートカット」はあるんですが、そのアドレスにアプリは存在しません。 FDないにもないし、FDを入れたまま起動しても意味はありませんでした。 win MEにwin 3.1/95のソフトは入れられないのでしょうか?