• 締切済み

医学部入試

avecxtoiの回答

  • avecxtoi
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

急に思って医者になりたいということですが キツイ言い方にはなりますが そんな思いつきでは到底医学部には入れないと思います。 25歳のフリーターということは失礼ながら そんなに安定した収入はないのではないかなと思います。 医学部に入れるわけがないと思っていたなら 大学受験には予備校が必要不可欠でしょう。 しかしその費用はいったい誰が出すのですか? あなた自身で全額出せるのですか? 25歳で定職についていないのに入れるかどうか分からない医学部のために 親に予備校代を払ってもらうつもりなら絶対やめたほうがいいです。 予備校代というのもそれなりに高いですから。 わたしは今工学部に在籍していますが実は最初は医学部を目指していました。 しかしセンターで失敗して医学部をあきらめました。 といっても得点は8割ほどです。 医学部はどんなに偏差値が低くても国公立大学なら東大・京大レベルの学力が必要です。 なおかつセンター試験も高得点(9割越えは当然)でないといけません。 ちなみにあなたはセンター試験において 医学部に必要な教科がどれだけあるか知っていますか? 国語・数学IAIIB・物理I・化学I・生物I・地歴公民(たいていはそのうち1つ)・英語です。 通常理系は理科2教科(多くは物理・化学)だけで済むのですが 医学部はセンター試験で3科目を必要とするところがほとんどです。 つまり一般的な高校生より1つ多く勉強しなければならない教科があるということです。 そして二次試験では数学IIICも必要ですし 理科も物理II・化学II・生物II(たいていこのうち2つ)まで勉強しなければなりません。 それはとても大変なことです。 わたしは医学部をあきらめたものの 結局今では工学部でよかったと思っていますが。 同級生で合格確実といわれていた人々のほとんどが 医学部に合格できませんでした。 なので軽い気持ちで医学部を受けようと思っているならやめたほうがいいし これからあなたが定職につくより正直言って難しいと思います。 10浪しても入れないひとは入れません。 急に思いついたということはここ数年勉強もしていないのだと思います。 つまり来年に入学するということは 高校生が通常3年間でやる勉強を1年で終わらせるということです。 今まで医学部入学は無理だと考えていた人が これをするのはほぼ不可能に近いと思います。 一応生活の仕方や勉強方法も色々挙げたいと思います。 睡眠はきちんととったほうがいいです。 6時間くらいは必要でしょう。 あとの起きてる時間はすべて勉強にまわすくらいの気持ちで臨まないと絶対無理です。 他の現役生の3倍の時間で終わらせなければならないのですから。 地歴公民は現社か政経、倫理から選んだほうがいいと思います。 地理や歴史が得意ならばそれでも問題はありませんが全然できないなら1年では不可能です。 予備校に通うならそこで言われたとおりにやればいいと思いますが。 キツイ言い方になってしまってすみません。 しかし急な思いつきで医学部を目指すのは 絶対にやめたほうがいいということはお伝えしたいと思って 回答させていただきました。

関連するQ&A

  • やっぱり医学部…

    私は、旧帝大の看護を目指してる高三女です。でも、最近勉強にやる気がでません。絶対に受かりたい!っていう意識が無いからです。 もともとは医療に携わる仕事に就きたい、医者になりたいって考えてたんですげど、自分の致命的な発想力のなさ(数学化学が本当に苦手)に落胆して、先生にも厳しいと言われ志望を変更しました。 でも、今更になってやる気がでないのって、かなりまずいです…。 そこで、自分でもバカな質問をしていることは承知なのですが、センターで「超高得点」を取って、後期で医学部を受験することは可能でしょうか? 後期は前期の二次試験のような、自分で発想しないといけない試験がないところが多いですよね。「センターで超高得点を取る」っていう目標が決まれば、いくらでも頑張れちゃう気がします。取れる気がします。とにかく目標を見つけて、やる気を出したいんです! そんな人間が医者になったら不安だ、とか前期で医学部を目指せって言われるのが当然だと思うけど、私の、この考えに対しての意見を言ってくださるとすごく嬉しいです。 センターで失敗したら、看護学部を受けます。後悔はしません。 ただ、今、やる気を出したいんです。アドバイスお願いします。

  • 私立大の医学部って・・

    今18歳で高校3年生です。女です。 私は薬学部を目指してこれまで勉強してきた のですが最近医学部に行きたいと思うようになりました。 この時期に・・・ 父は医者で大阪市内で開業してます。 親戚も医者は多いです。 小さいときから高校入学ぐらいまでは医者になりたい と思ってたのですが高校入って現実的にムリだろう と思って諦めました。 でもやっぱり医者になりたいと思ってこのまま 薬学部に進んでも後悔しそうなんです。 そこで質問なんですが、 私立の医学部を出た場合(慶応は除く) 就職などは国立大の場合と比べて不利なんですか??? 私は大阪出身なんで将来は大阪で働きたいと思って るのですが大阪では阪大が力持ってますよね・・・ ちなみに父の後を継ぐことは考えてないです。 勤務医がいいんです。 もうこの時期なんで(といっても国立大の薬学部を目指して たんで教科的には大丈夫だと思います) 一浪して国立の医学部を目指そうかなと思ったり 私立でもそんなに関係ないなら現役で私立を考えようか なと思ってます。

  • 医学部学士入学について教えて下さい。

    今、私は首都圏の私立大学の土木学科に所属しています。国立の医学部に落ちてしまいかよっているという感じです。今のところ、医学以外にやりたいと思うことも見つからず、国立の医学部の学士入学を希望しています。大学の情報、医学シンポジウムなどの情報、学士入学についての勉強方法など、医学部や医学部学士入学についての情報があったら教えて下さい。お願いします。

  • 【医学部を受験したら満足するのか】

    トピの閲覧、ありがとうございます。 私は、20歳の通信大学生です。 小学生の頃から、夢を否定され、医学部に入る事を強制されました。 勉強しなかったら両親から殴る、蹴る等、ここでは書き切れないほどの虐待を受け、 勉強がトラウマになったのに無理やり医学部を受験させられました(もちろん不合格でしたが)。 両親は、不合格の通知を見て、諦めたのか何も言わなくなりました。 そして、勉強は辛いけど取り敢えず大卒認定は欲しいと思い、その辺の通信大学に通っています。 ------------------------------------------------ 前置きが長くなってしまいすいませんが、 時々、YouTubeのオススメで「医学部受験」などのタイトルが目に入ったり、病院でお医者さんを見ると、 医者になりたくもないのに、医学部のサイトを何十件も見てしまったり、医学部に行けなかった自分を激しく責め、泣き崩れたりしてしまいます 無意識に調べてしまうので、冷静になったら東大の医学部など、とてつもない数の履歴に驚いています 毎日毎日、本当に辛いです このループから抜け出すためには、医学部受験をして合格すれば落ち着くかもしれないと分かってはいるのですが、 万が一入学できても、 なりたいと思って真剣に学ぶ生徒とのギャップと、 医者になっても一生辛い思いは消えないのではないかと考えてしまい、とても辛いです ------------------------------------------------ 自分の中で、夢を叶えたい自分と、医者になりたくもないのに目指してしまう自分がせめぎ合っていて 安定せず、自分がなにかでさえ分からなくなってしまってます どうか助けてください。どうすれば、楽になれるのでしょうか…?

  • 医学部再受験

    私は今年高校を卒業し、今とある私立女子大に通っています。 高校では、ずっと国立医学部を目指していました。私立医学部は金銭的に無理であろうと端から考えたこともありませんでした。 しかし成績は思うように奮わず、センターで失敗してあえなく第二志望の夢の為に、学費が比較的安く第二志望の職業の資格が取れる大学に入学することになりました。 自分の気持ちを誤魔化して今の大学に入学した部分もあり、第二志望の職業とはいってもセンター後にあとから付け足したようなもので…やはり医師の夢を諦められずにいます。 地元では私立医大が幅を利かせているのですが、国立よりも可能性があると思い、そこを来年受験したいという気持ちが今とても強いです。 しかし、やはり金銭的な問題があります。 もしそこを受けるとした場合、なにか金銭的に打つ手立てはあるのでしょうか。 自分の気持ちをどうしたらよいかわかりません。。。 同じような思いで医学部を再受験した経験のある方、よかったら経験談を教えていただけたらなぁと思います。

  • 医学部の小論文

    まず、私立医学部の個別試験には必ずといっていいほど小論文があります。 自分は小論文模試では60点くらいしかとれないんです。 これなら私立医学部受験は諦めるべきでしょうか。 また国立医学部の後期日程にも小論文が入ります。 やはり諦めるべきなのでしょうか?

  • 医学部受験

     本日、三浪がほぼ決定しました。一昨年、去年も今年も自分としてかなり勉強してきたと思います。今年のセンターは787点/900点(英語は250を200に圧縮)でした。 (国語148、英語188リス40、数学IA93、数学IIB89、物理96、化学94、倫理85)。現役時と一浪時は、国立医学部前期後期を受け、私立は受験しませんでした。しかし、今年は国立大学と私立大学を受験しました。(東京慈恵会医科大医学部、慶應大医学部、順天堂大医学部を受験しました。難関のみ受けていると思われるかもしれませんが、授業料・入学金の点で、奨学金や、ローン制度がきちんとしている大学を受験しました。)  一浪時は、授業料が半額になるので、代々木ゼミナールに通いました。今年は予備校に通う必要が無いと思い、自宅浪人しました。性格はバカがつく程単純で真面目で要領が悪いと思います。自己分析として学習内容の定着が悪い事に勉強効率の低さがあると考えています。これから、受験勉強する上でのアドバイスがありましたらどんなことでもよろしいので、ご教授願います。

  • 私は私立のある医学部に興味があるのですが…

    私は私立のある医学部に興味があるのですが… とても家の経済力じゃ行かせられないと言われました。 私立の医学部は金持ちしか入るなってことなんですかね…。

  • 推薦入試で医学部受験

    私は高校を卒業してから二年たつものです。今大学に通っています。しかし医者という夢がいまだにあきらめられません。しかし医学部入試は最難関で私にはうかりませんでした。しかし最近推薦入試で受かる方法をききました。その方法は通信制の高校に入りなおすという方法です。そこでいい成績をとって推薦で医学部に入る方法です。最初そんなあほなと思っていましたが今はとても興味がわいています。みなさんはこの方法をどう思いますか?意見を聞かせてください

  • 医学部進学について

    今年私は医学部進学が決まりました。 でも、親が医学部の学費を集めるのが思った以上に困難で、1/12の学費を集めるのに相当時間がかかって とても大変だったそうです。(6年間で前期後期の分けて支払うので12回) うちの親は父はサラリーマン、母は看護婦で給料はおおくはありません。 私も内部推薦で入ったので、学寮が優秀で奨学金をもらえるほど成績は良くありません。 確かに医者になってしまえば返せますが、国家試験を通れるか、日々の勉強についていけるか、周りの学生との環境になじめるかなど不安なことはいっぱいあって、もし医師になれなければ自己破産してしまいます。 私の大学は東海大学であまり国家試験の合格率がいいとは言えません。 私自身頑張りたいと思う気持ちはあります。 でも、気持ちと現実は異なることもあるので不安でいっぱいです。 親は、医師になれる自信がないなら今から入学を取り消して違う大学に行ってほしいと言っています。 もうどうしたらいいかわからなくなりました。 もしアドバイスあれば、よろしくお願いします。