• ベストアンサー

介護施設内業務で介護福祉士とヘルパー2級資格者の職務内容の違いは何かあるのでしょうか?

yabukiの回答

  • yabuki
  • ベストアンサー率41% (36/87)
回答No.2

 こんにちは。  基本的に「ヒラの介護職」であれば職務は同じです。パートなどは勤務時間によっては、違いが出てきます。(たとえば、朝のパートと夜のパートでは起床介助と着床介助の違いや入浴介助の有無の違いがありますし、夜勤専門だと、なおさらです。)  うちも、国家資格(ケアマネは公的ですが)には、資格手当てが上乗せされます。  職務的に差が出るのは、役職が付いた時(ユニットリーダーや主任など)や正職員になった時です。給料や待遇が多少違うようになるので、職務もプラスされます。    介護福祉士持ってても、20歳過ぎの経験1年くらいの子と、ヘル2でも5年以上経験のある人を比べると、施設としては実力・人望を考えてヘル2の経験者が主任クラスになってるところが多いのではと思います。  仕事は出来ても試験に弱いおばちゃんっていますよね・・・。    

daruma64
質問者

お礼

皆さんの回答を読ませていただき、現状が大体わかりました。待遇の面、職務権限の面、役職の面、その他の面でもう少し合理的な処遇が出来たらよいのにとつくづくおもいました。皆さん、どうも有り難うございました。

daruma64
質問者

補足

回答ありがとうございました。資格手当てで差がでるのでしょうが職務内容に変わりが無いのに資格手当で差がでるのも矛盾を感じます。ヘル2では医療的行為はここまでで、介護福祉士ではここまで出来るというようなものがないのでしょうか?それであれば資格手当てや基本給でも差をつけられるとおもうのですが。そのために大金を使い、時間を使い、エネルギーを使い介護福祉士の資格をとるために一生懸命になるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 介護福祉士とヘルパー 資格の違い

    介護福祉士とヘルパーでは 資格取得後どのような違いがありますか? 取得方法の違いについて、は分かるのですが 仕事内容の違い、就職先の違いなど 教えてください。

  • ホームヘルパーと介護福祉士の違い

    ホームヘルパーと介護福祉士の違いって何ですか? 私は福祉関係の大学には通っていませんが、私の大学ではホームヘルパーの資格を取れる授業があるみたいです。前に先生にホームヘルパーの授業の進み方のプリントをもらいました。最初のあたりは基礎みたいなことを習うのですが、最終的には施設などに行って実習をするみたいです。それは介護福祉士ではありませんよね?

  • 介護福祉士かホームヘルパーか・・・。教えてください。

    現在、子育て中の主婦です。 2年後に子供が幼稚園に入ったらまた働きたいと思っています。これから長く続けられる仕事を・・・と思い介護の仕事に就きたいと思っていますが(祖父母の介護経験から老人介護のお手伝いができたらと思っています) 1.子供が幼稚園の間はパート程度にしか働けないと思うのでその間を含めて今から通信教育で介護福祉士受験に必要な資格を取得して受験する。 2.ヘルパーの資格を取ってパートで勤務し、介護福祉士を目指す。 のどちらがいいのか悩んでいます。 また、ヘルパーと介護福祉士の仕事内容の違いなど簡単に教えていただけると嬉しいです。

  • ヘルパー1級と介護福祉士、どっちをとる?

    25歳のホームヘルパー、namerinです。 介護の仕事をして2年になります。 (ヘルパー2級を持っています) 来年よりヘルパー1級を取得しようと思ったところ、ヘルパー1級がとれる頃に介護福祉士の受験資格(介護の仕事をして3年以上)が得られてしまうのです。 ヘルパー1級を取るために約20万円かけるか、それとも猛勉強して介護福祉士の受験勉強をするか、迷っているところです。 みなさんならヘルパー1級と介護福祉士の試験勉強、どちらをとりますか? あと介護福祉士の受験勉強をしている(いた)かた、どんな勉強方法をしているのですか?

  • 介護福祉士の資格をとりたいと考でいます。

    中卒で27歳の女です。将来が不安になり、 介護福祉士の資格をとりたいと考えています。 正直、介護福祉士が何なのが全くわからないので、ネットで調べ介護施設で3年間介護したら、福祉士の受験資格がとれると書いてありますか、中卒ですしニチイでヘルパー2級の資格を取った法が施設に就職出来やすいと思うのですが アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ヘルパー2級はいつまで取れますか?介護福祉士に?

    お世話になります。 療養中で作業所に通っています。 通うことに慣れたらヘルパー2級を取って 少しずつ働いて社会復帰したいと思っています。 しかし「ヘルパー」という資格自体がなくなるとききました。 上位資格の介護福祉士に統一されると・・・ 介護福祉士となると2年以上専門の学校で勉強して 国家試験に受からないといけませんよね? いつまでにヘルパー2級を取ればいいでしょうか? 猶予がどれくらいあるのか知りたいです。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 介護福祉士の私は

    同時にヘルパー何級の資格が頂けたのでしょうか? 介護福祉士の資格をとったとき「これでヘルパーでもいける(私の勤務する施設は通所介護と訪問介護があるので)なぁ」と言われたのです。なんとなく気になって…。

  • 介護福祉士を取るならホームヘルパー2級はいらない?

     今度、介護福祉士の資格を取るために社会福祉専攻科のある学校に行こうとしています。  そして、今通っている短大でホームヘルパー2級の資格が取れるのですが、介護福祉士の資格を取るならホームヘルパー2級の資格は無駄になってしまうものなのでしょうか?父親にこのことを言ったら、介護福祉士の資格を取るために進学してもいいと言ってくれたのですが、ホームヘルパー2級は無駄だから取る必要はないと言われました。本当にそうなんでしょうか?回答のほうよろしくお願いします。

  • ホームヘルパー2級・介護福祉士

    ホームヘルパー2級を取り、介護の仕事をして3年以上働いたら介護福祉士の資格が取れるのは本当ですか? あと中卒なんですが、ホームヘルパー2級、介護福祉士の資格取れて働けるでしょうか?

  • ヘルパーで介護福祉士の資格を取ったかた・・・仕事はどうしている?

    来年介護福祉士受験予定のnamerinです。 現在、ホームヘルパー2年目(登録です)で来年介護福祉士の受験を控えています。 ホームヘルパーとして介護福祉士の資格を取った場合、今まで働いていた職場は退職して、違う職場に勤めますか? 自分は夢があるので資格を取ったら退職する方向で考えています。 (田舎で介護に関わることをしたい、もしくはヘルパーの講師をしたい) また、介護福祉士の資格を持つ方はどんな場所で働いていますか?