• ベストアンサー

就職活動はどうしました?

noname#9238の回答

noname#9238
noname#9238
回答No.2

私は今年の夏就職活動を終えました。OBOG訪問はしませんでした。ただ受けた会社に先輩がいるってことは知ってたので「先輩もいるので~」みたいなことはいいました。OBOGの話を聞けたら「OBOGの話を聞いて仕事内容などを知り、御社に魅力を感じた。」って志望動機の理由にもなるし、もっと入りたくなった・入りたくなくなったって判断もできるし、もしできたら訪問はしたほうがいいです。 直接のOBOGじゃないですけど、私は違う大学の部活に行ってるのでそこの先輩の話はいっぱい聞いてとてもためになりました。知らないOBOGを訪問するより、知ってる先輩や先生、友達などの話を聞くだけでもいいと思いますよ。いろんな人の話を聞くことはすごい重要だと思いました。 どのような人に魅力を感じるか?は、マニュアル通りじゃない自分らしいエピソードや考え方で答えられる人、プラス思考な人、明るい人などあげたらきりがないです。自分が初対面の人と話すときどんな人と話しやすいか、好印象を持つか考えてみてください。自分らしい言葉で言えたり、笑顔が多くよく笑ったり、積極的でプラス思考、明るく優しい人となら仲良くなりたい!って思いませんか?面接官も同じ人間なので、自分も面接官になった気持ちでがんばってください。

関連するQ&A

  • 就職活動中の友人関係

    現在就職活動中の大学3年生です。 志望する企業のOB・OGを友人に紹介して欲しいと言われ困っています。 それというのも、 友人には中学生の頃から憧れていた企業(以下A社とさせて頂きます)があるのですが、 彼の進学した大学には、A社に就職したOBがいないのです。 自分は大学に入ってからA社にアルバイトとして務め、ここに就職したいと思い始めました。 始めは支障のない程度に、社の雰囲気などを友人に教えて協力していました。 しかし、先日友人と久々に再会したところ、社外秘だから教えられないと散々伝えたのに 「お前がA社でバイトしていた時の書類を貸してくれ」 「A社の社風などをもっと詳しく教えてくれ」 と迫られ、自分もすべてを知っているわけではないので困りました。 それでも断ると「ちょっとくらいいいだろ」と叩いてくるのですが、これが痛くて…。 彼は軽く叩いているつもりでしょうが、やめてほしいと言っても止めてくれません。 また、自分もA社を受けようと考えていると伝えたところ、 「お前はA社嫌いだろ!」と突っぱねられてしまいました。 確かに以前はA社と同業の他企業に興味がありましたが、嫌いだとは言っていませんし、 今はA社の方に興味があります。 これらの他にも色々と不快な態度を取られて…。 友人がA社に入社したくて一生懸命なのは知っていますし、一緒に働けたら、とも思います。 ですがこのような態度を取られて、OB・OGを紹介したくないという意地悪な気持ちがあるのも事実です。 自分の大学に訪問可能なOBがいることは、まだ友人には伝えていません。 彼はOB訪問をしたがっていますが、訪問しても落ちる人は落ちますし、 訪問しなくても受かる人は受かるのだから、教えなくてもよいのでは、と思ってしまいます。 私もA社を受けることは、友人にはもう一度伝えるつもりです。 私と同じ大学に進学した同期はいないので、OBの件も私が黙っていれば友人が知ることはないでしょう。 ですが、情けは人のためならずとも言いますし、中学時代に友人が夢を語る楽しそうな顔が忘れられません。 今現在の少し乱暴な態度も、余裕がなくて焦っているのだと思います。 2人ともお祈りを頂く可能性の方が高いですが、自分も余裕があるわけではないので 現在困っております。 どうかアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 就職活動 失礼かな?

    就活で 企業に「職場見学させていただけないでしょうか」「OB OG訪問実施してますか?」とお願いしたら失礼ですか?

  • 就職活動の厳しさ

    会社訪問、面接などでマニュアル本など見てみると 電話の掛け方から座る位置、お辞儀の角度など 学生生活で全く縁のないくらいあまりにも神経を とぎすまして気をつけることが多すぎる。 言葉づかいや話し方など普段と全く疎遠な言葉です。 受付の人への対応から待合室での態度まで何から何まで ことごとくチェックされています。 物凄く恐ろしいほど神経をすり減らしてえらそうな気が するのですが、どうでしょうか。 落とされまくる、不合格になり続けて自分自身が 否定されたように落ち込むなどどうでしょうか。 どのようにして克服されて就職されたのでしょうか。 よろしくお願いします。 また会社の人から見て目にあまる学生に対しては、 ことごとくぼろくそに言うようなこともあるのでしょうか。 圧迫面接などもあるそうです。 正直、怖そうです。 お願いします。

  • 就職活動について

    大学3年、国立大学文系に通っている者です。 卒業後の進路として就職を希望しています。 そろそろ就職活動も本格化してきて、それと共に日々不安もつのってきています。 これから徐々にセミナー、会社説明会、エントリシート作成、OB・OG訪問、筆記試験、面接・・・と色々始まってくるわけなのですが、そこで質問です。 これからの時期の就職活動を行うに当たって、最低限これだけはやっておいた方が良いこと、心がけておくことなどがありましたらどんなことでも良いので是非教えてください。 すごく漠然とした質問ではありますが、よろしくお願いします。

  • 就職活動中のOB訪問について

    OB訪問について疑問点があり、質問させて頂きました。 就職指導課を通して第一志望の企業にOB訪問をしたいと思い、事前にOBの情報などを調べ相談に行きました。 就職指導課の話を聞いていると「最終面接の段階までいかなければOBは紹介出来ない。そうしないと依頼が沢山来てしまうから」と言われました。 どの大学でも就職指導課を通してOB訪問する場合、最終面接前でなければOB訪問が出来ないのでしょうか? 私はOB訪問は最終面接前に限らず、選考前や選考の初期段階にも行えると思っていました。 私は早く多くの情報を知りたいので直接企業に電話をすることにしました。 よろしくお願いいたします。

  • OB・OG訪問について

    よくOB・OG訪問はしとくと就職活動に役立つよ!と聞きますが・・・実際どのようなことを聞いたらいいか分かりません。 皆さんはOB・OGを訪問したときにどのような質問をしているのですか? 少しでいいので教えてください。

  • OB・OG訪問について

    こんばんは。 根本的にOB・OG訪問の仕方が分かりません。 会社に直接電話をしてOB・OGの方と連絡を取ればいいのか、それとも直接OB・OGの方の自宅に連絡して会社の外でお話を聞くのか、どちらがよいのでしょうか? また、私の希望している会社は一昨年に、ある3社が合併してできたばっかりで、OB・OGの方々が数名しかいません。合併する前にその3社に就職されている方は何人かみえます。 この様な場合、どうしたらよいでしょうか? 今年入社した方のOB・OG訪問って変ですよね? それと今頃OB・OG訪問って遅いですか? ご意見いろいろお願いいたします。

  • 就職活動で・・・

     わからないことだらけですので、アドバイスをよろしくお願いします  今月の25日に、初めて説明会に行くのですが、筆記用具とメモ用のノート、地図、路線図、小銭、その会社の資料、その他に、何か持っていったほうがいい物って、あるでしょうか?  履歴書、卒業見込み証明書、健康診断書って、いつ提出するんですか?  企業研究って、どうすればいいのでしょう?会社のHPか、説明会以外に情報がなく困っています。OB,OGもいないし、ほとんどが地元だけの会社ですので、学校の就職課もわからないんです。  会社訪問をした際に質問した内容は、後の選考に関係してくるのでしょうか?  

  • 【北海道】就職活動

    はじめまして、大学3年で就職活動まっさかりの学生です。 みなさんに質問があります。 やはり、北海道は景気等の問題から就職難なんでしょうか。 私は、学業・アルバイトは人並み以上に力をいれてきて、大丈夫だと自らに言い聞かせておりますが、不安でしょうがないです。 今日も企業説明会がありましたが、ある人は説明会から選考は始まってると言います。 また、ある人は説明会は選考に関係ないと言います。 説明会で自分をアピールしたほうがいいの? 企業訪問、OB訪問はした方がいいの? と、すごく考え込んでしまいます。 どうか、みなさんの意見をおしえてください。

  • 就職活動で「本音を知りたい」ってなんですか?

    就職活動で「本音を知りたい」ってなんですか? よく人事の方が「学生の本音を知りたい」とか言いますが、 現在就職活動をしていて、私はきちんと自分のがんばったと思うことや 御社でこういう仕事を行いたい 行動力があるので自主的にどんどんやってゆきたい というのですが最終面接や面接でことごとく落とされます。 私は決してマニュアルどおりの面接など行わず、 きちんと自分の意思を伝えているのですが、なぜ落ちるのかわからないです。 そこで質問として、「学生の本音を聞きたい」とは具体的にどういったことなのか? もうひとつ、行動力があって人に言われなくとも自分から動いていくという自主性のある学生はなぜ落とされるのか? どうかご回答願います。