• ベストアンサー

混合気体の圧力について

oshiete_gooの回答

回答No.4

#3ですが補足です. >ちょうど出来たDの分圧(または,完全に反応するBの2/3でPb×(2/3))に当たるPd=4/9(atm)だけはじめより減少して Po'=Po-Pd=11/6-4/9=(33-8)/18=25/18(atm)=1.39(atm)・・・(2の答) これは紛らわしい表現をしてしまいました.混乱させたらすみませんでした. 気体Dそのものが減少するのではなく,(たまたま)同じ値の分圧だけ気体全体でみた圧力が減少します. [訂正後] ちょうど出来たDの分圧Pd(または,完全に反応するBの2/3でPb×(2/3))と等しい値=4/9(atm) だけはじめより減少して Po'=Po-4/9=11/6-4/9=(33-8)/18=25/18(atm)=1.39(atm)・・・(2の答) と訂正いたします.

関連するQ&A

  • 混合気体の圧力  温めているのに温まらないの?

    問題 コックCによって連結された耐圧容器A,Bがある。A,Bは独立に温度を設定でき、A,Bの内容積はそれぞれ1.0L,2.0Lである。コックCが閉じた状態でAにエタン1.2g、Bに酸素8.0gが入っており、ともに27℃に保たれている。このときA内の圧力は1.0×10^5Paである。A,Bを27℃に保ったままコックCを開け、気体を混合した。やがてA,B内の混合気体は同一の組成となり、圧力も等しくなった。このときエタンの分圧は3.3×10^4Paである。また、Cを開け、Aを、27℃に保ったままの状態で、Bのみを227℃に上げた。充分時間が経過した後のB内の圧力を求めよ。気体定数を8.3×10^3とする。H=1.0、C=12.0、O=16.0 解答 BからAへの気体分子の移動が起こり、A内とB内との圧力は等しくなる。このときの圧力をPとし、A内とB内とに存在する混合気体の物質量をそれぞれa、bとすると、 P×1.0=a×R×(273+27)…(1) P×2.0=b×R×(273+227)…(2) a+b=1.2/30.0+8.0/32.0…(3) (1)(2)(3)より、P=3.3×10^5 尋ねたいこと コックCは開いているので、B内で温められた混合気体がAに移動し、そしてA内の冷たい混合気体はBに移動し、そこで温められて、その結果、A内の混合気体も227℃に、ならないのですか?ご教示ください。高校生向けの説明をお願いします。

  • 混合気体と分圧です

    2リットルの容器A、3リットルのようきBがコックのある細いガラス管で連結している。コックを閉じて容器Aに水素を入れたところ圧力は3×10五乗パスカルであった。また容器Bにヘリウムをいれたところ、圧力は2×10五乗パスカルであった。温度一定でコックを開いて気体を混合させたときの各気体の分圧と全圧をもとめよ。 答えを出す過程では、容器AはV=5/2なのでP=2/5、 容器BはV=5/3なのでP=3/5 となっています。 この意味がわかりません。Vは体積の比からだすのはわかるのですが、Pが逆数をとる理由がわかりません。進路変更をしたため、この範囲の授業を受けておらず、解説だけでは理解できません。わかりやすく説明していただけたらありがたいです。

  • 混合気体、蒸気圧曲線

    気体定数は8.31JK^(-1)mol^(-1) ピストン付きの容器に、常に気体として存在する分子A2.0molと、 蒸気圧が20度で2.0×10^4Pa、50度で8.0×10^4Paの分子X1.0molが入っている。 容器内の全圧は1.49×10^5Pa、体積は53.7l 操作3:この容器を20lの真空な容器にコック付きの管でつなげ、圧力と温度を一定に保ちながらピストンを操作し、40.3lになった時点でコックを閉じた。 操作4:次に45.7lとして20度とした。 Q,この時の内部の気体の圧力を有効数字2ケタで求めよ。 A,9.1×10^4Pa 1,ボイルシャルルで全圧を求める 2,AとXの分圧をもとめて、Xが蒸気圧より高いのでXの分圧は2.0×10^4Pa 3,分圧を足し合わせる の手順でもとめたのですが近い値しかもとまりませんでした・・・ どこがまちがっていて、どうやって解くんでしょうか?

  • 文字式を用いた気体の問題

    毎度お世話になります。 以下のような問題で詰まっています。 一定容積の密閉容器中にモル質量aの気体Aとモル質量3aの気体Bを混合する。 このときの気体Aの分圧をPAとし、全圧をPとすると、 気体Aのモル分率xはPAとPを用いてx=(1)と表すことができ、気体Bのモル分率をxを用いて表すと(2)となる。 この混合気体の平均分子量Mをxおよび気体A,気体Bのモル質量を用いて表すと(3)となる。 絶対温度T、圧力Pにおける混合気体の密度をdで表したとき、 この混合気体の平均分子量MをT,P,dおよび気体定数Rを用いて表すと(4)となる。 また、気体Aの分圧の分圧PAをa,T,P,d,Rを用いて表すと(5)となる。 自分の解答は (1):PA/P (2):P-x (3):Xa+3a(P-x) で、(4),(5)がわからずといった状態です。 ((1)~(3)に関しても自信がありません) 量が多く申し訳ありませんが、ご解説頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 混合気体

    アルゴンガス3.00モルとヘリウムガス2.00モルからなる混合気体がある。この気体の全圧は4.00気圧で、温度は25.0℃である。 1)アルゴンガスとヘリウムガスの分圧をPa単位で求めなさい。解答は有効数値2桁で与えなさい。 2)この混合気体の体積は何リットルになるか。解答は有効数値3桁で与えなさい。 という問題なのですが、(1)は、He=(2.00/5.00)×4=1.60(Pa)、Ar=(3.00/5.00)×4.00=2.40(Pa)でいいのでしょうか。 また、(2)はPV=nRTの公式にあてはめればいいですか?

  • PV=nRTが使えない(?)場合の分圧の求め方

    温度一定の条件下、0.30atmの気体A 5.0Lと0.40atmの気体B 4.0Lを混合し、10Lの容器に入れた。 (1)この混合気体の全圧(atm)はいくらですか。 (2)この混合気体の分圧(atm)はそれぞれいくらですか。 全圧は分圧の合計ということはわかるのですが、肝心の分圧の求め方がよくわかりません。 できれば計算の途中の過程や解説も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • PV=nRTの公式が使えない場合の分圧の求め方

    温度一定の条件下で、0.30atmの気体A 5.0Lと0.40atmの気体B 4.0Lを混合し、10Lの容器に入れた。 (1)この混合気体の全圧(atm)はいくらですか。 (2)この混合気体の分圧(atm)はそれぞれいくらですか。 全圧は分圧の合計ということはわかるのですが、肝心の分圧の求め方がよくわかりません。 できれば計算の途中の過程や解説も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 気体の状態方程式で・気体分圧・全圧を求めるには?

    はじめまして、お世話になります。 問)3.2gの酸素と8.4gの窒素を27℃で20Lの鉄製ボンベに入れた。混合気体の全圧・分圧を求めなさい。 N=14、O=16 ということで、PV=nRTの御出まし P=nRT/Vに変形 酸素と窒素の原子量より個々のモル(n)を求め P=nRT/Vに代入し分圧が出ます。 そこで問題なのですが…先生の解答では まず先に個々のモルを足しその合計を「P=nRT/V」に代入し全圧を出しその後 全圧×1/4・全圧×3/4で個々の分圧を出しています。 でも私は個々のモルから個々の分圧出し、分圧を足し 全圧を出しました。 先生の解答はと私の解答は分圧は合ってるのですが、全圧の小数点以下が違います。手順が違う事が原因だと思いますが。 (N2)分圧+(O2)分圧=全圧、ではいけない理由を教えてください(手順が間違っている理由ですねTT) ちなみに私の解答は「0.411」    先生の解答は「0.492」 ???化学も数学の要素がいっぱいなので、手順が大事だと思います^^; あと、原子量が提示されてる場合は「まずモルを求めるのが先」と考えてよろしいのでしょうか?

  • 混合気体の分圧比・モル比・体積比について

    以下の2つの基本問題のとらえ方の違いについてです。 計算過程は省略しておきます。 問A・・・空気を酸素と窒素の体積比が 1対4 の混合気体であるとして、 1atmの空気中の酸素と窒素の分圧を求めよ。 問B・・・3Lの容器に4atmの酸素、2Lの容器に2atmの窒素が入っている。 温度を一定に保ってコックを開いたとき、酸素と窒素の分圧を求めよ。 答A・・・酸素の分圧 0.2×1atm 窒素の分圧 0.8×1atm  答B・・・酸素の分圧 2.4×1atm 窒素の分圧 0.8×1atm 問Aでは分圧比=体積比になりますが、問Bでは分圧比≠体積比です。 問Bではもともと異なる圧力下の気体を混合しているので 分圧比=体積比が成り立たないのはなんとなく想像はできますが 自分の頭の中で重要な前提条件の認識が欠けているのか 問いBの分圧比を3L対2Lと一瞬考えそうになり、なぜかすっきりしません。 問A・Bの答えの結果は当たり前のことかもしれませんが 分圧比=体積比が成り立たない明確な要因をシンプルに知りたいです。 (余談ですが、問Bでは、分圧比は、コックを開く前の体積と圧力の加重平均比と 一致してますが、この考え方は問題ないでしょうか?)

  • 気体の圧力

    0.02molのメタンCH4と0.08molの酸素を容積4リットルの容器にいれ、27℃に保った。ただし、気体定数は0.082atm・l/(K・mol) 容器内の混合気体に点火して、メタンを完全燃焼させた。 CH4+2O2→CO2+2H2O その後、温度を27℃に保ったとき、容器内に水滴が見られた。 容器内の全圧は何atmか? ただし、水への気体の溶解および、水滴の体積は無視できるもののとし、 27℃での水の飽和蒸気圧を0.035atmとする。 この範囲はほんとに苦手です。 どなたかとき方を教えてください。 お願いします。