• 締切済み

ライトボックスの明るさ ELや蛍光灯やら

ライトボックスって最近、薄型の蛍光管やELやら いろいろ出ていますよね。 いま、蛍光灯のライトボックスを使っているのですが、薄型に買い換えようと考えています。 薄いものでも明るさは充分なのでしょうか? よろしくお願いします

みんなの回答

回答No.2

こんばんは。 多くは語りません。私が現在ポジの確認用に使っている 質問者様もよくご存知の、「エツミ スリムライトA4 E-7024」をお勧めします。 薄型で色温度5000°K 冷陰極管使用のインバーター方式です。 http://www.signonline.co.jp/online/detail/2-40019000-11203007330000.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

充分な物もあれば充分でない物もある(照明ムラがある)など色々です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ライトボックスの修理(蛍光灯とスイッチの交換)

    ライトボックスが壊れかけてます。 スイッチ入れるとついたり消えたりします。 蓋を開けて中を見たら、蛍光管2本に基盤?2個という作りでした。 このうち1個の基盤がおかしいらしく、蛍光管を新品と交換しても直りません。 どうにか修理できないものでしょうか?簡単な方法があれば教えて下さい。 近所の電器屋に持っていったら部品がないから修理は無理といわれました。 外箱のサイズと軽さが気に入ってるので、中身丸ごと交換でもいいんですが、簡単にできるものでしょうか?

  • ライトボックス(スライドチェック)

    スライドのチェックにライトボックスを買いたいと思います。 今までフジカラーの「ライトボックスNEW5000」を使っていましたが、先ほど落として壊してしまいました。 せっかくなので薄型にしようと思いますが、フジの「カラーイルミネータープロA4」と「Lite」は値段がかなり違いますが、どう違うのでしょうか。 「フジクロームビューアー5000」は蛍光灯が1本で、何となく判りますけど、これ以外にもケンコーの「スリムA4」やハクバの「ライトビュアー7000Pro」も候補に入れてあります。 メーカーの相談室がお休みで、ネット注文したいのですけど、違いが判らず困っています。 よろしくお願いします。

  • ペンダント式ライト蛍光灯の、消える順番を変えたい。

    ペンダント式ライト蛍光灯の、消える順番を変えたい。普通大きい方から消えると思いますが1個だけ、小さいほうから消えてしまいます。これは、蛍光管に繋ぐ四本足プラグをテレコにすれば消える順番が戻りますか?。

  • ライトボックスをLED化

    電気に関しましてはド素人です。 イラスト制作用に使っていたライトボックスの蛍光灯が寿命になってきました。 蛍光灯は熱いので「LED」に変更したいと思っています。 使い慣れたライトボックスの為、機械部分だけを交換したいと思っています。 蛍光灯の型番 FPL36-EX-N ←(普通に買えば1000円前後で売っていますが、熱いのでLEDに変更 (1) LEDに変更する事が出来るのでしょうか? (2) 電源ユニットから先の部分を全交換、つまり蛍光灯部分を根こそぎ取り外してLEDを発光させた方が簡単だと思いますが、輝度を維持したいのでLEDを並列に4本ほど繋ぎたいと思います。 そういうことは可能でしょうか? ■予算は2万円前後でみています。 その他のアドバイスなど、ご教授お願い致します。

  • 蛍光灯のチカチカ

    ナショナル(パナソニック)製のシーリングライトについて教えてください。。 機器詳細 ・型式:HFA6098K ・光源:70形ツインパルック蛍光灯(FHD70EL) 蛍光灯がチカチカしはじめたので、新しい蛍光灯70形ツインパルック蛍光灯(FHD70EL)を購入し交換しました。 最初は良かったのですが、そのうちチカチカしはじめて、スイッチをON・OFFしても直りません。しばらく消して(2時間くらい)点灯させると、最初はいいのですがまた同じ症状がでます。グローランプがあるかと思いましたがありません。 20年使っていますが、使用頻度は少なく年間で1時間くらいです。 どうすればチカチカしなくなりますか?経年劣化で交換でしょうか?

  • シーリングライトの蛍光灯はなんでも合いますか?

    シーリングライトの蛍光灯はワット数が合えば、市販のものでどれでもいいでしょうか? 今のライトから省エネタイプにしたいのですが。

  • 蛍光灯のダウンライト

    蛍光灯専用のダウンライトってあるのでしょうか? というのも、中古物件の照明がほとんどダウンライトで、 もともと入ってる電球は全て電球型蛍光灯(直径の大きいもの)です。 蛍光灯兼用なのか専用なのか分かりません。 白熱灯の電球がいくつかあるので、トイレで使おうと思っているのですが、 使っていいものなのか分からず迷っています。 見分ける方法はあるのでしょうか? もし、蛍光灯専用のダウンライトだとしたら、白熱灯は使わないほうがいいですか?

  • バックライト(蛍光管)とインバーター回路

    VAIO PCV-W102/W 起動して5秒ぐらい点灯(5秒ぐらい、ディスプレーの蛍光管・映像共に正常です)し切れます。インバーター回路の電源(コネクター)を抜いて、再度差し込むと 5秒ぐらい点灯し消えます。映像は蛍光管が消えても、ちゃんと、暗いですが、写っています(シグナルはでています)。  この状態と、よく似た状態のモニターが有ります、 蛍光管を取り替えたら同じ状態になります、でも、VAIO PCV-W102/Wは変更していません。バックライト(蛍光管)とインバーター回路に詳しい方、宜しく お願いします

  • 蛍光灯シーリングライトの明るさ

    蛍光灯シーリングライトを明るさ5000ルーメンのLEDのシーリングライトに変えようと思っています。ところが5000ルーメンでは従来のものより暗くなるのでは、と心配です。従来のものは30形の丸い蛍光灯4個を使い、白いプラスチックカバーがかかっていますが、大体何ルーメンと考えたらいいのでしょうか。

  • 郵便BOXの蛍光灯がつかなくなった

    郵便BOXのネームプレートの蛍光灯がつかなくなりました。蛍光灯を交換したのにつきませんでした。配線が悪いんではないかと思いますが、原因はよくわからないです。どうやれば直るでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4140Nを購入してセットアップを完了させた後、印刷できません48というエラーメッセージが表示される問題が発生しました。試しに再セットアップや接続方法の変更を試しましたが解決しませんでした。購入直後なので保証交換も可能ですが、設定で問題が解決できればそのまま使用したいです。
  • お使いの環境はWindows11で有線LAN接続です。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はCATV(Jcom)です。購入した家電量販店に連絡したところ、保証交換対応ができるとのことですが、自分で設定を試して問題を解決したいです。
  • DCP-J4140Nのトラブルで印刷できません48というエラーメッセージが表示されます。再セットアップや接続方法の変更を試しましたが解決しませんでした。購入直後なので保証交換も可能ですが、設定で問題が解決できるか試してみたいです。お使いの環境はWindows11で有線LAN接続、電話回線はCATV(Jcom)です。
回答を見る