• ベストアンサー

イギリス

FR(@photorex02)の回答

回答No.6

スコットランドの大学に留学していた者です。 大ざっぱに歴史の流れを言うと、昔あの島にはイングランド王国とスコットランド王国とウェールズ王国とアイルランド王国があって、イングランドが全部征服しちゃって、全部UKに併合しました。そのうちアイルランドが独立したけど、北アイルランドだけはUKのまま。考え方としては、日本がかつて韓国を併合したのと同じです。 政治的にはアイルランドが1921年に独立しましたし、スコットランドでも昔から独立しようという勢力があります。ウェールズは知らないけど、多分おんなじ感じだと思う(詳しくは調べてね^^)。IRAはココI(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%85%B1%E5%92%8C%E8%BB%8D)を読んでった方がすぐ分かると思います。 差別は今はほとんどないと思うけど、UKが植民地政策を進めていた時代は、アフリカやインドやマレーシアやシンガポールなどに派遣されたUKの人は、みんなスコットランド人やアイルランド人。つまりイングランド人にとって、危ない地域には、征服した土地の人間を送っとけばいいや、って考え。東南アジアには植民地時代に「Mac~」って名前がつけられた土地がたくさんあるけど、これは全部ケルト系の名前で、旅行とかすると、帝国主義時代にいかにその地域にスコットランド人やアイルランド人が飛ばされていたか、良くわかります。 ちなみにニュージーランドって国は、スコットランド人の政治犯が島流しにされた国なんで、文化も訛りも非常にスコットランドっぽいです。ハッキリ言って、何言ってるかサッパリ聞き取れない。 人間関係としては、スコットランド人もアイルランド人(北含む)もウェールズ人も、イングランド人のことは腹の底で嫌っています。大っぴらには言わないけど、イングランド人がいないところで悪口ばっかり言ってます。イングランド人の感覚としては「別に同じ国なのに何で気にするんだろう」って感じだけど、征服されたスコットランド人や北アイルランド人はそうは思わない。感覚的に言えば、例えばもし日本が韓国を併合したままだったら、征服された韓国の人はどう思ってるだろう、と想像したら分かりやすいかもしれない。  また、イングランド対スコットランドのサッカーの試合は、お互いのフーリガンがあまりにも激しい暴動を起こすから、お互いの定期試合は廃止になったんじゃなかったかな、確か。ラグビーの試合とか、スコットランドがイングランドに勝った次の日のローカル新聞には「我らは憎き敵を倒した!」なんて見出しが平気で載ります。  あとスコットランドでイングランド人の多い街の便所とかいくと、お互いを罵り合う落書きが目に付きます。あれって、何気にカルチャーショックでした。ケルト連中のイングランドに対するあの対抗心っていうか敵対心は、実際に現地に行って住んでみないと、ホント分からないよ。日本で手に入る情報だけでは、どうしても限界あります。というか、自分もイングランドに留学してたら、このケルト連中の感覚は絶対に分からなかったと思う。「ブレイブハート」っていうスコットランド・アイルランド連合軍対イングランド軍の中世時代の戦争をテーマにした、メル・ギブソン主演・監督の映画あるけど、あの敵対心が脈々と受け継がれている感覚です。興味があったら、そこから入って行くのも良いと思います。 つっても、ブレアやブラウンもスコットランド人だし、サッカーのマンチェスター・ユナイテッドの監督のアレックス・ファーガソンもそうだし、スコットランドの高校で優秀な奴はオックスフォードやケンブリッジに行くし、結局有能な人はそういうの関係なしに出世してってます。 あとこういうケルトVSアングロサクソンの関係は、アメリカ人や東洋人だけでなく、ほかのヨーロッパの国の人もあんまり良く知らないので、ケルトの連中は「Are you from England?」とか聞かれると、当然不快だろうけど、どっちかというと言われ慣れているようです。

qooogle
質問者

補足

>差別は今はほとんどないと思うけど、UKが植民地政策を進めていた時代 >は、アフリカやインドやマレーシアやシンガポールなどに派遣されたUKの >人は、みんなスコットランド人やアイルランド人。 なるほどー これは不勉強な私は知りませんでした。 これまた貴重なご意見ありがとうございました。 以前ブレイブハートみました。そして、その関連の書籍も 見ましたが、そういっては何ですが、ケルト系はじめ全世界 人種(黒人、日本人も含め)はそういう運命なんでしょうかね(笑) 狡猾なゲルマン系に対抗できるのはユダヤ、スラブ系ロシア人、 何でもお構いなしな(ある意味偉大な(笑))中国人ぐらいなんでしょうかね(笑)

関連するQ&A

  • イギリスについて

    イギリスにあるスコットランド・ウェールズ・アイルランド・イングランドの4つのそれぞれの地方の人たちが お互いの地方のことをどう思ってるのか教えてください。 (例、ウェールズの人はスコットランドの人のことをケチと思ってる。) お願いします。

  • イギリスとは

     イギリスとは、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4つの地域が集まった国なのでしょうか?  それともイングランド国、スコットランド国、ウェールズ国、北アイルランド国の4つの国が集まった国なのでしょうか?    サッカー等の国際大会で「この大会には○○(←ここには数字がはいる)の国や地域が参加しています」ってよく聞きますが、この4つは国なのでしょうか?地域なのでしょうか?

  • イギリスについて

    イギリスの4つの行政区域であるイングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランドはどう呼ばれているのでしょう。アメリカのように州ですか。

  • イギリスについて

    すごい初歩的な質問だと思うのですがイギリスとはイングランド、北アイルランド、ウェールズ、スコットランドからなるのですよね。 イギリスというのは一つの国になるのですか? 違うと思うけど四つの国(?)の総称になるんですか? 後、南アイルランドなるものは存在するのですか? くだらない質問かも知れませんが回答よろしくお願いします。

  • イギリス

    イギリスについてお聞きします。イングランド、スコットランド、アイルランド、ウェールズの4つの国から成りますが、チャールズ王太子はウェールズ公と言います。ウェールズは先の4つの国の内の1つですが、チャールズ王太子自身がウェールズ出身の為、ウェールズ公と呼ばれるのでしょうか?それとも従来より王太子は、すべてウェールズ公になるのでしょうか?

  • イギリスの方言について

    イギリスでの方言といわれてるものは、 ウェールズ語・アイルランド語・スコットランド語(ゲール語) の3つですか?

  • イギリスの雪事情について。

    今日、友人から「イギリスは北海道と同じくらいの緯度にあるけど、滅多に雪は降らない」ということを聞きました。 ですが、ハリーポッターの映画や本では、クリスマスにたくさんの雪が降っていますよね。 イギリスはアイルランドとスコットランドとイングランド、あとウェールズ?などが合わさった連合国ということは知っています。 イギリスと言っても、雪があまり降らない地域と積もるくらい降る地域があるのでしょうか。

  • 「イギリス」は一般的にどこ?

    「イギリスに行く」「イギリスの名所」と言いますが、この場合の「イギリス」は、イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドはそれぞれどの程度の割合でしょうか? (「日本に行く」と言ったらだいたい東京か大阪ですよね?そういう感じでお願いします。)

  • イギリスの方々&イギリスに住んでいた方に質問です。

    イギリスの方々&イギリスに住んでいた方に質問です。 学校の授業でイギリスについて調べているのですが、イングランドとウェールズ、スコットランド、北アイルランドの宗教などの関係について教えてください。 できれば、4つの国が一緒になるまでの歴史もお願いします。

  • English Breakfastのイギリス以外(スコットランド等)での呼び方

    スコットランド、ウェールズ、北アイルランドは歴史上背景などからイギリスを嫌っている、と言われていますが、そこで素朴な疑問があります。一般に言われるEnglish Breakfastはスコットランドや他の地方では、British Breakfastとか言った方がいいのでしょうか?だいたい、北アイルランドは、文化的にイギリス(Great Britain)よりもアイルランドに近いのでしょうか?