• ベストアンサー

子供二人目は?攻撃

madoca1212の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

人の悩み事は、見た目では、何か普通はわからないんだけど、子供が居ない家庭は目に見えてわかってしまうので、つまらない事を言う人は、世の中に、後を耐えませんよね。 二人目が欲しいと言う気持ちは、世間には伏せておきましょう。 嘘も方便です。「二人目を妊娠したら、長期入院になって、この子と離れ離れになるから、もういいのよ~ぉ」って言っておきましょう。 どこか悪いのって聞かれたら、「健康なんだけど、妊娠に限ってだけは、丈夫なほうじゃないので、入院になるのよ~」でいいです。 とにかく、悩んでる様子を出しては、心無い人たちを付け上がるだけですから、何を言われても、堂々としていて下さい。 笑顔で、冗談っぽく交わして下さい。(それでも、相手は違う癖にって心の中で思うかもしれませんが、気にせずに)いつも同じ答えをすれば、そのうち言って来なくなります。 そして、あまりにもしつこい人には、「もう決めた事なんで、色々言われたくないわ」と話を切りましょう。 二人目が出来ても、ギリギリまで内緒に出来るといいですね! この先、子供は一人ですか?って言う質問にも「はい一人ですよ^^」これでいいんです。 かわいそうって言われたら、「のんびりしていて、優しいし、一人っ子もいいのよ~ぉ。」って、考え方が違うところをアピールしてね。^^ 要は、悩んでると思わせず、自分たちの家族を誇りに思って、生きていけばいいのですよ。 保育園などに入園すれば、同じような一人っ子のお母さんと仲良くなれますから、頑張ってね。^^

naonao2612
質問者

お礼

お礼が遅くなって失礼しました。 流産後体調不良で寝込んでいて、ネットを見れませんでした。 madoca1212さんのアドバイス参考になりました。 なるほど・・・・こんな風に言えたらもう聞けないなと納得です。 実際に頭でわかっていてもいざ聞かれると準備ができてない というか、傷が癒えてないのかガードできずにいます。 徐々に悪意の二人目攻撃されても動じないようになって いくぞ!!と思います。 悩んでいると思わせずに家族を誇りに・・・ですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二人目不妊、迷っています。

    二人目不妊、迷っています。 30代後半、幼稚園に通う娘がいます。一人授かっただけでも幸せだと思うのですが、もう一人授かりたいです。体外受精を何度か繰り返していますが初期で流産してしまい、精神的、経済的にもきついです。 治療はお休みしていますが、年齢的なタイムリミットもあるので早く治療を再開したほうがいいとは思うのですがいざ治療の事を考えると苦しくなったり、涙が出てきたりします。 贅沢な悩みなのかなとは思うのですが、治療はイヤだけど治療しないと妊娠する可能性はほとんどないと医師から言われているのでジレンマでストレスが溜まります。 不妊治療のカウンセリングなど受けたほうがいいのでしょうか? 何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 二人目不妊です。

    二人目不妊です。 一人目の子を体外受精で授かったので二人目も体外で数回チャレンジしているのですがなかなか妊娠しません。二人目を希望してから流産を2回しています。いずれも治療しての妊娠でした。 医師からは自然妊娠はほとんどありえないと言われています。 一人授かっただけでも幸せで贅沢な悩みなのかもしれませんがどうしてもあと一人授かりたい気持ちがあります。 採卵する時が怖くて足が震えてしまい、治療はしたくないのですがしないと多分授からないと思います。 なんだか気分がもんもんとしていて、人と会うときは普通にしていますが一人でいるとそのことばかり考えてしまいます。 不妊治療は5年続けています。 気持ちの持ちようなどなにかアドバイスありましたらどうぞよろしくお願いします。 30代後半女性

  • 二人目不妊治療中です

    もうすぐ2歳の子供がいる二人目妊娠希望の者です。 一人目も不妊治療で授かりました。不妊治療といってもタイミングで3回目で授かったので そんなに辛い思いはしてないのですが。。。 二人目もなかなか出来ないので先月から通っているのですが、先月タイミングを見てもらって 関係を持って次の月に生理が来てしまったら生理が始まって3日か4日後に来るようにとの ことでした。一人目の不妊治療中には生理中に来るように言われたことがなかったので何を 診るのか不安です。ちょうど一昨日生理が来てしまったので行かなければないらないのですが。 何かご存じの方がいらっしゃったら教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 先日、二人目を自然流産してしまいました

    不妊治療の末、34歳で長女を出産。そろそろ、二人目を望んでいたところ、5週目にして自然妊娠発覚。6週目切迫流産と診断され、心拍も確認できないまま流産。我が子を産んであげられなかった罪悪感と悲しみの中、現在36歳という年齢や長女のことを思うと、やっぱり二人目を授かりたい。医師からは今ある出血を生理と考え、次の排卵には妊娠可能と言われました。が、流産後はあまり良くないとの意見も耳にし・・・。年齢が年齢の上、不妊だったこともあり、一回の排卵も逃したくはないのですが、また流産してしまったら、との思いもあり悩んでいます。自然流産後、すぐ妊娠しても大丈夫でしょうか?意見をお願いします。

  • 二人目の不妊治療の場合どうしてますか?

    こんばんわ。二人目の不妊治療を開始しようとしているものです。 一人目の時も、不妊治療をしてAIHで妊娠出産しました。 私は、重度の排卵障害のため不妊専門病院でないと治療できないと先日産婦人科でいわれました。一人目が1歳7ヶ月でまだ連れて歩く必要があるので病院に連れて行くことになるのですが・・・。不妊専門病院に子供を連れて行くのをちょっとためらってしまいます。私も一人目を産むまで4年半の治療期間中二人目の不妊で子連れで病院に通院している人をみて少し辛い気持ちの時もありました。(妊娠できなかったり、流産や死産をした経験があったあとなどで) できれば他の人をそういう気持ちにさせたくないなあと思い産科と不妊治療がある病院に行きましたが対応できないとのことでした。私と同じように二人目の不妊治療で不妊専門病院に通院している方はお子さんをどうしているのでしょうか?ちなみに実家は事情があって1週間に1度くらいでないと預けられません。お子さんを連れて行っている方はどんな感じで待ち時間を過ごしているのか(うちの子は特にヤンチャなので)教えてください。

  • 二人目攻撃の交わし方

    わが家は不妊治療でIVF(凍結)で一人子供がやっと出来ました。 これまでの治療費トータル100万はかかったと思います。 ちなみに夫は地方公務員、子供がやっとできたと思えば給料カットもあり生活は楽ではありません。 (30代年収400万円台、マイホームローン有) 私は、というとこれまで扶養内のパートをしながら治療スケジュールを組んでいたため、妊娠とともにパート先も辞め、復帰できる職場はありませんので働くとなればまた一からのスタートです。 金銭的に苦しいのと、難産だったのと娘の発達がゆっくりしてるのもあって(もしかしたらリハビリや療育も視野に入れないといけないかも)育児ノイローゼにもなったりして、正直もう子供はこのコだけで充分…というのが現実です。 しかし周囲は(治療が実ったママ友達や実親など)もう一人いけるよ!大丈夫!かわいそうよ、独りっ子なんて!と言ってきます… 『えぇ、でももう要らないの…』というと 『なんでよ!大丈夫よ、うちなんて~云々』 もう要らないってばと言いたくなるほど説教されます。 金銭的に苦しいから…というと問題はお金じゃないのよと言われたり 発育不安もあってね…というと子供にハンディがあったらあったで尚更きょうだい児は必要よ!と言われたり… そりゃ私も出産が安産で、子育ても手がかからなくて、今現在も楽しくて仕方なくて、 充分に体力もあって、 いざとなれば治療にお金もバンバンかけれて、 働かなくても大丈夫な環境があったり、 自分自身が高給取りだったら 『もう一人チャレンジしようか?』なんて気になりますが… 無理なのよーーーー! もうお金も気力も体力もないの!言わないで!! と叫びたくなります。 でもマジな話しをすればするほど論破されてばかりです。 二人目は?攻撃、どう交わしておられますか? またあえて二人目を作らないことにした理由を教えていただければ嬉しいです。 ※親が没後、兄弟がいてよかったと思うと皆さん仰せますが、私は親の他界後支えられたのは兄弟ではなく、夫や子供です。 多分、独身時代だったら、友達(近くの他人)に支えられていたと思います。 兄弟の多い親戚も身近で知っていますがそこは遺産争いで揉め未だに仲の悪い家族です。 不妊治療時代の『子供は?』には『治療してます』でシャットアウトできたのですが一人出来ると二人目攻撃がこんなにも面倒だなんて思ってもなかったです。

  • 二人目不妊?の治療について

    現在二人目の妊娠を望んでいます。 2歳半になる娘が1歳過ぎた頃から二人目の妊娠を望んでいて、約1年後に妊娠したのですが3か月の時に流産してしまいました。 それからも妊娠する気配がなく、先月排卵日検査薬を購入しました。 基礎体温と排卵日検査薬があれば産婦人科へ行くのと変わりないんでしょうか?? もっと別の検査などもあるんでしょうか? 不妊とは程遠いかもしれませんが、産婦人科に行くかどうか迷っています。

  • やっと妊娠したばかりなのに、もう二人目攻撃・・はっきり言った方がいいのでしょうか?

    結婚10年目にして、ようやく妊娠し、5ヶ月目に入りました。 治療の末の妊娠です。 私たち夫婦は受精障害なので、顕微授精でしか妊娠できないと言われています。 しかも、私が内膜症と腺筋症を持っているので、もし、2人目を考えているなら、授乳は1年ぐらい続け、最初の生理のときに、顕微授精した方がいい、生理の回数を重ねるごとに難しくなると言われています。 今回の妊娠も移植7回目での成功で、内膜症の治療を半年し、最初の生理で顕微し、良い結果に繋がりました。 こういう事情があるために、子どもは1人でも、十分ありがたいことだと思っています。 もちろんもう一人授かったら、さらに幸せなことだとは思いますが、今おなかにいる子どものことを考えると、今までのような体を酷使した治療はそう続けられないだろうと思っています。 頻繁に通院することは、子どもに負担をかけますし、子どものために長生きしなければいけないので、無理な治療は正しいことかと考えてしまうんです。 費用もかかりますしね。 夫婦ともに30代半ば過ぎてますので、子どものために蓄えていくことも考えなければいけないので。 そんなことを漠然と考えている中、まだ妊娠5ヶ月だというのに、実母からは二人目攻撃をうけて、凹んでいます。 どこどこの娘さんは10年も子どもが出来なかったのに、1人出来たら、妊娠しやすい体質になったみたいで、続けざまに3人産んだんだよ、こんな話をよくするようになりました。 10年もかかって、ようやくおなかに宿った命を、愛おしく感じ、幸せな日々を過ごしていて、両親にもようやく孫の顔を見せることができるかもしれないというところまで来て、ただただその幸せを味わって欲しいのに、まだ足りないの??さらにプレッシャーをかけるの??と悲しくなってしまいました。 妊娠するまでは、気を使ってか、最近は子どもの話題は出さずにいてくれたのですが、妊娠した途端、これです。 母は過度な心配性で、精神的にも強い人ではないので、今まで不妊治療のことは詳しくは話さずにいました。 母が悲観する姿は、私にとっても重荷になりますので。 でも、もうはっきり言った方がいいのでしょうか? 私は、自然に妊娠なんて出来ないのよ!期待しないで!って。 妊娠したばかりで二人目攻撃って、どうかしてますよね・・・。 とり止めも無く書いてしまいましたが、何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • これは不妊治療してる人、してない人の温度差?

    これは不妊治療してる人、してない人の温度差? 私の友人(同級生です)は、20代半ばから30代前半にかけて不妊治療せずに3人の女の子を授かっています。 私は30代後半から不妊治療をはじめ、一度目の妊娠で中期に流産し、二度目の妊娠で第一子を出産しました。40歳での初産でした。 不妊治療に通っているということは、以前友人に話したことがありました。 第一子が7か月に入ってすぐ、自然妊娠しました。 私はすぐに友人に「妊娠しました^^年子だ~やった~」とメールしました。 友人も「良かったね~!!」と喜んでくれました。 しかし、7週目で流産になってしまいました。 私は友人に「残念ながら、初期の流産となりました;;でも、自然妊娠できるってわかったことが嬉しい。悲しみよりも、希望を持ちました」とメールしました。 すると、友人からのメールが・・・ 「そっかあ残念だったね。自然妊娠だったんだ。てっきりもう不妊治療に入ってるんだと思ってたよ」と。 「てっきり不妊治療に入ってるんだと思ってた」・・・これって、すごく余計な言葉じゃないでしょうか?? 私はすごく不快に思ってしまいました・・・。 以前不妊治療のことを話した手前、私が妊娠したら「ああ、不妊治療したんだな」と思われるのはしかたないのかもしれません。 でも、「自然妊娠だった」と報告しているのに、「不妊治療したから妊娠したんだと思ってたよ」とわざわざ言う必要があるでしょうか。 特に、自然に妊娠できる友人からは言われたくない・・・と思ってしまうのです。 私の周りで不妊治療している友人が3人いますが、彼女たちからもし私に「妊娠したよ。自然妊娠でした」とメールが来たら、「自然妊娠だったの?不妊治療での妊娠だと思ったよ」とは言いません。 皆さんならどう思われますか? これは不妊治療をしてる人、してない人の温度差でしょうか。 私は過敏に反応し過ぎなのでしょうか。

  • 二人目不妊

    変なタイトルですが一人目不妊と二人目不妊は違いがあるのでしょうか。 最近不妊関係の掲示板を見たのですが一人目不妊は二人目不妊のことをよく思っていないような書き込みもあります。 あと不妊というよりは流産した人に向かって妊娠出来たからいいじゃんというような書き込みもありました。 不妊で苦しいのはわかりますがだからといって他人を傷つける書き込みをするのはどうかと。 立場が違うからわからないのでしょうか。 どなたか違いがわかる方いますか?

専門家に質問してみよう