• ベストアンサー

自営業の妻として私は甘いですか?

tokichimの回答

  • tokichim
  • ベストアンサー率42% (88/205)
回答No.2

貴方が甘いかどうかよりも… なぜ利益が出ないのか、ということを数字の面から調べてみて、どうしたら利益が出るのかを家族会議してはいかがですか? 頭を働かせず、ただがんばるだけでドツボにはまっていくのは個人経営の店が落ち込んでいく悪いパターンだと思います。 ただ、店の皆が苦しいながらも協力する気持ちがあり、また利益は出ずとも経費分は出ているとのことですから、まだ何とかなる可能性はあると思います。 貴方は最初に反対していたこともあり、もう店をやめたいのかもしれませんが、今更ご主人が再就職するにも厳しいと思われます。 すでに店は始めてしまっているのですから、いったん店をやめたい気持ちを棚に置いて、どうすれば良くなるのかを考えませんか? 経理を担当しているのですから、どうして儲からないのかは本来貴方が一番見えるはずです。 考えた結果、数字として数年先に破綻が見えているなら廃業やむなし、です。数字で見せられれば皆も納得するでしょう。しかし改善の可能性があればそこに力を合わせるべきです。 あと、外部のひとの目も借りましょう。まずは友人などに店についての意見を聞く。せっぱ詰まっているなら役所や商工会やコンサルタントの経営相談を頼ることも考える。 自分流でがむしゃらにがんばって結果を出せず消耗していくだけ、というのは悲しいです。 参考になれば幸いです。

applesuica
質問者

お礼

ありがとうございます。毎月何がいけないのかは数字をみて話してはいるのですが・・・ 商工会の無料のコンサルタントにお願いしてはいるのですが、、第3者の意見も大切ですね。

関連するQ&A

  • 自営業の妻として悩んでいます

    妻25(今年一人目が生まれます)、夫33歳の夫婦です。 夫が自営業(IT関係、会社設立2年)をしていて、手取り月収は36万円です。 この間夫から、今アルバイトに来てる子を正社員にして自分の給料を減額したいと言われました。 その子の給料は保険と退職金積み立てのため12万くらいになるので、自分の給料を40万から30万にするとのこと。 減額する理由はもちろん会社を赤字にしたくないというところからなのですが、私自身とても不安です。 現在両親と同居しており、生活費を少し入れる程度ですんでるので生活にも困らないし貯金もできています。 それが今年から26.7万でやっていかなければなりません。(近くの賃貸は大体7万くらいで駐車場代が2万くらいです。車は仕事で必須です) 家を出たことのない私にとってこの給料はとても不安です。(資本金を増やしたいので貯金をしておいてくれと言われているし) 自分が働ければいいのですが、初めての子どもということもあるし、夫自身も2歳までは保育所にいれず育ててほしいとのことで当分無理そうです。 26.7万で生活はしていけるとは思っているんですが、私も将来仕事にしたいと思っていることがありその学校に行きたいと思っていているのにそのお金も貯めたいと思っていたのでそれを止められてつらいです。 もちろん夢をかなえている夫は誇りです。 みながみなこういう夢をかなえることはできないだろうからそれができているのっていいなと思います。 大きくなるために人を雇うことは仕方ないとは思っているのですがなかなか割り切れずにいます。 自営業の妻は苦しいときはひたすらガマンですか? 夫の夢を応援することを優先するべきなのですか? 同じ立場の方からお話をお聞きしたいです。 もう少しで出産だと言うのに心細くなってきました・・。

  • 保育費用について・自営業(夫)と会社員(妻)

    どなたか教えてください。 もうすぐ子供が産まれる予定で、 今後の資金計画のため、概ねの保育料を知りたいと思います。 夫は自営業で、妻は会社員です。 夫の所得税額はなし(非課税)ですが、妻は所得税を支払っています。 保育費用は各自治体の「保育料徴収基準額表」で知ることができますが、 この場合、妻の所得税額だけで見ればいいのでしょうか? ご存知の方、ご回答いただければ幸いです。

  • 自営業の妻だけど給与がほしい。

    数年前より夫が始めた自営業を手伝っています。 帳簿上は専従者給与を支払われていることになっていますが、実際に給与は貰っていません。毎月、生活費として10万円(うち家賃6万円、食費・生活雑貨等で4万円)は貰っています。それ以外は全て主人が払っています。 私の他にパート従業員を数名雇い、朝から晩までフルパワーで働いて日々の仕事をこなしています。仕事は楽しく、そこそこ順調で、忙しいことは非常に喜ばしいことなのですが、私は給与を貰っていないことに不満を感じています。 お小遣いが欲しいわけではありません。ただ、自分で毎日くたくたになるまで働いた証がほしいとゆう欲求があります。 以下は少々グチっぽくなります。 朝早く出勤し夜遅くに帰るので、帰宅後の家事が一苦労です。夫は協力的ではないので、いくつか指示をして(指示をしないとわからないと言われた為)手伝ってもらってはいますが、正直足りません。自営業以前も共働きで、家事分担でもめた経緯がある為、最近は無駄な争いは避けるようにしています。それでも多少のストレスはあります。夫が束の間の自分時間を過ごしている頃、私は寝る直前まで家事に追われています。たまにキーーー!!ってなる日もあります。 そこで、せめて毎月お給料が出ればモチベーションが上がるのに…と考えるようになりました。家庭の問題とごっちゃになってしまっていますが、どこかで自分の気持ちを楽にしたいと考えたところお金に行き着きました。根本的な問題の解決にはなりませんが、そこはもう諦めています。お金はすぐに使いたいわけではありません。こつこつ貯めて熟年離婚 or 離婚しなかったらご褒美に二人の旅行資金にでもしようと思っています。 先日夫に給与の件を話したところ、スルーされました。いっそ自営業手伝いを辞めて他で働いても良いと言いましたが、逆に『その給料から保険料や税金を払うの?』とやられてしまいました。共働きの時は私の給与は全貯蓄だったので、そんなことを言ってくるとは余程イヤなのでしょう。妻がお金を持つことに脅威を感じているとか。貯蓄は私にとっての保険でもあります。 そもそも、夫が自営業を始めたいと言い出してそれをサポートすると決めたのは私なので、仕事を途中で投げ出したくはありません。夫は決して私を馬車馬のように働かせているわけではなく、共に働き、労を労い、限られた休日は二人で思いっきり遊びます。私も好きで仕事をやっているし、家事も仕方がないと思ってる。ただお金があれば…といったところです。 そこで、自営業の妻で給与を貰っていないのは普通でしょうか? 生活費は貰っていますが、別に『給与』として後々請求することはできますか? 私の申し出は図々しいでしょうか。 ご家庭によって感覚は様々かと思いますが、どうかご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 夫に内緒で風俗でバイト

    夫が生活費10万しかくれない(マイナスになる時は私の貯金から出しています・夫の給料は月に手取りで40万位)ので、昼間風俗でバイトしようと思っています。 小さい子どもがいるのですが、私が働いている間は私の給料や貯金から保育代を出します。 離婚も視野に入れています。 妻が夫に内緒で風俗で働く事は、妻が離婚に不利になりますか? また、妻が風俗で働くことは「不貞行為」などに当たりますか?

  • 妻が働くということ

    妻の仕事についての悩みです。 現在、もうすぐ4歳の息子と1歳になったばっかりの娘がいます。 2人とも保育園に通っていて、月~金と土の午前中は預けてます。 私は会社経営をしておりますが、基本的には月~金の仕事です。 妻は今のところ専業主婦なので、私の会社の手伝いをしたりしてます。 その妻が働きたいと言っています。 やりたい仕事はエステなどのサービス業。土日が休みではありません。 平日に休みがあるようです。 これまでは土日は家族で遊びに行くことができましたが、 働き出すと、なかなかできなくなってしまいます。 子供や私の仕事にも影響がでないかどうか心配です。 かと言って「やるな!」と言うわけにもいきません。 生活は苦しいわけではありませんが、裕福でもありません。 仕事をしてくれると助かることは助かります。 それが、子供を保育園に預けてる間だけの仕事であれば問題ないのですが・・・。 このような経験のある方、アドバイスいただけたらと思います。

  • 妻に何をしてあげればいいのかアドバイスお願いします

    夫として家族として具体的に何をし、どう考えて生活していくか・・皆さんならどうしますか?是非アドバイスお願いします。 妻は婦人病とパニック障害があり、現在闘病中です。 私の両親と同居し、会社もフルタイムで働いています。 自分の給料だけで生活できれば良いのですが、実際は厳しいし、妻も働きたいとの事なので頑張ってもらっています。 妻の母は重病で、兄弟は精神病を患っています。 生活は妻の兄弟で協力しながら、施設や役所にも相談し、金銭面も精神面もフォローしている状態です。 ですが実際は妻に一番負担がかかっているようです。 そんな中、自分としてしていることは家事の分担や具合悪い時に妻の指示に従って家のことをしています。 正直妻は頼りがいのあるタイプで、頭の中では解っていても普段はついつい安心してしまい、時々妻が疲れを溜めて泣いたり、愚痴をこぼしたりしています。 出来ればそうなる前に自分から妻の為に何かしてあげたいのですが・・。 参考にさせていただければと思ってますので何でも良いのでアドバイスお願いします。

  • 妻の機嫌が悪いとき

    28歳の会社員です。 結婚して2年目になります。 現在は共働きで、子供はまだいません。 給料が少ない私にも原因があるのですが、妻がここ最近かなり情緒不安定で困っております。 私は妻が働いてくれていることに感謝しており、家事も協力しているつもりです。 夫として、妻の機嫌が悪い場合はどのように接するのが良いのでしょうか? ちなみに、よく妻は「イライラするよ~」と言い、最近は口癖のようになってしまっています。。 結婚2年目の未熟者の私にどなたかご意見いただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妻から自営業を辞めろと言われる

    地方で両親(ともに60代)と小さな会社を営んでいます。 30歳、3歳の娘がいます。 妻とは、学生と少しの社会人生活をしていた都会で出会い、5年前に結婚と同時に地元に戻り会社に入りました。妻は手伝っていません。親の年齢のこともあり、そろそろ妻にも手伝ってもらいたいと考えていましたが、それ以前の問題が起きています。 妻が環境になじめず、都会に戻りたいと言っています。私には会社を辞めろといいます。仕事を手伝うのが嫌なわけではなく、私の両親との関係は良好、仲の良い友人もいるのですが、田舎に住んでいることに耐えられないといいます。今住んでいるところがもう少し都会であれば何の問題も無かったといいます。突然言い出したのではなく、以前からそのようなことはあったのですが、最近はかなり強い調子で言うようになりました。 私は当然会社を続けていくつもりでいましたが、この件になると妻は感情的になりまったく話し合いになりません。子どものこともあり、少しでも早く引っ越したいといって聞きません。私にその気が無いなら離婚をすると平気で言っています。 私としては、この件以外は妻に不満はありませんし、子どももかわいいので離婚は考えられません。家族と仕事のどちらを選ぶと言われたら、迷い無く家族を選びます。今では『会社を辞めざるを得ないかなぁ』と考えてみたりもするのですが、そう簡単に会社を辞められるわけでもありません。 こんな状態では今の仕事にも身が入りません。私の思考も停止状態です。 似たような境遇や経験をお持ちの方、またどなたでもこんな私にご意見お聞かせください。

  • 自営業者の妻として間違っていますか・・・?

    自営業者の妻として間違っていますか・・・? 現在、夫が自営業(士業)をしていて、私は他の自営業と大学非常勤講師をしながら、夫の事務所で、掃除、雑務、経理をやっています。その他、夫の仕事に必要な資格も取得し(夫は過去に2度受験に失敗、その後は時間がなくて取得が見込めないという理由です)、そちらの業務も行っています。夫の仕事の報酬は一応時給でもらっていて、家賃や家計費は三分の一ほど負担しています。 夫は非常に仕事熱心ですが、専制君主タイプで家事も一切やろうとしません。私も自分の仕事の事もあり、週6日、日に平均10時間ほど働いています。「今すぐやれ!」といういような無謀な指示には完全に従えないのです。 開業当事は収入も安定していなかったので、私が結婚前から続けている仕事をやる事に賛成していました。ところが最近は従業員も増え、さらに事業を成長する事しか頭にないみたいで、家族は労働者、自分は才能があり尊敬されるべき人間なのだから、今の仕事をやめて全面的に協力しろ、という事を言われる様になり、サラリーマン家庭に育った私は、夫の考えの変化についていけなくなってきました。 新しい家族を持つ事も望んでいます。開業当初は、子供は当面は考えられない、と言われていたので、私も言わないようにしていました。それでも私も30代後半。軸動に乗ってきたのを見計らって、そろそろ子供を望んでいる事を告げましたが、はぐらかされるばかり。比較的事業が平穏にまわっている時は「早く子供生んで」というような事も言われていたので、年齢的なあせりもあり、最近私は自信喪失・ノイローゼ気味です。いつも夫の中には自分のことしかありませんし、自営業はそういうものだ、の一点張りです。 自営業の家庭では子供を望むのは間違っているのでしょうか? 結婚前からの職を辞めて、自営業の家庭で夫の事業に従事しないのは悪い妻なのでしょうか? 自営業と自分の仕事、家庭について、何かいいアドバイスがあればお願いいたします。

  • 妻が働きません

    結婚して以来、23年妻はもう働かなくなりました。はじめは自営をしていたので手伝いをしてくれました。 破産して、お互い勤めに出ました。協力をしながら生きてきました。 でも、子供たちが難しい年齢になりました。 妻は「私はよその奥さんみたいに働いて見直されたいのではない。子供をまともにしたいだけだ」 といいもう働かない家のことをするといったきり、外に働きに出なくなりました。 これは何なのでしょうか? 妻が働かなければやっていけません。 どうしたらいいですか?

専門家に質問してみよう