• 締切済み

USBメモリのウィルスの除去の仕方

昨日USBメモリを接続したところ、セキュリティーソフトが反応しました。 調べたところ「maywaySA」というスパム?が引っかかりました。 すぐにUSBメモリを抜き、PC全体をチェックし、本体内の「maywaySA」というスパムを削除しました。 USBメモリにまだスパム?ウィルスが残っているようなので、そちらも削除したいのですが、何かいい方法はありますでしょうか? アドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#113190
noname#113190
回答No.3

Windows以外のOSを起動させて、USBを開けて該当ファイルをポイ! 私はこの方法でやっており、その後念のためセキュリティソフトでスキャンしますけど、全く引っかかりません。 幾つかのセキュリティソフトで検疫していましたが、その後USBメモリがWクリックで開けなくなる現象が出たことがあり、この方法が確実かなと思うようになりました。 感染したUSBの中には、Windows環境では不可視の、実行ファイル(BATファイル)やショートカットなど、いろいろ入ってます。 当方は一応Mac OS10.4.11でやります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _himajin_
  • ベストアンサー率65% (128/195)
回答No.2

Autorunで感染するタイプのようなので、 Shiftキーを押しながらUSBメモリをさせば(Autorunが一時的に無効になるので)再感染する危険性は低いはずです。 その上でUSBメモリをスキャン・駆除すれば良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirisurin
  • ベストアンサー率34% (26/76)
回答No.1

セキュリティソフトを最新に更新 ネット回線を切る(LANケーブル抜く。無線をきる) USBさす。自動起動はさせない USBないをスキャン 該当ファイルを削除

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBメモリからのウィルス対策

    おたずねします。 別のパソコンから SDカードを使ってデータを移す時に、 たまたま ウィルスチェックをやったら SDカードが感染していました。 USBメモリやSDカードを接続した時に、 自動でウィルスチェックしてくれる セキュリティーソフトってありますか? イーセットスマートセキュリティーには、出来そうなことが 書いてありますが・・ よろしくお願いします。

  • USBメモリにウイルス!!!

    最近USBメモリをPCにさすと必ずUSBメモリ上にウイルスが発見されるようになってしまいました。 ソフトはAVAST!で、ウイルスソフト名はjdjlkauw.exe,ywflvztg.exe,bhdgqgfo.exe,xtiupnwp.exeみたいな ものです。 PC本体のスキャンは何度も行いましたが検出されませんでした。 何が原因なのでしょうか? USBメモリをフォーマットしても同じ結果です。 お願いします。

  • 外部接続機器(USBメモリ)に対するセキュリティ

    USBメモリに対するセキュリティ対策についてお聞きします。 外部接続のUSBメモリに対し、PCにインストールされているセキュリティソフト側からウイルスチェックをかけることは可能なんでしょうか?なんて機能になるんでしょう? ウイルスバスター10を使用しています。 USBメモリは、コスト的に暗号化機能のみを持たせたいです。・・・ 他にいい方法があればお聞かせ下さい。

  • こんなUSBメモリについて教えてください

    USBメモリでセキュリティができるものと言うと 殆どといって、いや知る限りすべてメーカーはセキュリティのソフトウェアを PCにインストールしないと使えないものばかりです。 これでは、屋外へ持ち出して使う時、 使う先にもそのセキュリティソフトが入っていないと、 USBのセキュリティエリアを開くことができません。 USBメモリ本体にセキュリティが施されている。 たとえば、PCにUSBを差し込むとパスワードを要求される。とか、いうUSBはないのでしょうか? たぶん、メモリ容量は規格より小さくなるでしょうが 安全プラス使いやすさから言って今、巷に出回っているセキュリティ(CD)付きUSBよりも、 ずいぶん魅力的で便利と思うのですが、こんなのないのでしょうか? あと、USBメモリ内にセキュリティソフトを常住させて 所有者しか開くことができないとか? そんなソフトありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • USBメモリのウイルスについて

    最近ウイルスに感染したUSBメモリをPCにさしてしまい、PC自体がウイルスに感染してしまったようです。ウイルス対策ソフトがシステムを再起動するように警告してきました。 そこで質問があります。 インターネットで調べましたが、症状としてはインターネットに接続できない、隠しファイルを表示させることができない、動作が遅くなるなどの比較的軽度なものということでよいのでしょうか? またUSBメモリとPCから完全にウイルスを駆除したいのですがどのようにすればよいのでしょうか? 予防策としては、自動再生機能を無効にする、Shistキーを押しながら接続する、autran.infという名前のフォルダをUSBメモリ内に作っておくなど多数見つかりましたが、駆除方法についてはいまいちよくわかりません。 以上2点、ご存知の方、わかりやすく教えてください! ちなみにウイルス対策ソフトはウイルスバスター2009、OSはWindows XP SP3を使っています。

  • USBメモリのウイルスについて

    USBメモリがウイルスに感染していた場合、 コンピューターのUSB自動再生機能を無効にして、 なおかつ最新の状態であるセキュリティソフトでUSB内のファイルを スキャン&除去すれば、セキュリティソフトで定義されているウイルスなら 完全にシャットアウトすることができるのでしょうか??

  • USBメモリのウイルス汚染について

    私物USBメモリを自己のパソコンで使用した後、職場のネットワークPCに接続したところ、ウイルス汚染警告がされネットワーク管理者から こっぴどく叱られました。もう自宅では使用しない旨の誓約書を書かされました。ところで、自宅PCにもワクチンソフト(Esetスマートセキュリティ)を導入していたのですが、USBは汚染されてしまっていました。インタネットを接続している限りメモリは汚染されてしまうのでしょうか。よくわかりません。教えてください。

  • USBメモリ、CD-ROMなどのウイルスについて

    Norton Internet Security 2009 を使用しておりますが、 USBメモリ、CD-ROMなどにウイルスが混入していた場合、 メディアをパソコンにセットしても、パソコン本体にウイルスが入り込むのを防げますか? 他人のUSBメモリや、CD-ROMを借りるとき、いつも怖くてヒヤヒヤするんです・・・。

  • USBメモリのウィルスチェック

    USBメモリのウィルスチェック かつ、撃退できるフリーソフトってありますか?

  • USBメモリとウイルスなどの関係について

    USBメモリを接続するとPCがウイルスか何かに侵入されるのか、PCから メモリに侵入するのか、何かトラブルになるようなことを聞いたことがあ りますがどういうことが起きるのでしようか。 PCにウイルスバスター・クラウドが入れてあってもトラブルは発生しますか。