• ベストアンサー

PCの電源が強制的に落ちてしまいます

satos1983の回答

回答No.5

皆さんの仰るように熱暴走かもしれませんね。 これは僕の体験談です。 リネージュ2をプレイしていた時期がありまして、その時の使用していたPCのメインメモリが不足していた為ある量販店でメモリを購入し、増設したのですが、それ以後貴方と同様にPCが勝手に落ちてしまう現象が出てしまいました。 原因としては僕の場合、メモリエラーだったわけですが・・・・ 念のためメモリチェックをしてみてはいかがでしょうか? URLはMemtest86について書かれていたHIROSIroomさんのサイトです。

参考URL:
http://members.ez.home.ne.jp/h-h23/pc/memtest_01.html
tsume00
質問者

補足

ご回答ありがとうございます グラボを外して、掃除してみて現在1アカ放置をしてみて 6時間ほど無事に起動しています 掃除がよかったのか、熱暴走がグラボ関係だったのかは解りませんがw いまの要求スペックには足りないので、いまのPCはサブ機にして メインPC買い替えの方向で検討しています><

関連するQ&A

  • PC起動できません。疑わしいのは電源でしょうか?

    お世話になっております。 自作PCの不具合についてアドバイスください。 Athlon64 X2 3200+ メモリ 2G(1Gx2) マザー MSI K8NGM2-FID GeForce 6150 グラフィック オンボード 電源 ケース付属500W 2年ぐらい調子よく動いていましたが、今年の夏、暑いからかちょくちょくPCが落ちることがありました。フタを開けて扇風機を直あてすると落ちませんでした。 それらとは関連性があるのかわかりませんが、最近よくスタンバイから復帰できないことが多くなり、いったん電源ユニットあるいはACから電源を切って、入れなおさないと起動できないことが多くなりました。 そして本日、とうとうどうやってもPCが起動しなくなりました。ちょっと休ませたり一度電源ユニットをオフにすると起動するのですが、すぐに力なく止まってしまいます。なんのビープ音もなく落ちる感じです。 何から検証すればいいのかわかりませんが、時々システムのBOOT画面やBIOS設定に入れるので、マザーやCPU、メモリなどに異常がなさそうですし、電源が怪しい気がしています。 店が開き次第、新しい電源を買ってこようと思うのですが、他に疑うべきところはありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PCの電源が入ったり入らなかったり・・・

    質問させて頂きます。 2週間程前からなのですが、PCの電源ボタンを押しても電源が入らないという状況になってしまいました。 詳しく申しますと、ある日PCの前面にある電源ボタンを押しても、うんともすんとも言わず、 ケース内のファンやHD、CPUファンも一切動きませんでした。 ボタンとボタンの基盤(?)の間に埃が挟まって接触が悪いのかと思い、ケースを開けてエアーをかけてみたりしましたが一向に電源入らず・・・。 PC背面の主電源スイッチ(?)をON/OFFしたり、コンセントを抜き差ししているうちに、 主電源スイッチOFF→コンセント抜く→コンセント挿す→ 主電源スイッチON→前面ボタンON・・・・という手順を踏めば、 なんとかPCが動き出すというコツを掴んだので、だましだまし使っていましたが、 本日PCをスリープ状態にしたまま外出、帰宅すると電源が落ちていました。。。 その後、いつもの手順で電源ONを試みましたが動き出さず。。。 モニタ以外の全てのデバイスを外し、再度同じ手順を行ったところ、 やっと動き出しました。 コンセントは、壁に挿しているのではなく、オムロン製のUPSに挿していたので、念の為壁にも挿してみましたが、状況は同じでした。 外付けデバイスの問題かと思い、再度PCをシャットダウンして 同手順を試みましたが、今度はすんなりとは起動してくれませんでした。 それからはPCの電源を切らずに、現在これを書いております。 なお、一度PCが動き出すと、使用中に突然シャットダウンしてしまう等のトラブルは無く、電源を切るまでは快調に動いてくれています。 思い当たる節といえば、何ヶ月か前から、スリープ状態にして復帰しようとすると、画面がフリーズして復帰出来なかったり、 PC本体との電源連動機能がある外付けHDを3台繋げているのですが、 HDを繋げた当初から、電源連動は機能していなかったのに、 ここ1、2週間の間に急に連動するようになった・・・という位です。 今のPC構成といいますか、メモリやビデオカード、その他外付けデバイスの状況は、 1年以上前から変更はありません。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、御回答宜しくお願い致します。 ---------------------- ■ドスパラBTOのPC ■OS:Windows XP home edition SP2 ■マザーボード:ASUS P5LD2VM ■メモリ:512MB×2、1024MB×2 ■電源:EVERGREEN SILENTKING3(400W) ■外付けHD×3台 ■ケースファン×3つ(後付です) ■PCを購入して約3年、仕事で使用していますので、一日平均12時間使用 ----------------------

  • PCが起動しない(一瞬電源が入るがすぐ落ちる)

    PCが起動しない(一瞬電源が入るがすぐ落ちる) 質問させてください さきほどPCをスタンバイ状態にして、復帰させようとした時から、PCがつかなくなりました 今の状態は、電源ボタンを押す→ファンが回り始める→電源が落ちてファンが止まる→またファンが回り始める と永遠にループしています 仕方がないので電源自体をオフにして再度試してみましたが、変わりませんでした。 モニタにはまったく信号がいっていないようです。 それからPC前部のHDDのアクセスランプが一番最初に起動して落ちてから付かなくなりました また、最近PCは付いていてもモニタに信号が行かないことが多々ありました。そのときは再起動を繰り返すと自然に直っていました PCの起動用HDDを取り出して別のPCでアクセスしてみましたが、ちゃんとデータを読むことができました。 PC構成は マザー P5K-VM メモリ  2G CPU  E4400 VGA  7900GS 電源  500W このPCは三、四年前に組んだ物です 何が原因でしょうか?お願いします。

  • PCの強制終了は、繰り返しているといつかPCが起動すらできなくなると聞

    PCの強制終了は、繰り返しているといつかPCが起動すらできなくなると聞いた事がありますがユーザー切り替えをしてからのログオンしたままの状態で、シャットダウンするのも強制終了と同じですか? あるネットゲームをやって、ゲームを終えた後には何故かPCをシャットダウンしたり再起動やログオフができなくなるのです。 スリープモードやユーザーの切り替えは可能です。 そこで、強制終了は極力避けたいので、ユーザー切り替えした後、切り替えてからは再起動もシャットダウンも可能なのでそれらをしているのですがゲームをしていたユーザーではログオフができないのでそのままシャットダウンするのですがこれも強制終了と変わらないんでしょうか?? 原因はグラフィック性能が足りないようですが、ユーザー切り替えによって ログオンした状態で終了しようとすると以下のような警告文が出ます。 「他のユーザーがコンピューターにログオンしています。 このまま終了するとそのユーザーのデーターが失われる可能性があります」 という感じです。 強制終了は電源ボタンを長押しで切る事ですよね。 ユーザー切り替えした後、ログオンした状態でのシャットダウンとは違うのか同じなのか気になりました。 PCはWindows VISTAです。 どうぞよろしくお願い致します。 (どのカテゴリで質問するのが適切か分からなかったので、こちらにて失礼します)

  • メモリを増設するとスタンバイ状態から復帰できなくなります。

    ノートPC バイオVGN-K50B(純正256MBメモリ)にグリーンハウス製256MB増設メモリ(GH-DNW266-256)を装着したところ、システムスタンバイの状態に一旦入ると電源ボタンを押してもシステムが復帰できなくなります。(電源ランプとバッテリーランプが一瞬点灯するだけ) 電源ボタンを6秒長押しで強制電源OFF後に再起動するしか今のところ復帰させる方法がありません。スタンバイ状態になると必ず再現します。原因、及び解決方法等ご存知の方がおられましたら是非とも情報の提供をお願いします。

  • パソコンの電源が入らなくなった。

    パソコンの電源が入らなくなった。 自作機を使用しておりましたが、先日PCの電源が突然入らなくなりました。 経緯は以下の通りです。 1.先日までは問題なく使用できていました。 2.最後に起動できた日の終了時、OS上から上手く電源が落ちなかったので、   ケース背面の電源をOFFにする事で、電源を落としました。 3.そのまま放置し約4、5日後、電源ボタンを押しましたが、電源は入りませんでした。 切り分けをしていたところ、以下の事象が確認できました。 ・ケース背面の電圧切り替えスイッチを、115V⇒230Vにしたところ、  一瞬だけファンが回りすぐに止まりました。その時、電源ファンの部分が緑っぽく光りました。  その後は電源ボタンを押しても、電源は入りません。 ・その他、メモリやグラフィックボードを外しても、やってみましたが、  起動できませんでした。 なお、PCの構成としては以下の通りです。 CPU:ペンティアム4 メモリ:3スロット用いての1.5G マザーボード:ギガバイトのGA-8IG1000-G グラフィックボード:AGP接続(種類までは確認できていません。) ハードディスク:SATA接続2台、IDE接続1台 光学ドライブ:DVD-RWドライブ1台 ケース:ATXケース。電源は350Wだったと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 強制的にpc電源をオフにしたいです

    強制的にpc電源をオフにしたいです パソコンをやりすぎてしまう時が多いので、時刻設定して、強制的にパソコンの電源をオフにしたいのですが、このような機能をもっているフリーソフトをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電源ボタンによる強制シャットダウンの代替手段

    Linuxで LiveUSBから起動しようとしてうまくいかなかった時(LiveUSBの作成に失敗しているということ)や 有効でないGRUBエントリを選択してしまってOSの起動を待つ時など、 フリーズしたままになることがあります。 こういう時は仕方なく電源ボタンを数秒押して 強制シャットダウンすることになるのですが、 (HDDは止まっていることがほとんどです) マザーボードなどに負担がかかり 寿命が短くなるのでは、と心配になることもあります。 Linuxが起動した後では ctrl + alt + del(del? backspace? F1? ・・・) のような操作を試して 電源ボタンを使わずに コマンドなどでシャットダウンに至ることができますが、最初に述べたようなケースではこの手段がうまくいかないので 電源ボタンによる強制シャットダウンに頼ってしまいます。 何か他のうまい解決法はないでしょうか? 教えてください。

  • PCが強制的に再起動したりします

    PCがかってに再起動しだす現象がたびたび起きて日々の使用に支障が出てきたので質問させていただきます。 4月頃にグラフィックボードとCPUを新しい上位の物に買い換えたのですが、最近になって急に画面が真っ暗になり再起動しだす現象が出るようになりました。 こちらはゲームをオンラインで配信しながらプレイしたりしており、そのようなときに頻繁に発生しているのですが、配信やゲームをプレイしていない時も急に再起動しだすことがあるので原因がイマイチわかりません。 こちらのスペックは、 【マザーボード】H87-PULS 【CPU】corei7-4790k 4.00GHz 【グラフィックボード】MSI GTX 950 GAMING 2G 【メモリ】8GB 【電源】iPower85シリーズ 450W 80PLUSブロンズ です。 CPUのグリスの塗替えやグラフィックボードのドライバを一から入れなおすなど試してみたのですが、症状は治りませんでした。 原因があるとしたら電源が足りてないのかメモリが足りてないのかになると思うのですが、高スペックを要求してくるゲームを長時間配信し続けてもPCが再起動し始めないことも割りとあるのでどの箇所をいじればいいのか分からずお手上げ状態です。 どなたかお力添えをお願い致します。

  • 電源ONOFF繰り返し+フリーズについて

    電源ONOFF繰り返し+フリーズについて 先日電源ボタンを押すと電源ONOFFが3秒置きに発生してしまう問題について 質問させていただいた者です。 先日の質問「http://okwave.jp/qa/q5874509.html」 その後PC内部の掃除を行って再度起動させたら無事起動したのですが画面が真っ暗なまま HDDが動作している状態になりました。 さらにもう一度起動したらログイン後しばらくしてフリーズ常態になってしまい、 「ctrl+alt+del」も使用不可となってしまい、強制電源OFFしました。 グラフィックボードを搭載しているのでひょっとしたらグラフィックボードの故障かもと思ったのですが その可能性はあるのでしょうか? ご経験のあるかたいらっしゃいませんでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。